カテゴリ
全体 食コーチング アクションクッキング 文章教室 食ジム コミュニケーション研究会ひろしま 身だしなみ 写真教室 絵手紙 『エンパル』 歩コム チャーミングセール 日本体操祭 首里城 輪読会 日本国紀 ハウステンボス 人生100年時代 京都 食の地図 野毛山動物園 女子栄養大学 加計呂麻島 ターシャ・デューダ 影山なお子 連載 フェイス・ストレッチ 「講話力」強化セミナー 座間味島 国立劇場 日本病態栄養学会 リーダーシップゼミ 「給食だより」セミナー 食育 海からの贈り物 日本丸 メイクセミナー ディズニー・シー 横浜マリンタワー マラソンセミナー 開業栄養士 企業研修 嚥下障害 ハワイ パルマ キャリアアップ サロン 日本体育大学 栄養士のための話し方セミナー 落語・寄席 廣瀬淡窓 ダイビング 東畑朝子先生 映画鑑賞 亀石早智子先生 平塚らいてう 摂食障害 メタボリック・バスターズ パシフィックビーナス 英会話 商標登録 ストレスとモチベーション 大橋禄郎先生 歯医者さん 特定保健指導 坂東眞理子さん ANA パルマローザサークル 岡山県栄養士会 肯定的指摘、肯定的問いかけ 摂食障害 東京都栄養士会 保育園栄養士 東京療術学院 兵庫県姫路市 マライエ・フォーゲルサング 福岡県栄養士会 マイコーチ 九州女子大学 伊勢原市役所 三重県栄養士会 長崎県栄養士会 シェリロゼ 岡山県栄養士会 クリストファー先生 東京都 北区 日本女子大学 ライトシューズ ホテルニューグランド 山の手ロータリークラブ 一般体操指導員 横浜・元町 アンチエイジング 日本糖尿病学会 臨床検査技師のための「食コーチング」 青森県栄養士会 うさぎやのどら焼き NY 高知県栄養士会 愛知県栄養士会 林文子さん 日本栄養士会 PEACH 厚木 デパートで食事相談 スポーツ栄養士 糖尿病ネットワーク 魅力的な応え方100本ノック 影山なお子 研修会 日本橋 埼玉県栄養士会 アベックラーメン 三溪園 大阪府栄養士会 栄養士のためのライフデザイン 100円ショップの食コーチングマインド 本多京子先生 上野動物園 赤穂浪士 ホテル「トアロード」 フリマ 語学留学 読書 元町公園プール 自転車 熊本合宿 スケジュール 多摩動物園 聖マリアンナ東横病院 富士山 立ち居振る舞いセミナー ぶらパルマ 宗像伸子先生 「問いかけ」100本ノック 徹子の部屋 ホテルライフ ステイ・ホーム 神奈川県栄養士会 以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() イベント・研修会のご案内を 以下、お示しさせていただきました。 ご関心のあるイベントなどございましたら お尋ねください。 e-mail:palmarosa@yours.biglobe.ne.jp 追って、ご案内などお送りさせていただきます。 ![]() 人生100年時代を生きる。 食事で、活力、安らぎを補給 ![]() ■主催 味の素株式会社他 ■時間 午後1時30分~4時 ■会場 鳥取県南部町スポーツクラブ ■対象 地元住民のみなさま *恐れ入りますが、こちらのセミナーは すでに締め切らせていただいています。 ご了承くださいますように。 ![]() 栄養士としての 「ライフデザイン」をどう描くか。 ![]() ![]() ■主催 コミュニケーション研究会・ひろしま ■時間 午前10時~午後4時30分 ■会場 三原市民福祉会館 ■対象 栄養士・健康支援者 ■参加費 6000円 ランチ代別途 ■お申込み方法 主催者 長谷泉氏宛に、 ご参加ご希望の旨お伝えください。 ppm83.24@gmail.com ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アクションクッキング ≪鍋料理でおもてなし≫ 韓国留学していたときにいただいた、 お鍋を中心にご紹介します。 いまでは、日本で当たり前のように 知られているお鍋料理ですが、 当時は新鮮でした。 お鍋コミュニケーション♪♪ ご一緒に楽しみましょう! ![]() ![]() ■主催 食コーチングプログラムス ■時間 午後1時~4時 ■会場 影山なお子自宅 ■対象 アクションクッキングに ご関心ある方であればどなたでも! ■参加費 10,000円(体験/単発でのご参加の方) ![]() 私らしさをデザインする。 ――食べ方から歩き方まで――(講義編) ![]() ![]() ![]() 立ち姿勢、座り姿勢、歩く姿勢、話す姿勢まで このセミナーでは、ご自身をふりかえり、 ますます、 「健康」をカタチにできるよう サポートさせていただきます。 ご自身のさらなる変化に驚かれることは まちがいないでしょう。 ![]() ■講師 影山なお子 ゲスト講師 大橋禄郎先生 ■主催 食コーチングプログラムス ■時間 午前10時30分~午後5時 ■会場 横浜市体育館 ■対象 栄養士・健康支援者の方で、 身だしなみについて、 自信がもてない、 身だしなみについてのアドバイスを第三者から受けたことがない、 もっと身だしなみを強化したいと お考えの方であればどなたでも。 ■参加費 5000円(食コーチング修了生) 10,000円(一般) ![]() 5.2月11日(日) 「食ジム」第64回 5年後、10年後をどう考えているか。 ■座長 みなきまゆみさん (行政栄養士「食コーチング」第1期修了) ■アドバイザー 大橋禄郎先生 影山なお子 ■主催 食コーチングプログラムス ■時間 午前10時~午後5時 ■会場 横浜市技能文化会館801号室 ■対象 栄養士・健康支援者の方で、 コミュニケーション力を常時、 スキルアップしたいとお考えの方であれば、 どなたでも! 単発のご参加も歓迎します。 ■参加費 10,000円(ご体験 単発でのご参加) ![]() 6.2月12日(月/祝日) 「栄養バランス」は、こう学び、こう伝える。 5回シリーズ 最終回 ■講師 大橋禄郎先生 ■主催 食コーチングプログラムス ■時間 午前10時30分~午後5時30分 ■会場 横浜市技能文化会館801号室 ■参加費 20,000円(ランチ代込) ■対象 栄養士・健康支援者 *単発でのご参加も歓迎します。 ![]() ![]() 7.2月25日(日) 栄養士・健康支援者のためのメイクセミナー ■講師 塚本富美枝先生 ■主催 パルマローザ ■時間 午後2時~4時30分 ■会場 平沼レストハウス特別会議室 *最寄り駅 JR関内(南口)改札から徒歩8分 ■対象 栄養士・健康支援者 ■参加費 一般7,000円 会員5,000円 *当日は、手鏡、ご自身のメイク道具を ご持参ください。 先生が1つ1つ点検してくださいます。 なお、このセミナーのために、 メイク道具を購入される必要はございません。 お持ちでない方は、手ぶらでお出でください。 ![]() アクションクッキング パンをデコレートする!! ■講師 影山なお子 ■主催 食コーチングプログラムス ■時間 午後1時~4時 ■会場 影山なお子自宅 ■対象 アクションクッキングに、 ご興味、ご関心のある方であれば どなたでも! ■参加費 10,000円(体験/単発でのご参加) 9.3月10日(土) 栄養士・健康支援者のための立ち居振る舞いセミナー ■講師 薗川貴子先生 (Britishi Airways 元国際線客室乗務員) ■主催 パルマローザ ■時間 10時30分~午後1時 ■会場 横浜市内予定 ■対象 栄養士・健康支援者 ■参加費 5,000円(会員) 10,000円(一般) ![]() ![]() ![]() 栄養士・健康支援者のための文章教室 ■講師 大橋禄郎先生 ■主催 ロッコム文章・編集塾 ■アシスタント 影山なお子 ■時間 10時30分~午後5時30分 ■会場 女子栄養大学 *最寄り駅 東武東上線 若葉駅 ■参加費 20,000円(ランチ代込) ![]() 11.3月18日(日) 「食ジム」第65回 マスメディアにどう対応し、 どう活用すればよいか。 ■座長 大橋禄郎先生 ■主催 食コーチングプログラムス ■時間 10時30分~午後5時30分 ■会場 横浜市技能文化会館 ■参加費 10,000円(体験 単発でのご参加) ![]() アクションクッキングツアー ≪京都を食べる、京都を撮る 2泊3日≫ ![]() ■ガイド 大橋禄郎先生 影山なお子 ■主催 食コーチングプログラムス ■参加費 10,000円(ランチ代込) *1日だけのご参加も歓迎します。 *宿泊費、旅費などは各自ご用意ください。 *ご参加ご希望の方は、 スケジュールをお送りします。 お尋ねください。 ![]() ![]() 12.3月31日(土) 「食コーチング」第23期入門シリーズ パート① ![]() ■講師 影山なお子 ■主催 食コーチングプログラムス ■時間 10時30分~午後5時30分 ■会場 横浜市技能文化会館 ■対象 栄養士・健康支援者の方で、 ご自身のお仕事に「食コーチング」の スキルをプラスアルファとして身につけたい、と、 お考えの方、 将来「食コーチ」として活動したい、 クライアントのサポートを 組織でも、フリーとしても、 「食コーチング」マインドでおこないたい……などなど、 ご関心、ご興味がある方であればどなたでも歓迎します。 「食コーチング」研修にご参加ご希望の方は 影山なお子までお知らせください。 ![]() ★★ ご聴講ご希望の方へ。 「食コーチング」第1期~第22期ご修了の方で、 ご聴講ご希望の方はお知らせください。 今年から聴講のシステムが変更になっています。 詳細はお尋ねください。 ![]() ▲
by palmarosaK
| 2018-01-24 11:05
| スケジュール
![]() 2017年1月7日(日)~8日(月/祝日)、 横浜で、2つのイベントを開催しました。 7日(日)は、 食コーチングプログラムス主催の 「食ジム」第63回。 テーマは、 ≪会議の議長、進行係になったら≫。 座長 奥村花子さん アドバイザー 大橋禄郎先生 影山なお子 会場 横浜市開港記念会館 時間 10時30分~午後5時30分 ![]() パルマローザ主催の 恒例 新春セミナー 人呼んで、「福を呼び込むセミナー」。 テーマは、 ≪社会的ポジションを左右する文章表現力、 どこを見直せばよいのか。 ――メール、ハガキから原稿まで――≫ 講師 大橋禄郎先生 会場 横浜市技能文化会館 時間 10時30分~午後5時30分 ![]() 2日間・横浜にお出でいただきました。 このブログでは、 1日目に開催した 「食ジム」について 記しておきたいと思います。 ![]() 座長歴2回目となる、 「食コーチング」第4期受講の 奥村花子さん。 特定保健指導を担当される傍ら、 ご自身の強みである、 「Hanaヨガ」を主宰し、 活動をされていらっしゃいます。 ![]() 以下の内容で進行されました。 1. 私の記憶に残る「お見事 司会者」 (テレビ、ラジオ、シンポジウム、
2.「この人に司会を任せるくらいなら、 私がやったほうがいいかも」と思った事例、プレゼン。
3.私の司会、秘蔵テクニック――ちょっとだけ公開。
4.議長・進行名人になるためのスキルアップ、 どんな方法があるか。
5.健康支援者が会議の議長やイベントの司会・進行などの スキルアップを図ることで、 ![]() 全員にご発表いただくことになっています。 とはいうものの、この進行表は、 当日、配布されるものなので、 事前に考えておくわけにはいかず、 ぶっつけ本番で話題を考え、 タイムリーに、そして的確に、 話さなくてはなりません。 ![]() コミュニケーション道場として、 「食ジム」には、 自分の興味・関心のある話題から そうでない分野まで 話題を活性化するために必要な環境が 整っている……と自負しています。 ![]() 有名人から身近な人まで それぞれお名前があがりました。 ![]() ・久本雅美さん ・さんまさん ・タモリさん ・結婚式の司会者(友人) ![]() 三奈木麻弓さん、米澤須美さん、 野口佐奈絵さん、そして、(おそれ多くも)私。 ![]() 上記の方々のお名前をあげられた共通点としては、 ![]() 「食ジム」に参加している人は、 <テレビを見ていても、 講演会で一参加者として拝聴していても、 それぞれの司会、進行振りには 無関心ではいられないご様子で、 ここにも、「食ジム」8年目の成果を感じ、 うれしく、そして心強く感じました。 ![]() ![]() 「この人に任せるくらいなら、 私がやったほうがいいかも!」では、 「待ってました!」とばかりに、 みなさまが「ダメダメ事例」を発表されました。 ダメ事例を指摘できるということは、 あるべきカタチを経験しているからでしょう。 ![]() ・ある会場で、講師が参加者のことを 「そこのお母さん!」と呼んでいた。 参加者の1人として、イヤな気分になった。 ![]() ポストイットを配り 「ここに質問を書いてください」と伝えた。 しかし、実際は、ポストイットに書いた質問には、 まったく触れられず、「書いた意味があるの?」と思った。 ![]() 近くに座っている人どうしで雑談が始まったまま、 だらだらと時間が過ぎる気配。 そこで、「順番に近況報告でもしたら?」 と幹事に提案したけれど、 幹事の人にはそういう経験がないらしく変化なし。 やむを得ず、自分が代わって「司会進行」をした。 ![]() 「質問したいことがあればここに書いてください」 というメモに従って、講師の先生が順番に答えていた。 せっかくライブで講師の先生がいらしているのだから、 受講者としては、先生に直接、質問を投げかけたいのに、 主催者の意向で、事前に質問用紙に書いたメモをみながら、 「答えるだけ」という、なんともしらけた時間だった。 ![]() ・一緒に働いている同僚がおこなう「健康セミナー」。 ![]() などなど、まだまだ多くの事例が発表されました。 ![]() 研修会講師のご依頼をいただいたとき、 司会・進行がぎこちないと、 講演が始まっても、雰囲気が低調、 盛り上がってこない傾向を感じています。
![]() たとえば、研修会で講師を紹介する場合、 「講師の先生はみなさんご存じでしようから、 ご紹介するまでもないと思いますが」と、 おかしな枕詞をつけてからご紹介いただくとか。 ![]() なぜきょうこの研修会にこの先生を招いたのか、 受講者の心の準備を促してくれると、 すっと入っていけるように思います。 ![]() 会議は、あらかじめ、 時間を決めておこなうものと、 自然発生的におこなうものとがあります。 ![]() 場合によっては、 参加者が「サブ的」な役目を なんとなく担ったりすると 進行がスムーズになる、 というケースもある、 ![]() 私語をやめさせるときでも、 「お2人がされているお話は、 いまここでする必要はありますか」 と、「問いかける」ことも、 司会進行に必要なスキルになるでしょうし、 「問いかける人」に怒る人はいないでしょう。 ![]() 自分自身のキャリア、知識、知恵という土台があって、 複数の人との会話がブレンドされ、 練り製品となって オリジナルなものに仕上がる……と。 ![]() 「やっぱり本を読むことでしょう」と、大橋先生。 女優のミムラさんは、 月に200冊の読書をされるとか!! 大橋先生いわく 「ミムラさんの話し方は無駄なところがなく、 テンポがよく、内容もしっかしている!」 読書量はもちろんのこと、 ご自身でも、執筆をされているとのことで、 大橋先生、大いに納得されておられました。 ![]() トップの栄養士さんに お目にかかる機会があります。 そんなとき、彼女たちの口から よく出るお声として、 「元病院の栄養士さんに、 クレームがすごく多いんです」 「キャリアがあることを誇りにされるのはいいのですが、 それを、同僚にも強制したり、 クライアントにも病院時代と同じように、 指導してしまうことが原因のようです」 ![]() 「自然に辞めていただくことになる」とは、 複数の関係者のお話。 ![]() 今、以上に目を向けたり、 日常会話そのものを 見直したり、スキルアップしたりする場があれば、 同僚はもちろん、 一緒に働く先輩、後輩、他職種、 クライアントに至るまで、 「不健康にはならない」とは断言できます。 ![]() ![]() こうした話題が出るだけで内心ドキドキ。 その職場だけで通用していたコミュニケーションが、 実は、一般的ではなかった……と、 世間に出てようやくわかった……というのでは、 寂し過ぎますから。 ![]() ![]() 病院に勤務していても、 保育園に勤務していても、 高齢者施設に勤務していても、 障害者施設に勤務していても、 学校に勤務していても、 保健所に勤務していても、 企業に勤務していても、 スポーツ栄養士として働いていても、 フリーランスで働いていても、 「コミュニケーション」環境は つねに「問いかけ力」が要となり、 それぞれの職場の健康度を上げるのだ、ということを、 忘れないようにしたい……と、 あらためて、1日の「食ジム」を終えて、 実感しています。
![]() 大橋先生からは、 どうも、ここ、「食ジム」以外には ないような気がします」と、 ![]() 活気あふれるテーマで、 活気あふれる仲間たちと、 ディスカッションした有意義な1日となりました。 ![]() 横浜開港記念会館で、 大いに文化的な話し合いをすることよって 1年のスタートが切れたのは、 日本文化に貢献することになるのかしら?
▲
by palmarosaK
| 2018-01-13 01:28
| 食ジム
![]() 全国非営利栄養士・健康支援者ネットワーク ≪パルマローザ≫は、 2018年1月2日(火)の 「ぶら パルマ in 八景島」で新年度がスタートしました。 ![]() ![]() 「八景島シーパラダイス」は、 神奈川県横浜市金沢区にある小島。 ![]() レクリエーション施設としては、 4つのテーマに分かれる水族館、 ジェットコースター、 子どもからおとなまで楽しめる 15種類のアトラクション、 ショッピングモールなど。 ![]() わが家からは 40分で行けるところなのに、 10数年ぶりの訪問。 ![]() と、どこかで思っていた自分に喝! 久しぶりの「シーパラ」は、 大人のパラダイスでもありました。
![]() ふだん水族館に行ったとしても、 水族館に入るまでに、 こんなにも時間がかかるとは!!
![]() そう、写真を、噛んで含めるように(?) 撮りながら進むので そうなってしまうのでした。 ![]() 施設に遊んでもらうのではなく、 自分で遊ぶことを創り出す、 これぞ「ぶらパルマ」の真骨頂。
![]() ガイドをしてくださった大橋禄郎先生にしても、 ほとんど覚えていないほど昔の訪問とか。 ![]() こんなイベントのとき、 事前に下見の調査などを したりするケースが多いのですが、 「創る旅」を提唱する先生のこと、 ぶっつけ本番でも、1歩行くごとに被写体を見つけてストップ。 ![]() 穏やかな海、 暖かい陽光、遠くに富士山、 浮かぶ小型のカモ、寄ってくるユリカモメ、 笑顔が輝く同行者たち。
![]() ![]() ![]() 11時に集合したのに、 「シーパラ」のメイン広場に着いたのは1時。 しかし充実感を漂わせて進みます。 ![]() 15年前、 栄養士としての「売り」を見つけようと、 日本を離れる覚悟を決めていた私。 行き先は、アイルランド。 ![]() 当時、毎月2回通っていた大阪の料理教室。 その往復は、飛行機。 その機内の雑誌に アイルランドの特集をしていた記事を読み、 「ここだ!」と直感。 ロンドンからアイルランドの首都・ダブリンに入り、 さらに国内線で乗り継ぎ、 コークという街にいました。 ![]()
自分が歩んできたキャリアを見つめずに、 いつも「よその畑」ばかり見ていました。 そのことを、当時、 コーチに指摘されたことで、 ハッと目が覚めたのでした。 いま、アイルランドのニュースを目にしたり、 耳にしたりするたびに、 「コーチの存在がなければ、自分は異国の地にいて、 ![]() 日本人として、 日本という国に生まれ、 日本で教育を受け、 日本で仕事をし、 日本という国に 「健康をカタチにする」という 食コーチングのココロで恩返しをする。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ぶらパルマ」を開催するたびに、 ほんとうにゆっくりなスピードですが、 大地に足をおろすときの一歩が 力強くなっていることを感じるのです。 ![]() 「おいしさ」は知性で感じるもの、 だとすれば、自分の住む国、 自分の歩く道に幸福感を感じるのも、 やはり知性なのかもしれない。 ![]() 風景を評価し、 語り合い、カメラを操作し、 ジャストアングル、ジャストタイミングで シャッターを切るのは、 まさしく知性。 ![]() そこのビーチは施設外で、 人がほとんどいないのに、 こんなにも魅力的に感じられるのも、 勉強のたまものかもしれません。 ![]() 今年も、栄養士・健康支援者の仲間たちと、 お仕事を通してお目にかかれることを、 楽しみにしています。 ![]() さて、 ≪パルマローザ≫が主催する 栄養士・健康支援者のための新春セミナーは、 ▲
by palmarosaK
| 2018-01-05 00:42
| 歩コム
1
|
ファン申請 |
||