カテゴリ
全体 食コーチング アクションクッキング 文章教室 食ジム コミュニケーション研究会ひろしま 身だしなみ 写真教室 絵手紙 『エンパル』 歩コム チャーミングセール 日本体操祭 首里城 輪読会 日本国紀 ハウステンボス 人生100年時代 京都 食の地図 野毛山動物園 女子栄養大学 加計呂麻島 ターシャ・デューダ 影山なお子 連載 フェイス・ストレッチ 「講話力」強化セミナー 座間味島 国立劇場 日本病態栄養学会 リーダーシップゼミ 「給食だより」セミナー 食育 海からの贈り物 日本丸 メイクセミナー ディズニー・シー 横浜マリンタワー マラソンセミナー 開業栄養士 企業研修 嚥下障害 ハワイ パルマ キャリアアップ サロン 日本体育大学 栄養士のための話し方セミナー 落語・寄席 廣瀬淡窓 ダイビング 東畑朝子先生 映画鑑賞 亀石早智子先生 平塚らいてう 摂食障害 メタボリック・バスターズ パシフィックビーナス 英会話 商標登録 ストレスとモチベーション 大橋禄郎先生 歯医者さん 特定保健指導 坂東眞理子さん ANA パルマローザサークル 岡山県栄養士会 肯定的指摘、肯定的問いかけ 摂食障害 東京都栄養士会 保育園栄養士 東京療術学院 兵庫県姫路市 マライエ・フォーゲルサング 福岡県栄養士会 マイコーチ 九州女子大学 伊勢原市役所 三重県栄養士会 長崎県栄養士会 シェリロゼ 岡山県栄養士会 クリストファー先生 東京都 北区 日本女子大学 ライトシューズ ホテルニューグランド 山の手ロータリークラブ 一般体操指導員 横浜・元町 アンチエイジング 日本糖尿病学会 臨床検査技師のための「食コーチング」 青森県栄養士会 うさぎやのどら焼き NY 高知県栄養士会 愛知県栄養士会 林文子さん 日本栄養士会 PEACH 厚木 デパートで食事相談 スポーツ栄養士 糖尿病ネットワーク 魅力的な応え方100本ノック 影山なお子 研修会 日本橋 埼玉県栄養士会 アベックラーメン 三溪園 大阪府栄養士会 栄養士のためのライフデザイン 100円ショップの食コーチングマインド 本多京子先生 上野動物園 赤穂浪士 ホテル「トアロード」 フリマ 語学留学 読書 元町公園プール 自転車 熊本合宿 スケジュール 多摩動物園 聖マリアンナ東横病院 富士山 立ち居振る舞いセミナー ぶらパルマ 宗像伸子先生 「問いかけ」100本ノック 徹子の部屋 ホテルライフ ステイ・ホーム 以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]()
![]() 2009年8月、 日本体操協会認定 「一般体操指導員」の研修に参加しています。 3日間の講義に全日程参加し、 実技試験、レポート課題をクリアすると 一般体操指導員という資格が授与されます。 「体操」というと、 競技の体操をイメージする人が多いそうですが 一般体操とは、 競技ではなく、一般の方々、どなたでも 無理なく楽しんでいただける体操のことを指します。 一般体操指導員とは、 一般の方々の健康づくりを 「体操」という形でサポートするリーダーのこと。 毎年1年に1回開催される研修会で 1コマ授業を担当させていただいていることもご縁となり、 今回特別に、栄養士対象のクラスが実現しました。 ![]() 一般の方に体操をお教えする方法をメインとした実技が中心の3日間。 徒手体操(ラジオ体操や準備体操などがこの徒手体操に分類される)、 手具体操(ボール、こん棒、縄、リング、リボンを用いた体操)、 器具体操(跳び箱、マット、ルーンラートなどを用いた体操)を 実際に体験することによって、 今度はそれをどのようにクライアントに 伝えるのか……という練習までおこないました。 ![]() 音楽にのって思わずステップをふみたくなる、 そんな3日間の楽しい研修も明日で終わり。 実技テストの課題に頭を悩ませつつ 最終日に臨みたいと思います。 ![]() ▲
by palmarosak
| 2009-08-30 00:46
| 一般体操指導員
![]() 日本体操協会主催「日本体操祭」に 今年もパルマローザメンバーの栄養士が出場します。 国立代々木体育館に8000人が集まるというこの体操祭に 栄養士チームとして、歴史あるイベントに参加させて いただけることに感謝しています。 ![]() そのチャンスを栄養士の方々と分かち合えること、 「メタボリックバスターズ」を通して、情報交換や意見交換が より活発にできるようになったこと、栄養士としての発信力が強化されるなどなど 「メタボリックバスターズ」のおかげで、たくさんの恩恵を授かりました。 「メタボリックバスターズ」は1年に1度の 私の、いえ、私たち栄養士の大イベント。 2009年、あなたも「メタボリックバスターズ」 のメンバーとして、輝きませんか。 ご一緒に、代々木体育館までのゴールを楽しみましょう。 ![]() ■ご参加いただく方の条件 1.栄養士、管理栄養士、食関係者 2.11月8日の代々木体育館での発表会に参加できる方 3.当方で指定する練習日に1回は参加できる方 4.体を動かすことが好きな方 5.体を動かすことが嫌いではない方 6.「とにかく、パルマローザの活動に参加したい」と思われた方 ■参加費: ①日本体操協会 「日本体操祭」参加登録費 2000円 ②その他、ユニフォーム代など ■みなさまのご参加、今年もお待ちしております。 ![]() ▲
by palmarosak
| 2009-08-27 00:37
| メタボリック・バスターズ
![]() 昨年9月20日に、横浜で、「栄養士のためのファッションショー」を 開催したところ、多くの方からご支持をいただき、 昨年は、東京都栄養士会から、今年は、7月に岡山県栄養士会で、 8月は、広島県栄養士会からご依頼をいただき、 栄養士の身だしなみセミナーの講師を担当することになりました。 前半約1時間は、大橋禄郎先生による総論、 後半約2時間が、影山による各論という構成で3時間担当させていただきました。 健康支援をする方の身だしなみが、 クライアントのモチベーションアップ、 健康強化にどれだけ大きな意味を持つかについては、 「食コーチング」創設以来、ずっと強調し続けています。 好ましい食事や健康を人にすすめる人は、 まずは自身の身だしなみが整っていることが求められます。 ![]() 暴飲暴食や喫煙の習慣がある医療関係者が全面的に 尊敬されないように、焦りや疲れ、無表情や こわい顔の栄養士が健康やハッピーな人生を話題にしても 真剣に聞いてはもらえません。 ![]() では、健康支援者としての栄養士には どんな衣服が適しているのでしょうか。 通勤時は? 厨房の現場では? 食事相談の現場では? ミーティング・会議の現場では? 食堂での食事では? 公的な外出は? 来訪者への対応には? 宿泊を伴う出張時には? 学会・研修会への参加には? 同僚との会食・懇親会には?・・・など、 公的場面でのおもな服装について、1つ1つお話させていただきました。 220名の栄養士さんがたを前に ジャケットやインナー、パンツ、スカート、バッグ、エプロンなど 実際に手にとっていただいたり、 着ていただいたりしながら、会を進行しました。 ![]() 衣服は、栄養士である自分自身の身近な環境づくりであり、 社会的地位の向上にも関係がおおいにあります。 それは、身だしなみもコミュニケーションであり、 周囲になんらかの情報を発信しているからです。 生活習慣病は、ますます治療から予防へとシフトしている今、 栄養士の守備範囲は確実に広がっています。 ご自宅にうかがっておこなう食事相談、 ホテルのラウンジでの食事相談、 企業に出向いての食事相談などなど・・・。 ジャケットは? ジャケットのバリエーションについて、 素材はどう考える? そのインナーはどうする? スカート、パンツは? エプロンは? ストッキングは? バックは? アクセサリーは? 靴は? キャリーケースの持ち方、歩き方などなど かなり細かいところまで、お話しさせていただいたと思います。 ![]() 事例発表は、広島県の行政の栄養士さん、 病院の栄養士さん、専門学校に勤務される栄養士さんの3名の方に ご発表いただきました。 同じ県内に住んでいる栄養士であっても、 職域が違えば、お互いがどのようなユニフォームで仕事を しているのかなど、知らないこともあるのでは? と思います。 発表を機に、お互いのユニフォームや情報交換をするなども 活発になられることと思います。 ![]() その他、ジャケットのバリエーションをお示しし、 実際に何人かの方に着ていただき、 栄養士のユニフォームの1つでもある 「エプロン」も、私物のものをご紹介させていただきました。 モデルとしてお願いした参加者の方々は 用意させていただいたジャケットやエプロンに袖を通すと お顔の表情がはなやかになったり、 歩き方まで変化されたり、 身のこなしまで優雅になったり、 言葉づかいまでていねいになったり…。 衣服が自分へのメッセージとしてもたらす影響を実感しました。 ![]() 来月は、地元、横浜で 「医療関係者のための身だしなみセミナー」を開催します。 ここ、横浜でまいた一粒の種が、全国に広がっていくことを期待しながら…。 ▲
by palmarosak
| 2009-08-24 23:52
| 身だしなみ
高校3年生まで兵庫県姫路市で育ちました。 世界遺産にも登録された姫路城で有名な街。 当時通っていた高校の前を車で通ってみると 「創立100年」という垂れ幕が見えました。 演劇部に所属し、 お芝居や映画に目覚めた時期。 お芝居の練習に励んだり、熱く熱く 仲間と語りあったりした高校時代。 それから数十年たって…。 いま、仲間とこの街で 将来のこと、キャリアのことなどなど、 熱く語っている自分がいます。 いつの時代も、熱く語りあえる 仲間がいること、お互いがお互いを 応援しあえる友がいること、 支えてくれる家族がいること、 いつも温かく迎えてくれる地元があること…などなど、 感謝し続けたマイ・デイ・オフ3日間でした。 ![]() ▲
by palmarosak
| 2009-08-21 22:12
| 兵庫県姫路市
![]() この回が最後となりました。 パルマローザでお教えいただくようになって1年。 クリストファー先生のレッスンを受けた有志で、 昨年10月から毎週木曜日の夜、継続して学ばせていただきました。 既存の英会話学校の形式ではなく、 「私たちがどうしたいか」を大優先に、 教えていただけたことも、とても勉強になりました。 英会話を通じて、 お仲間の栄養士さんたちとの絆も固く固く結ばれた1年間でもありました。 クリストファー先生から学ぶことができた私たちは幸せでした。 クリストファー先生、ありがとうございます。 ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございます。 いつか、クリストファー先生のレッスンが再会することを 心待ちにしながら…、 各自、英語力スキルアップに努めましょう。 ![]() ▲
by palmarosak
| 2009-08-17 00:46
| 英会話
![]() 8月のアクションクッキングは、 「地ビールはやはりおいしい」を開催しました。 昨年8月にアクションクッキングで 「横浜ビールでアフタヌーンパーティーを」を開催し、 今回、地ビール第2段。 今回のアクションクッキングは 以下の内容で進行しました。 ![]() 2.ビールの種類 あれこれ 3.地ビール6種類 飲み比べ それぞれの特徴 ①YONAYONAビール(長野) ②元町ビール(神奈川) ③湘南ビール(神奈川) ④横濱ビール(神奈川) ⑤海軍ビール(広島 ⑥鯨ビール(広島)) 4.お料理 ①オードブル 7種類 ②常備菜を使ったビネガー風味唐揚げ ③夏野菜のおみそ汁 ④ご飯 ⑤香の物(ビールで作ったお漬物) ⑥デザート アクションクッキングは、ここに集まるみなさまとの 情報交換も貴重な1コマとなっています。 「昔、物がないころは、 おしょうゆに輪ゴムをつけて その輪ゴムを吸って ビールを飲んでいたと母から聞きました」と おっしゃる参加者の方。 夏野菜のみそ汁としてご紹介した トマトが入ったおみそ汁を とてもお気に召されたようで 作り方を「聞き逃すまい」というように、 一生懸命メモされている方がおられました。 お聞きすると、 その男性参加者は、 「栄養士の奥さんにおいしいみそ汁を作ってあげたい」 からだとか。 アクションクッキングが終わった後は、 参加者のみなさまは、「きょう習ったお料理を すぐに作るために、食材や調味料を買いに行きます」 と、おっしゃっておられました。 夏の日のひととき、ビールを片手に おおいに笑い、おおいに食した1日となりました。 ▲
by palmarosak
| 2009-08-16 08:17
| アクションクッキング
いつもアクションクッキングにご参加 いただきましてありがとうございます。 ![]() ![]() 豪華客船を見る機会が多く、船ファンの私にとっては とてもとても嬉しい季節です。 8月15日午前10時、 豪華客船飛鳥Ⅱが入港し、午後5時には 横浜を出港予定とのこと。 アクションクッキングスタート前に、 「飛鳥Ⅱ」をご覧いただいて… という、プランはいかがでしょう♪ アクションクッキング会場へは、 石川町駅(元町側/南口)で、 11時20分に、お待ちしていますね。 ![]() ▲
by palmarosak
| 2009-08-14 22:25
| アクションクッキング
![]() ↑↑少しでも時間があれば、体を動かすようにしています。この日は、パーソナルトレーナーの甲斐和恵先生に呼吸法と簡単な体操をご指導いただきました。 ![]() ↑写真は宮城県栄養士会主催の研修会で。食コーチング第2期修了生、仙台在住の鈴木朋子さん(病院栄養士)と会場で再会しました。 ▲
by palmarosak
| 2009-08-06 02:40
| パルマローザサークル
![]() 8月3日、横浜山手でお料理教室を主宰される 石川百合子先生主催のイベントに参加しました。 この日は、横浜開港150周年のイベントの一環で アメリカ合衆国ペリーをもてなしたとされる 日本料理「本膳料理」を再現したお料理を ホテルニューグランド内、 「京料理 熊魚庵 たん熊北店」でいただきました。 以下、いただいたご案内から抜粋。 1853年7月、アメリカ合衆国の使節ペリーが 黒船四隻を率いて浦賀沖に現れました。 翌年二月、再来航したペリーは横浜で幕府と交渉を始めます。 三月には日米和親条約が結ばれるまでの間、 まずアメリカ側が船上でフランス料理をふるまい、 その応饗として横浜の応対所で日本側が純日本料理 「本膳料理」でもてなすなど、料理を利用した駆け引きもあったとされる。 横浜では、イベントの一環で このペリー来航時のお料理をいただける 場所がホテルをはじめいろいろのところであるとうかがっています。 150年前のお料理が再現できるのも 本来は京料理が専門のお店が、 ペリー来航時のお料理を作ることができるのも その当時の記録が残っているからでしょう。 当時のお料理をいただきながら いま、栄養士として活動しているすべての足跡を 残していく必要をここでも感じました。 ▲
by palmarosak
| 2009-08-04 02:16
| アクションクッキング
![]() 2009年8月に開催した、 第227回、栄養士ブラッシュアップセミナーは、 「栄養士のための話し方教室」。 講師の渡辺由佳先生は、 テレビ朝日元アナウンサーとしてご活躍された方。 パルマローザは発足して今年丸7年になります。 渡辺先生のお授業は、 発足2年目から定期的に開催しています。 このセミナーに参加された 企業や行政に勤める栄養士さんが、 次は発起人となり、 所属組織でも、渡辺先生を講師にお招きして、 話し方教室を開催されるところも増えました。 心に響く魅力的な話し方の 栄養士が増えるための1つのプログラムに、 「話し方」を挙げる組織も 最近では増えてきていることを実感します。 きょうの参加者は、 遠方では広島県、関東近郊では、 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川から 計14名の栄養士や一般の方にご参加いただきました。 「聞きやすい話し方」 「あなたの話し方はとても感じがよい」と 思っていただけるためには、 ポイントがあると、渡辺先生はおっしゃいます。 そこで、きょうは そのポイントの1つである、「アクセント」について 1つ1つの文章をアクセントを意識して みなさんで読み上げていきました。 単語1つ1つに高低をつけて文章を読みます。 最初は、ロボットのように固くなって読んでいた方も 終盤は、なめらかに文章を読んでいる自分に気づきます。 本日、私の話し方も、 じっくりチェックしていただきました。 自分の話し方で悪い点は自分が一番よくわかっています。 それでもプロの方にほめていただいたり、 改善点を挙げていただけたりすることで モチベーションがアップしてきます。 次回、渡辺先生に嬉しいご報告ができるように さらにさらに努力していきたいと思ったのは 私だけではないでしょう。 ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございます。 次回お目にかかる日まで、 お互い話し方スキル向上に努めましょう。 ▲
by palmarosak
| 2009-08-03 02:04
| 栄養士のための話し方セミナー
1
|
ファン申請 |
||