カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ←←本日は熊本に日帰りしました。 あるとき、メンバーの栄養士さんから、 「影山さん、私たちにも「食コーチング」を教えていただきたいのです。コーチングの研修はいろいろのところでできるけれど、 食コーチングは、影山さんだけなのだから・・・」と、 お話いただいたことがきっかけとなり、 来年2月から、「食コーチング」の研修を シリーズで、おこなうことにしました。 入門編、基礎編、中級編・・・、 食事相談に携わるすべての方に 学んでいただけるように、 ![]() クライアントにお役に立てるように・・・。 「どこで学んだらいいのですか」というお声を いただいているからこそ、 その場を作っていかなければ・・・と、考えています。 熊本のメンバーの栄養士さんと、 「パルマローザのメンバーになりたい」とおっしゃるドクターと(笑)、 ご一緒させていただきました。→→ ▲
by palmarosak
| 2006-10-31 20:39
| 影山なお子〜ダイアリー〜
![]() ←←週末は大分県栄養士会のお仕事を担当させていただきました。 ![]() 先日知人から、 「今の会社はお給料が少なくて・・・」 と、ご相談があったばかりだったので、 箱田氏のご本のこのフレーズが ココロに残りました。 空港から大分市内までは、ホーバークラフトで!速い!→→ ![]() どうすれば会社、組織、社会に貢献できるか、 どうしたら、もっと与えることができるか、 そうしたギブ精神は、どの分野にも通じるような気がします。「いろいろの環境があったから、いまがある」と思えるように、これからも努めていきたいと思います。 ←←大分ANAホテルに宿泊しました。お部屋からの全景。 ▲
by palmarosak
| 2006-10-29 16:34
| 影山なお子〜ダイアリー〜
![]() 愛知県、岩手県など遠方からもご参加いただき、 みんなに支えてもらっているな・・・と、じ~んきます。 今日は、12月10日のワークショップの経過報告を 各チームの座長に報告していただき、 会員の方の近況報告をおこないました。 ある栄養士さんは、「食育」のお仕事のご依頼が あったそうで、企画書を持参なさっておられます。 文章教室で学んだことをすべていかしての ステキな企画書に、みんなため息をついています。 「なるほど・・・、こうやって企画書や プロフィールを作ればいいのですね」 また、ある栄養士さんは、メンバーの 栄養士さんとコンビを組んでの活動をなさっておられます。 今度は料理教室をクライアントの方からご依頼されたとか。 また、ある栄養士さんは、 子ども対象の食育セミナーを開催したら、 キャンセル待ちがでるほどの大盛況だったとか。 それを参加したメンバー全員でお聞きするのです。 みんなの足跡が見える・・・。 ああ、この人の今があるのは、 こうして足跡をつけてきたからだなと・・・。 この足跡をたどっていけば いつか私もこうして目標に向かうことができるのかしらと・・・。 来年度の役員改選に伴い また、新たなメンバーが役員として活躍する2007年。 1年後のいま、私たちはどこに向かっているのだろう。 1年後のいまも、きっと、近況報告をしあっているのかしら。 そして、そういう仲間とともにこれからも頑張っていきたいと思います。 ▲
by palmarosak
| 2006-10-27 01:40
| 影山なお子〜ダイアリー〜
![]() まず、その企画意図から企画会議で話し合いました。 ←←「日本のエーゲ海」と言われる岡山県の牛窓(うしまど)。 大好きな場所です。↓↓ ![]() 企画、取材、撮影、執筆、インタビュー、 これらすべてが、栄養士の表現力の集大成。 日ごろ、学んでいる文章力のアウトプットの場になる・・・。 そして、アナログ作業に、個人やネットワークを 活性化する動機が詰まっていると考えます。 『エンパル』のタイトルは、イラストが得意な栄養士さんが ![]() ホームページだけでは、お伝えできないような 内容を、年4回発行していく予定です。 まだまだ未熟な私たちですが、 回を重ねるごとに、いろいろの発信が もっとタイムリーにできるよう、 もっと社会に発信できるよう、 務めていきたいと考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by palmarosak
| 2006-10-25 00:19
| 影山なお子〜ダイアリー〜
![]() 1時間のフライトタイムが、仕事モードの私を、オフモードへとシフトしてくれる・・・。 今回、初めて神戸空港を利用することになりました。往きはJALで。新聞を読んでいたら、とても感じよい年配の男性客室乗務員の方が、ご挨拶をしてくださいます。 朝から清々しい気持ちになりました。 ![]() それから特に予定があるわけではないので、 行きたかった神戸牛ステーキのお店、 雑貨のお店、そして、コーヒーショップ、 もちろん、たこ焼きまで完全制覇。 「影山さんと一緒に食事をすると、 気持ちが良いよね。すっごく食べるよね」 とよく言われます。 ![]() 学生時代から食欲が旺盛だったことは、 いろいろな方が証言してくださるほど・・・。 いまでも変わらないのが自分でもうれしい♪ 夜10時からは、クライアントの方との 「食コーチング」による食事相談が1件。 どの場所にいても、クライアントの方々の ニーズに対応できることがあることをあらためて実感しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by palmarosak
| 2006-10-22 21:10
| 影山なお子〜ダイアリー〜
![]() 当初のご依頼は、「開業栄養士について、 影山さんの話を聞かせてください」というもの。 ![]() 座長の先生は、栄養大学時代お世話になった先生で、 8年ぶりの再会となりました。 「元気?いろいろのところに名前が出ているわね」 大先輩の方がたとご一緒させていただきとても緊張しました。 ![]() ![]() また春に出版予定の出版会社の編集部の方々は、 ![]() →→終了後、メンバーの栄養士さんがたと、 12月10日のワークショップに向けて話し合いをしました♪ 30分という短い時間のなかで、 「あれも言えなかった、これも言いたかった・・・」と 私自身は反省しきり・・・。 大きなシンポジウムは初めての経験・・・。 こうした場を与えてくださったご関係者の皆様に感謝しています。 ▲
by palmarosak
| 2006-10-22 00:24
| 影山なお子〜ダイアリー〜
![]() 落ち着いたトーンで、シックなサロンに、 8名の方がたにお集まりいただきました。 ご参加いただいた方々は、 「今日のテーマ、聞きたい内容だったのよ」と 楽しみになさってくださっていたことを知り、ホッ。 今日は以下のテーマでお話をさせていただきました。 1.アンチエイジングとは。 2.健康寿命とは。 3.健康寿命各国比べ。 4.生活行動のレベルチェック12か条。 5.健康寿命を延ばすための15か条。 最後ご感想いただいたなかに、 「アンチエイジングって、何かを食べたり、 飲んだりすることと思って苦痛だったんです。 そうではなく、自分自身がどんなアクションを 起こしていくかなんですね。なんだか安心しました」 「ずっとココ最近気持ちが塞いでいたんです。 でも、今日の12か条を聞いて、 私にはまだまだできることがたくさんある!と、 元気をもらいました」 栄養士が関わることで、 食卓の上の話だけではなく、 クライアントの方々の生きがいづくりにまで お役に立てることがまだまだある・・・。 お客様からたくさんのことを学ばせていただきました。 ▲
by palmarosak
| 2006-10-20 22:56
| 影山なお子〜ダイアリー〜
![]() 12月10日のワークショップに向けて、 チームごとに分かれて話し合いをなさっておられます。 そしてその内容をそのつどご報告してくださいます。 あるチームの栄養士さんは、ご自分の体験を、アウトプットし、 それを分析し、まとめをなさいます。 「ご自分が1年間に投資したお金を計算してみては?」 というアドバイスのもと、そのチームは、 いろいろな角度から分析がはじまっています。 ある栄養士さんはこうお話なさいます。 「学校以来です、こんなに勉強したのは」 ある栄養士さんは、こう続けられます。 「人脈が増えていることに感謝しています。 関わらせていただいた分だけ、自分にかえってくるのですね」 結果はもちろんだけど、大事なのはプロセス・・・。 そして、同時進行で、まもなく、パルマローザ発行新聞 「エンパル」が創刊号となります。 「忙しい人に仕事を頼め!」 クライアントに教わった言葉です。 なんでも、仕事は忙しい人に頼むと間違いないと、 言われることがビジネスの世界で多いのだとか。 忙しいからできない、ではなく、 忙しいときだからこそ、ひらめきたい・・・。 そして、忙しいを言い訳にしていると 二度とチャンスは訪れないかも・・・。 さあ、今年もあと2ヶ月。 2006年、誰かのお役にたてただろうか・・・。 そして、残り2ヶ月どんなふうに有意義に過ごそうか・・・。 そんなふうに考える自分に、なんだかわくわくしています。 ▲
by palmarosak
| 2006-10-19 22:08
| 影山なお子〜ダイアリー〜
![]() 10月14日の『日本経済新聞』夕刊に、 兵庫県姫路市の駅地下にある、 たこ焼きがとりあげられていました。 明石といえば、「明石焼き」ですが (だしにつけていただく玉子焼きとも言います)、 姫路のたこ焼きは、 明石焼きよりも、 1つ1つのたこ焼きがふっくらしていて、 大阪のたこ焼きよりも固くなく、 中がとろ~り、 そう「パステル」のプリンのよう。 ソースもつけて、 だしもつけていただくのが姫路流。 ソースの酸味と、だしのお味で、おいしぃ~。 当時、 祖母の住む播州赤穂に行くときは、 かならず電車に乗る前に たこ焼きを食べて、腹ごなし。 高校時代は、学校終業後、 お友だちとよく たこ焼きをおやつ代わりに食べていました。 姫路を離れたいまでも、 実家に帰るときは、駅ビル、フェスタの たこ焼きを食べて、 「あぁ~帰ってきた~」 と思いにふけるのであります。 2年ぶりに来週は 実家に帰ることになりました。 この記事を持って、たこ焼き食べにいこう! ▲
by palmarosak
| 2006-10-16 18:51
| 影山なお子〜ダイアリー〜
![]() ![]() ★演習 ダイエットのあり方、引喩によって補強しなさい。 2.引用の考え方 3.引用と転載・転用の違い 4.引用力をつける7か条 5.例示の意味と目的 6.比喩のいろいろ ★演習 次の各用語を直喩法で印象づけなさい。 ①健康とは・・・。 ![]() 「ご父兄に配るレシピを、本から抜粋したり、 写真などをコピーするのは違反ですか」 「ある料理教室では有名栄養士さんのレシピを使って 開催しているようです。 そのレシピもコピーしていました。これっていいのですか」 ![]() どれも厳密には違反になるとのお答えに、質問が殺到。 いくら営利目的で使用しないとしても、 著作権法違反になる・・・。 講演会で、講師が自分が出ている雑誌を コピーして聴衆に配る・・・それも違法。 当たり前のようにおこなっていることを もう一度点検しよう、というきっかけに なられたのではないかな・・・。 ![]() 講師の先生が考えた栄養士の定義が心に響きます。 「栄養士は食のソフィストである。 食の窓から侵入し、人の人生を左右する人」 次回今年最後の文章教室は11月26日。 またお目にかかりましょう。次回宿題を忘れずに♪ ▲
by palmarosak
| 2006-10-15 21:16
| 影山なお子〜ダイアリー〜
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||