カテゴリ
全体 食コーチング アクションクッキング 文章教室 食ジム コミュニケーション研究会ひろしま 身だしなみ 写真教室 絵手紙 『エンパル』 歩コム チャーミングセール 日本体操祭 首里城 輪読会 日本国紀 ハウステンボス 人生100年時代 京都 食の地図 野毛山動物園 女子栄養大学 加計呂麻島 ターシャ・デューダ 影山なお子 連載 フェイス・ストレッチ 「講話力」強化セミナー 座間味島 国立劇場 日本病態栄養学会 リーダーシップゼミ 「給食だより」セミナー 食育 海からの贈り物 日本丸 メイクセミナー ディズニー・シー 横浜マリンタワー マラソンセミナー 開業栄養士 企業研修 嚥下障害 ハワイ パルマ キャリアアップ サロン 日本体育大学 栄養士のための話し方セミナー 落語・寄席 廣瀬淡窓 ダイビング 東畑朝子先生 映画鑑賞 亀石早智子先生 平塚らいてう 摂食障害 メタボリック・バスターズ パシフィックビーナス 英会話 商標登録 ストレスとモチベーション 大橋禄郎先生 歯医者さん 特定保健指導 坂東眞理子さん ANA パルマローザサークル 岡山県栄養士会 肯定的指摘、肯定的問いかけ 摂食障害 東京都栄養士会 保育園栄養士 東京療術学院 兵庫県姫路市 マライエ・フォーゲルサング 福岡県栄養士会 マイコーチ 九州女子大学 伊勢原市役所 三重県栄養士会 長崎県栄養士会 シェリロゼ 岡山県栄養士会 クリストファー先生 東京都 北区 日本女子大学 ライトシューズ ホテルニューグランド 山の手ロータリークラブ 一般体操指導員 横浜・元町 アンチエイジング 日本糖尿病学会 臨床検査技師のための「食コーチング」 青森県栄養士会 うさぎやのどら焼き NY 高知県栄養士会 愛知県栄養士会 林文子さん 日本栄養士会 PEACH 厚木 デパートで食事相談 スポーツ栄養士 糖尿病ネットワーク 魅力的な応え方100本ノック 影山なお子 研修会 日本橋 埼玉県栄養士会 アベックラーメン 三溪園 大阪府栄養士会 栄養士のためのライフデザイン 100円ショップの食コーチングマインド 本多京子先生 上野動物園 赤穂浪士 ホテル「トアロード」 フリマ 語学留学 読書 元町公園プール 自転車 熊本合宿 スケジュール 多摩動物園 聖マリアンナ東横病院 富士山 立ち居振る舞いセミナー ぶらパルマ 宗像伸子先生 「問いかけ」100本ノック 徹子の部屋 ホテルライフ ステイ・ホーム 神奈川県栄養士会 以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() 臨床検査技師の先生方の研修を担当させていただきました。 幹事を務めてくださる先生に、 「2年前、影山さんの講演を聞いて、 ぜひ、うちでネットワークする臨床検査技師にも聞いてほしいと思ったんですよね」と、 研修講師の打診をいただいていました。 綿密なメールやお電話でのお打ち合わせで、 こちらの準備性もさらに高まります。 「食コーチングの本が出た? それは買わなきゃ。 ぜひ、会場でも販売してください」とも おっしゃってくださいます。 当日は、多くの臨床検査技師の先生方から 「幹事の○○先生から、影山さんの講演が絶対役に立つからと 以前からうかがっていたので、きょうは楽しみにしてきました」と おっしゃってくださる方が少なくありませんでした。 ![]() そして講師の私。とても温かい雰囲気のなか、 1時間を務めることができました。 終了後、「こんなに濃い1時間すごいです」 「もっと聞きたいです」「うちの病院にも来てくれますか」 「臨床検査技師がいま、もっとも必要としていることです」 とお声をかけていただきます。 ![]() そして、午後は別の研修会のために静岡に移動。
会場入りをした後、 お打ち合わせをさせていただきます。 「きょうは楽しみにしていたのですよ」と おっしゃってくださる、そのご配慮に感謝。 研修が終わり、役員の先生が閉会の言葉の前に ご感想を皆さんの前で述べてくださいました。 「最初から最後まで、なんだかまるで機内にいるような感じで 過ごさせていただきました(笑)。 目的を決めて、みんなで目的地の空港に着陸する。 みんなを目的地に導いてくださったことに感謝します。 大切なことですよね。 最後まで笑顔を絶やさない秘訣はなんですか? と途中の休憩で影山さんにおうかがいしました。 これからの栄養士は変わりますね。そして変わらなくては、ですね」 講師の言葉を1つ1つピックアップして ご感想を述べてくださる先生に感激しました。 2つの研修会の共通点は、各々の会が研修会にあたり、 準備性を高くされていたことがあげられます。 そのことが、参加なさる方々のモチベーションにもつながる。 集客方法の文章表現力、司会進行表現力、 受付をご担当なさる方々のホスピタリティ、 これらを拝見するだけで、 そのネットワークの質や、 リーダーの人間力までもが推察される。 ![]() 「うまくいっている」と感じるのは、 こうしたところの1部分からもでうかがえます。 研修会が終わった後は、 とても温かく、すがすがしい気持ちで、 会場を後にしました。 ▲
by palmarosak
| 2007-06-17 10:31
| 臨床検査技師のための「食コーチング」
![]() 特別講演Ⅱの講師を務めさせていただきました。 ご参加になられた臨床検査技師の先生方は 170名とうかがいました。 わたしは、「チーム医療を支えるコミュニケーション力」について、 1時間お話させていただきます。 まず、臨床検査技師と栄養士の環境の考えられる共通点、 4項目をあげさせていただきました。 ![]() まもなく、新制度へとシフトするために……。 各部門の先生方から、セミナーが終わった後に、 いろいろのご感想とご質問をいただきました。 ![]() 4つの項目!」 「栄養士さんとわれわれは、似ていますね~。環境が」 「そうそう、そうなのよ。学校では習わなかったのよね」 「食コーチングは、本を見ればできるようになりますか」 「食コーチングを学びたい場合はどうすればいい?」 ![]() どうしたらよかったのでしょうか」 「人と話すのが苦手だから、 臨床検査技師という職業を選んだのですが」 ![]() 「食コーチング」の考え方をお伝えさせていただくことで いろいろの方々のご意見やご感想をいただきます。 生の声を、そこだけのものに終わらせず、 さらに一般化して、分析をし、参加者でシェアをする。 ![]() 「栄養士のわたしで、お役にたてることがあれば……、 いつでもおうかがいさせていただきます」 そう、最後にお話しさせていただきました。 ▲
by palmarosak
| 2007-04-15 22:47
| 臨床検査技師のための「食コーチング」
![]() 2006年3月5日(日)、 臨床検査技師さん対象の研修会に 講師として参加させていただきました。 10年という伝統ある会で 開催された研修のなかで コミュニケーションの研修は 今回が初めてとのこと。 事前のお打ち合わせから、 臨床検査技師さんが 抱える問題をうかがい、 内容を何度も煮詰めます。 ![]() 「影山さんを講師に選んだ理由は いろいろありますが、そのひとつは、 同じ医療従事者だからということもあるんです」 とお話されます。 お話を伺っていくなかで、臨床検査技師さんも 栄養士の私たちも、同じ問題で悩んでいることを あらためて実感しました。 ![]() 私たち栄養士のおかれている立場や環境など いまの問題をお話させていただくことで、 臨床検査技師さんたちに、お役に立てることが あるのではないか……、 そういう気持ちで臨みました。 質問タイムは30分。 ![]() いろいろでる質問に、 事務長さんや検査技師長さんから ご体験に基づいたご提案がたくさんでます。 なるほど…… 一番身をのり出して 聞いていたのは、 私だったかもしれません。 「栄養士さんって、 カロリー計算だけしている人かと思っていましたよ」 「それなら自分もできるかも!と思いましたよ」 「コーチングは今まで何回か受けていましたが、 食コーチング初めて聞きました。 なるほど、「食」って広いんですね」 「採血をしているときでもできることって…… と考えていました」 「うちの栄養士さんにも聞かせたいです」 チーム医療は身近な職種の方がたとの 交流からはじまる。 お互い、どういう仕事をしているのか、 それをお互いがオープンにすることがたいせつ。 みなさんのお話をうかがって、 ますますそう感じました。 ご縁をいただきました、ご関係者の皆様 ありがとうございます。 栄養士として、なにをしていくべきかが、ますます 明確になった……そんな1日でした。 ▲
by palmarosak
| 2006-03-05 23:18
| 臨床検査技師のための「食コーチング」
1
|
ファン申請 |
||