カテゴリ
全体 食コーチング アクションクッキング 文章教室 食ジム コミュニケーション研究会ひろしま 身だしなみ 写真教室 絵手紙 『エンパル』 歩コム チャーミングセール 日本体操祭 首里城 輪読会 日本国紀 ハウステンボス 人生100年時代 京都 食の地図 野毛山動物園 女子栄養大学 加計呂麻島 ターシャ・デューダ 影山なお子 連載 フェイス・ストレッチ 「講話力」強化セミナー 座間味島 国立劇場 日本病態栄養学会 リーダーシップゼミ 「給食だより」セミナー 食育 海からの贈り物 日本丸 メイクセミナー ディズニー・シー 横浜マリンタワー マラソンセミナー 開業栄養士 企業研修 嚥下障害 ハワイ パルマ キャリアアップ サロン 日本体育大学 栄養士のための話し方セミナー 落語・寄席 廣瀬淡窓 ダイビング 東畑朝子先生 映画鑑賞 亀石早智子先生 平塚らいてう 摂食障害 メタボリック・バスターズ パシフィックビーナス 英会話 商標登録 ストレスとモチベーション 大橋禄郎先生 歯医者さん 特定保健指導 坂東眞理子さん ANA パルマローザサークル 岡山県栄養士会 肯定的指摘、肯定的問いかけ 摂食障害 東京都栄養士会 保育園栄養士 東京療術学院 兵庫県姫路市 マライエ・フォーゲルサング 福岡県栄養士会 マイコーチ 九州女子大学 伊勢原市役所 三重県栄養士会 長崎県栄養士会 シェリロゼ 岡山県栄養士会 クリストファー先生 東京都 北区 日本女子大学 ライトシューズ ホテルニューグランド 山の手ロータリークラブ 一般体操指導員 横浜・元町 アンチエイジング 日本糖尿病学会 臨床検査技師のための「食コーチング」 青森県栄養士会 うさぎやのどら焼き NY 高知県栄養士会 愛知県栄養士会 林文子さん 日本栄養士会 PEACH 厚木 スポーツ栄養士 デパートで食事相談 岩波ホール 鷲尾絖一郎 糖尿病ネットワーク 魅力的な応え方100本ノック 影山なお子 研修会 日本橋 埼玉県栄養士会 アベックラーメン 三溪園 大阪府栄養士会 栄養士のためのライフデザイン 100円ショップの食コーチングマインド 本多京子先生 上野動物園 赤穂浪士 ホテル「トアロード」 フリマ 語学留学 読書 元町公園プール 自転車 熊本合宿 スケジュール 多摩動物園 聖マリアンナ東横病院 富士山 立ち居振る舞いセミナー ぶらパルマ 宗像伸子先生 「問いかけ」100本ノック 徹子の部屋 ホテルライフ ステイ・ホーム 神奈川県栄養士会 オンライン食事相談 mizutori 鷲尾絖一郎 ジョージア映画 デコパージュ ドナルド・キーン 以前の記事
2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 見終わって、心の中が洗われる……、 そんな余韻がステキな良質の映画でした。 誰もが年をとるということは、 頭ではわかっていても、 鏡に映る自分も、 その1人だってこと、認めたくない……。 でも、好きな人がいることで、 焼もちを妬く相手がいることで 否が応でも、鏡に映る自分に向かうことになる。 誰もが年をとるし、若さだって消える。 でも、忘れかけていた トキメキを止めることは誰にもできない・。 ★自然の中で、ただ平凡過ぎる暮らしが 続くであろうと思えた生活に、 彼の出現で心の嵐が吹き荒れる。 ★昔、一生懸命誰かを愛したように、 もう一度情熱を再び取り戻そうとするのは、 人生のラストスパート期なのかもしれない。 ★彼を発見したのは、老姉妹たちのおかげ。 人のために生きることが 自分のために生きる希望にもなることを、 知らず知らずのうちに、私たちは、日々 実践しているのかもしれません。 #
by palmarosak
| 2005-07-01 00:26
| 映画鑑賞
![]() 卒業された方と お知り合いになるきっかけをいただき、 わが家にお越しいただくこととなりました。 以前から、フードコーディネーターのお仕事に 関心があったので、いろいろお尋ねし、 お話をうかがって、思ったことは……。 学校を卒業したから、資格をとったからといって それだけに期待してはダメということ。 これからどうしていきたいのか、そして そのために、自分が何をしていくのかが はっきりしないと……という厳しい世界のよう。 どの世界も同じなのですね。 資格がなんとかしてくれるのではなく、 日々、私たちが感性をどれだけ磨いているかの 準備性が問われているのだと、 お話を聞いて改めて、そう思いました。 #
by palmarosak
| 2005-06-29 21:33
| 影山なお子 連載
1999年、 企業研修をなさっている 前職・航空会社の先輩から 初めて「コーチング」という言葉を聞きました。 尊敬する先輩に、 いろいろ伺っていく中で、 「私の求めていたものはこれかも!」 と、ドキドキしながら 先輩から詳しくお聞きしたこと覚えています。 指示型で一方通行の食事相談に疑問を感じていた私は、 直感を信じ、すぐにコーチングを学びました。 ![]() コーチングはビジネス分野から広がったもので 食事相談にそのまま適応するのは難しい……と感じ 当時、「食事相談」に特化したものを模索し続けるうちに、 「食コーチング」の骨子が見えてきました。 従来の食事相談も、 違った視点から見なおしてみると 意外な発見がたくさん! ![]() 「食コーチング」が考える料理教室とか、 これからは、 今まで当然のようにやってきた1つ1つを 検証しながら、 提案し続けていこうと思っています。 企業研修でのご依頼があるとき、 担当者の方が 「栄養士さんの話は、毎回同じなんですよね~。 違った視点から話してくださると、助かります」 こうお話されることが少なくありません。 「栄養士さんの話は、タメになる」 「栄養士を自社でも雇おうかな」 こう、言われ続ける栄養士でありたい。 ![]() 食を通じて健康づくり、 生きがいづくりをめざしています。 私だけではなく、いろいろな方からのご意見、 ご感想をとりいれながら、 つねに、バージョンアップしていこうと思っています。 時代にあった、 よりカスタマイズされた食事相談を目標に。 #
by palmarosak
| 2005-06-28 20:36
| 食コーチング
佐渡裕さんのご本を読む機会がありました。 佐渡さんは、日本を代表される指揮者の1人。 “僕はいかにして指揮者になったか”を読んで感動した私。 彼のコンサートをぜひ、聴いてみたい……と きょうやっと、 オペラシティで実現することができました。 佐渡さんの生まれ故郷は京都。関西弁いっぱいのご本はフレッシュで それこそ、ジューシーさでいっぱいにあふれていました。 ただ単に、指揮が好きで、 指揮者の学校を出ているわけではないのに、 ダイナミックな音を出す、 そんな指揮者としての評価を世界が与えている。 彼曰く「サービスの原点はお客さんに喜んでもらうこと」 サービス精神忘れない彼の音楽が共感をよぶ……と、 ご本を読んで感動したことを覚えています。 「指揮者になりたいんや~!」って ![]() 佐渡さんの生き方をご本から拝見させていただき とてもパワーをいただきました。 #
by palmarosak
| 2005-06-28 00:03
| 読書
![]() 「なで肩で、細身の体型だから着物はお似合いですよ」 スタッフの方の一言で決心! 藍の地に源氏ぼたるの模様が1枚、 もう1枚は、紺地の総しぼりのシックな浴衣・・・。 昨年から、浴衣の帯に変化がみられるそう。 兵児帯(へこおび)といって、 従来の帯のかわりに ふわふわってした、こどもの帯のようなものが、 人気があるそうです。 浴衣にはこの帯! って決め付けなくてもよさそうですね。 さて、この兵児帯、とってもゴージャス。 2枚重ねでもキュートですし、 結び方が簡単!蝶々結びなのに、かわいい~!! 今年は、お仲間の栄養士、今福美保さんが 浴衣の着つけ指導をみなさんにおこなってくださるそう! #
by palmarosak
| 2005-06-24 09:06
| 身だしなみ
|
ファン申請 |
||