カテゴリ
全体 食コーチング アクションクッキング 文章教室 食ジム コミュニケーション研究会ひろしま 身だしなみ 写真教室 絵手紙 『エンパル』 歩コム チャーミングセール 日本体操祭 首里城 輪読会 日本国紀 ハウステンボス 人生100年時代 京都 食の地図 野毛山動物園 女子栄養大学 加計呂麻島 ターシャ・デューダ 影山なお子 連載 フェイス・ストレッチ 「講話力」強化セミナー 座間味島 国立劇場 日本病態栄養学会 リーダーシップゼミ 「給食だより」セミナー 食育 海からの贈り物 日本丸 メイクセミナー ディズニー・シー 横浜マリンタワー マラソンセミナー 開業栄養士 企業研修 嚥下障害 ハワイ パルマ キャリアアップ サロン 日本体育大学 栄養士のための話し方セミナー 落語・寄席 廣瀬淡窓 ダイビング 東畑朝子先生 映画鑑賞 亀石早智子先生 平塚らいてう 摂食障害 メタボリック・バスターズ パシフィックビーナス 英会話 商標登録 ストレスとモチベーション 大橋禄郎先生 歯医者さん 特定保健指導 坂東眞理子さん ANA パルマローザサークル 岡山県栄養士会 肯定的指摘、肯定的問いかけ 摂食障害 東京都栄養士会 保育園栄養士 東京療術学院 兵庫県姫路市 マライエ・フォーゲルサング 福岡県栄養士会 マイコーチ 九州女子大学 伊勢原市役所 三重県栄養士会 長崎県栄養士会 シェリロゼ 岡山県栄養士会 クリストファー先生 東京都 北区 日本女子大学 ライトシューズ ホテルニューグランド 山の手ロータリークラブ 一般体操指導員 横浜・元町 アンチエイジング 日本糖尿病学会 臨床検査技師のための「食コーチング」 青森県栄養士会 うさぎやのどら焼き NY 高知県栄養士会 愛知県栄養士会 林文子さん 日本栄養士会 PEACH 厚木 スポーツ栄養士 デパートで食事相談 岩波ホール 鷲尾絖一郎 糖尿病ネットワーク 魅力的な応え方100本ノック 影山なお子 研修会 日本橋 埼玉県栄養士会 アベックラーメン 三溪園 大阪府栄養士会 栄養士のためのライフデザイン 100円ショップの食コーチングマインド 本多京子先生 上野動物園 赤穂浪士 ホテル「トアロード」 フリマ 語学留学 読書 元町公園プール 自転車 熊本合宿 スケジュール 多摩動物園 聖マリアンナ東横病院 富士山 立ち居振る舞いセミナー ぶらパルマ 宗像伸子先生 「問いかけ」100本ノック 徹子の部屋 ホテルライフ ステイ・ホーム 神奈川県栄養士会 オンライン食事相談 mizutori 鷲尾絖一郎 ジョージア映画 デコパージュ ドナルド・キーン 以前の記事
2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ウキウキしてくる2005年♪ でも私、ハワイって行ったことないんです♪ だったら、なぜ?ハワイ? ハワイのかわいい雑貨を集めたり、 ハワイアンジュエリーを見たり、 ハワイの音楽を聞いたり、想像するだけで、 なんだか楽しい気分になれるんです。 心に“ハワイ”を感じることで、 いつも、わくわく、ウキウキした気持ちになれるんです。 ![]() この暑い夏ものりきれそう! #
by palmarosak
| 2005-07-11 22:15
| ハワイ
栄養士さん対象の「食コーチング」研修会の日。 なぜ、いま、「食コーチング」が栄養士さんに 求められているのか、なぜそのことが必要なのか という背景からスタートします。 身を乗り出してうなずきながら受講される方。 一生懸命ノートに書かれている方。 腕組みをしながら受講される方。 いろいろな動機で受講される方がいらっしゃいます。 どうしても聞きたくて、この日を楽しみにしていました、と おっしゃる方。 まわりの人が参加するから、という理由でお出でいただいた方。 私たちが食事相談をさせていただくクライアントが 食事相談を受ける環境にも似ているのではないかしら……とも思います。 終わってから時間がある限り、お一人お一人に 「きょうはいかがでしたか」と、 お声かけさせていただく際の返事にも、 その人その人なりの個性があらわれてきます。 食コーチングはスキルではない。 スキルのバッググラウンドには、 その人それぞれの「哲学」がある。 その「哲学」をどう解釈するか、 健康支援者としてどう料理するかに、 食コーチングならではの醍醐味を感じて いただけたら……と感じるのです。 講演させていただいた栄養士さんの感想にあったこと。 「どんな意見も否定することなく受け入れてくれる、 そのことに、とても安心するということ、 きょうは身をもって感じました」 「参加者の発言、意見をよい方に前向きに くみとってくれた、これも食コーチングだと思いました」 相手を否定しないで、共感しすることからスタートする。 それもクライアントの評価の対象であるということ、 つに忘れていけない、とあらためて思いました。 ![]() #
by palmarosak
| 2005-07-08 23:55
| 食コーチング
![]() 富士山、初登頂成功♪無事戻ってきました! 前日は、 三浦ドルフィンズの ベースキャンプに泊めていただき、 2時間30分仮眠。 翌朝、富士山五合目まで車で、 そして登頂前の採血。 朝6時から 往復12時間歩き続けました。 梅雨の谷間の晴れ間ができ、 暑くもなく、寒くもなく ![]() 三浦ドルフィンズの方がた曰く、 「こんな最高のお天気、そして人で混まない 富士山、そうそうあるものじゃないですよ!」 ★ゆっくり、ゆっくり歩きました。 心拍数をつけ、心拍数が150後半になると 自分で自分の体調を整える……深呼吸すること そして、休むこと、水分をとること……。 ![]() ★早いペースで追い抜いていく人は、 途中でばてていく……。 そんな風景を 目のあたりにしながら、ひたすら、ゆっくり ゆっくり、呼吸をととのえながら、歩きました。 ★こんなに、ゆっくりすぎでいいの~?という 歩幅が確実に富士山登頂というゴールに 近づける……。 ![]() 人生も同じかも。息せききって、スタートして 後が続かなくなるよりは、 人よりも遅いペースでも、 あわてないこと、人と比べないこと。 自分のペースを守ること。 ★続けることができたから、 多くの感動をみなと分かち合うことが できる、そして、今まで知りえなかった 人たちと、会うことができる……。 ![]() ★登山の楽しさ大発見! そう思える、きっかけを作ってくださった 白澤ドクター、 三浦ドルフィンズのみなさま、 ありがとうございます。 #
by palmarosak
| 2005-07-06 09:37
| 食コーチング
1日、研修を受けていました。 アウトプットが多くなればなるほど、 インプットは大切なこと。 アウトプットを続けているだけだと、 アイディアや情報量が枯渇する。 インプットだけだと、 情報が使われないため、 その情報はどんどん古くなる。 久しぶりの、ライブでの体験はいろんな意味でよかった! 「影山さん、もっと勉強するには、○○がオススメよ」とか 「あなたのコーチング、誠実さを感じるわ!」とか、 コーチ仲間に言われるのは、緊張するけれど ありがたいご指摘に感謝の気持ちでいっぱい。 最後はやっぱり、人と人。 お互い勉強した情報をオープンにして、 お互いの意見を言い合ったり、考えたり。 人生一生学び続けなくては、ですね。 “すべては私が選んでいる” 今の自分の環境は、すべて私自身が 選んだ結果・・・。だとしたら、思いっきり 納得して、前に進みたい。 ![]() こう、自分に「セルフコーチング」してみよう♪ 「今あることをもう一度選ぶとしたら、今度は どんなふうにチャレンジしてみたい?」って・・・。 #
by palmarosak
| 2005-07-03 23:23
| 人生100年時代
![]() 六本木ヒルズのアカデミーヒルズで、 2時間セミナーを担当させていただきました。 今回は、食コーチングの中の 「セルフコーチング」についてお話させていただきました。 「セルフコーチング」、 つまり自分で自分をコーチすること。 「自分のことを振り返る機会ってないですね」 「どうして食べたくなるんだろうか……って自分が自分を コーチをするっていう発想がおもしろい」 いろいろなご感想いただきました。 どんなに優秀なコーチをつけたとしても、 実行するのは自分、それをしないのも自分。 だとしたら、自分のことを一番知っている自分が 自分にコーチしたら? もう1人のコーチである自分はどのように反応するか……。 #
by palmarosak
| 2005-07-02 23:46
| 影山なお子 研修会
|
ファン申請 |
||