カテゴリ
全体 食コーチング アクションクッキング 文章教室 食ジム コミュニケーション研究会ひろしま 身だしなみ 写真教室 絵手紙 『エンパル』 歩コム チャーミングセール 日本体操祭 首里城 輪読会 日本国紀 ハウステンボス 人生100年時代 京都 食の地図 野毛山動物園 女子栄養大学 加計呂麻島 ターシャ・デューダ 影山なお子 連載 フェイス・ストレッチ 「講話力」強化セミナー 座間味島 国立劇場 日本病態栄養学会 リーダーシップゼミ 「給食だより」セミナー 食育 海からの贈り物 日本丸 メイクセミナー ディズニー・シー 横浜マリンタワー マラソンセミナー 開業栄養士 企業研修 嚥下障害 ハワイ パルマ キャリアアップ サロン 日本体育大学 栄養士のための話し方セミナー 落語・寄席 廣瀬淡窓 ダイビング 東畑朝子先生 映画鑑賞 亀石早智子先生 平塚らいてう 摂食障害 メタボリック・バスターズ パシフィックビーナス 英会話 商標登録 ストレスとモチベーション 大橋禄郎先生 歯医者さん 特定保健指導 坂東眞理子さん ANA パルマローザサークル 岡山県栄養士会 肯定的指摘、肯定的問いかけ 摂食障害 東京都栄養士会 保育園栄養士 東京療術学院 兵庫県姫路市 マライエ・フォーゲルサング 福岡県栄養士会 マイコーチ 九州女子大学 伊勢原市役所 三重県栄養士会 長崎県栄養士会 シェリロゼ 岡山県栄養士会 クリストファー先生 東京都 北区 日本女子大学 ライトシューズ ホテルニューグランド 山の手ロータリークラブ 一般体操指導員 横浜・元町 アンチエイジング 日本糖尿病学会 臨床検査技師のための「食コーチング」 青森県栄養士会 うさぎやのどら焼き NY 高知県栄養士会 愛知県栄養士会 林文子さん 日本栄養士会 PEACH 厚木 デパートで食事相談 スポーツ栄養士 糖尿病ネットワーク 魅力的な応え方100本ノック 影山なお子 研修会 日本橋 埼玉県栄養士会 アベックラーメン 三溪園 大阪府栄養士会 栄養士のためのライフデザイン 100円ショップの食コーチングマインド 本多京子先生 上野動物園 赤穂浪士 ホテル「トアロード」 フリマ 語学留学 読書 元町公園プール 自転車 熊本合宿 スケジュール 多摩動物園 聖マリアンナ東横病院 富士山 立ち居振る舞いセミナー ぶらパルマ 宗像伸子先生 「問いかけ」100本ノック 徹子の部屋 ホテルライフ ステイ・ホーム 神奈川県栄養士会 以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() ㈱シェリロゼでの最後の授業を担当させていただきました。 「いつも輝いていたい人のための食事学」について、 20名の方々にお話しさせていただきました。 ご参加いただいた方の中には、 お知り合いの栄養士さんもいらっしゃいます。 最近では、こうした研修に、 栄養士、医師、看護師など医療職種の方々が ご参加いただくことが多くなっていることも嬉しく思います。 ![]() いまご病気ではない、健康な方々にお話しさせて いただいたこの3年間は、たくさんのことを 生徒さんから学ばせていただきました。 転職を考えておられる方、 「影山さんと同年代かも」とおっしゃってくださる方、 仕事が遅いので、夕食が不規則になるとおっしゃる方、 朝ごはん、みんなは何を食べているか気になるとおっしゃる方、 間食がやめられないとおっしゃる方、 「やせたいんです」とおっしゃる方、 いろいろの方のご相談をご一緒に考えさせて いただく時間をいただけましたこと、ありがたく思っています。 生徒さんのお一人が、こうお話ししてくださいました。 「栄養士さんとこんなに近くで話したことって初めてです。 きょうは楽しみにしていたんですよ」 「栄養士として、もっと身近な存在になること」 と考えてお仕事をしてきただけに、とても嬉しいお言葉でした。 ![]() これからも、忘れないように、 私の心に刻み続けていきたいと思います。 ㈱シェリロゼの井垣利英社長、 そして㈱シェリロゼでお目にかかった 生徒さん、講師の方々 すべての方々のご活躍、ご発展を これからもお祈りしています。 ▲
by palmarosak
| 2007-10-21 20:28
| シェリロゼ
![]() 2007年新年会に 急遽出席させていただくことになりました。 井垣利英社長が今年から、 和食のマナー講座を雅叙園で開催するご縁で、 目黒の雅叙園に、 私たち講師を招待してくださいました。 ![]() なかなかないため、 とても楽しみにしていました。 雅叙園は、 宮崎監督の映画「千と千尋の神隠し」の モデルになったといわれる、 百段階段で有名なのだそう。 講師の先生がたとお目にかかり、 おいしいお食事をいただいて、 2007年もがんばろう! とパワーをいただきました。 ▲
by palmarosak
| 2007-01-11 19:04
| シェリロゼ
![]() 遠方から週末を利用してお越しいただく参加者の方がたの名簿を事前に拝見し、 「この講座が役にたった!」と思っていただけるように、 と思い、毎回授業に臨ませていただきます。 連続で授業を受けてくださった生徒さんは、 「前回から体調がよいんです。 肌がきれいになったと思います」とか、 「便通がよくなりました」とか、 「バランスよく食べるということがよくわかりました」とかと、 お話してくださいます。 また、ある生徒さんは、 「先日雑誌を読んでいたんですけれど、 この記事って、影山さんがお話しておられた フードファディズムではないでしょうか」と、 雑誌やテレビを見る姿勢までもが、 以前と違っているようす。 生徒さんとお話させていただくとき、 もっともっと、 栄養士としてお役にたてることはある、と、 いつも考えさせられます。 20~40代の働く女性のための「食育」講座。 もっとイキイキした人生を送りたい、 お菓子研究家になりたい、いまの仕事で輝きたい! 病気を予防するためにこの授業を受けているのではない、 病気を予防するために私たちは生きているのではない、 だからこそ、私たち栄養士のアプローチが問われてくる。 今年最後の授業、 ご参加いただいたみなさま、ありがとうございます。 次回のお授業は、来年5月の予定です。 ▲
by palmarosak
| 2006-12-03 23:52
| シェリロゼ
![]() 自分磨きのために、生徒さんたちは新潟県、 岡山県と全国各地からご参加いただいています。 今日は食の講座の2回目。 内面を磨く、自分を磨く、食生活をふりかえる。 今日は以下の進行で授業を担当いたしました。 1.ライフスタイルチェックシート 2.1汁3菜という献立学 3.自分自身のための名ガイドになろう。 4.食コーチングで生み出すダイエット環境 5.セルフ「食コーチング」。 6.まとめ セミナーが終わると、生徒さん方が ご報告や質問で待っててくださいます。 「朝食を食べるようになったんですよ。 でも、体重は変わらないのが不思議です」 「栄養ドリンク漬けから脱出できました。 最初は厳しいかなって思っていましたが、 いまは、体調とてもいいんですよ、ご報告したくて」 「最近お酒の飲みすぎなんです。どうしたらいいでしょうか」 また、ご参加いただいた方の中には、 「以前、影山さんの研修を受けた者です。 HPを見て、 一般の講座は、 シェリロゼで受講できるのを知り、 参加させていただいたんですよ。 指導者対象の研修とはやはり内容は違いますね。 おかげで、いろいろの人と出会えました」 栄養士が研修に参加させていただくことで、 ご参加いただいた方がたの意識が変わることは多い。 これからも、こうした一般の方がたへの研修を 通じ、ご参加いただいた皆さんの健康づくり、 そして、生きがいづくりに貢献させていただきたいと思っています。 ▲
by palmarosak
| 2006-08-06 21:28
| シェリロゼ
![]() ㈱シェリロゼの5年目を祝うお食事会に ご招待していただきました。 場所は、恵比寿ガーデンプレイスにある、 レストラン「ロブション」。 井垣社長の日々の努力と、 人脈によって、来月から、 海外でのお仕事もスタートします。 ![]() いわば、だいたい同じメニューが多いような気がします。 ところが、そこに、食セミナーが入る研修って、 今までなかったのではないかな。 井垣社長とご一緒させていただくことで 毎回刺激を受けています。 ![]() 栄養士ブラッシュアップセミナーでも 還元させていただくように努めています。 研修講師は、元ANAの先輩がたが多く、 在職中は、存じあげなかった先輩とも親しく させていただくようになりました。 ![]() こうして元客室乗務員というだけで、 親しくおつきあいさせていただけることに、 感謝しています。 だから、職場を選んだり、その環境づくりを することは、とても大切だと思うのです。 職場をやめても、おつきあいを続けることができる人って そんなにたくさんはいないと思うから。 ![]() お世話になっている会社を一緒に応援させて いただけることが、パルマローザの成長にもつながる。 ご縁があって、お仕事をさせていただける会社を ともに、発展、成長させる。 栄養士という視点から、それがまだまだたくさんできる。 そう、実感した日となりました。 ▲
by palmarosak
| 2006-06-21 16:41
| シェリロゼ
![]() ㈱シェリロゼに通ってこられる生徒さんがたが対象。 今回のテーマは、≪個性が輝く「食デザイン論」≫ 食デザイン論とは、日々の食事を適正に運営することによって、 人生の質を高めることを目標とする知識、技術、理論のこと 以下のテーマに沿って3時間を午前と午後にわけて お話させていただきました。 1.「食デザイン論」とは。 2.「食」とはなにか。 3.人間にとっての「食」の意味・・・。 4.ダイエットの本当の意味。 5.食文化とは。 6.1日3回の食事の意味。 7.保健的意味。 8.食事のバランスって? 9.食事のものさしの考え方。 10・データで見る食生活の今後・・・。 全国からいらっしゃるこの講座。 以前よりも参加者の方の年齢層が上がっているのが特徴。 学校の先生や栄養士の方がたも参加者の名簿に・・・。 栄養士さん4人の受講動機は、皆さん 「同じ栄養士として、影山さんがどんなセミナーを 展開するのか見たいとおもって・・・」とお話される。 今日の感想を栄養士さんがたにお聞きすると、 「病院の栄養士ですが、普段じっくり考えたことが ないので、勉強になりました」 「参加者の方がたの、反応をみて、私も影山さんの セミナーで得たものを真似していきたいと思いました」 また、将来は栗原はるみさんのようになりたいと お話された管理栄養士さんは、 「昔、学校で学んだことを思い出しました」 また、いまは栄養士として働いていないとおっしゃる方は、 「すっかり忘れてしまっています!(笑)」 私も、尊敬している管理栄養士の本多京子先生や 多くの管理栄養士の方がたのセミナーに参加させて いただき、そこで学ばせていただいたことは、 いまもとても役にたっている!! などなど、初心に戻らせていただきました。 いま、講座を受講し、「勉強になった」と おっしゃってくださるそのことに、当時の私を重ねています。 「みんなに育ててもらっている」 ご参加いただいた受講生のみなさまのゴールに、 来月もお伴をさせていただきたいと思っています。 ▲
by palmarosak
| 2006-04-16 19:42
| シェリロゼ
![]() 仕事ができれば、関係ないよ、とか、 本質が大事なんだから、外見はその次……など いろいろの考えの人がいる。 航空会社に入社し、研修期間が終わり、 各部署に配属になったとき、所属先の班の ひとつ上の先輩からまず最初に渡されたものは、 先輩が手書きでまとめた、マニュアルだった。 タクシーに乗る順番や座る位置だったり、 各ステイ先で先輩より先に、 後輩たちがやらなければならない 雑務内容が書いてある。 そうすることで、一緒に働くクルーたちが 気持ちよく仕事に臨むことができることが 事細やかに書いてあった。 仕事はできても、 一緒に働くスタッフに不快なメッセージを 無意識のうちに与えるということは、 つまり、無意識のうちに、 クライアントにも与えてしまっているということに。 マナーは、 「あなたを大切にしていますよ」というメッセージ。 『人は見た目が9割』という 新潮新書から話題になっている本の 著者、竹内一郎氏は、 「マナーに行き着かない人は、 対人関係を考えていないのではないかとさえ 思えてきた」と述べられている。 企業や個人対象のマナー講師としてもご活躍の ㈱シェリロゼの社長、井垣利英さん。 この時期、毎年節分セットを送ってくださる。 行事を大切にしている彼女らしい贈り物。 「ここのお豆はおいしいのよ」とみんなに プレゼントして、節分の日に送ってくださる。 いつもいつも、その心配りに頭が下がります。 たとえば、本を借りたお礼だったら、 本を直接そのまま渡すのではなく、 感想を書いたお手紙がはいっていたり、 感動したところに付箋をして、 あとで、感想を言い合ったり。 いただいて、嬉しかったことは 誰かにおすそわけしていきたい。 幸せのおすそわけ。 ▲
by palmarosak
| 2006-02-02 18:09
| シェリロゼ
![]() ㈱シェリロゼの社長井垣さんはじめ、 講師の方がたとの新年会でした。 都合がついた方たち、 5名が銀座に集まりました。 ![]() 元ANA客室乗務員で研修講師の岡田さん、 健康運動指導士で、私たち栄養士ブラッシュ アップセミナーの講師でもある、黒田さん、 そして、主催してくださった井垣さん。 担当させていただく授業の日程がそれぞれ違うので、 みんなで会ってそれぞれの方のお話を伺うのはとても 意味があること。 専門家をお招きして、それでおしまいではなく、 1人1人の先生がみんなつながる。 そのチームの結束力の固さが、 生徒さんに還元されると思うから。 主宰者として、いつも講師どうしの結束力をキープするように、 心がけてくださる井垣さんから学ぶことは、とても多い。 景気はよくなっているという。 どうしてわかるの? 企業からの研修依頼が増えていることからもわかるという。 そのことに、企業もお金を使う余裕がでてきた。 これからが真価を問われるのかもしれません。 研修講師が誰もみな同じでは、残ってはいけない。 選ばれる、リピートされる環境づくり。 栄養士も同じなのかもしれません。 ★本日から、 ㈱ファンデリーさんのブログ、“ハッピーダイアリー”を、 1年間担当させていただくことになりました。 随時アップしてまいりますので、ご意見や ご感想いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。 http://www.mealtime.jp/mealtime_shop/ ▲
by palmarosak
| 2006-01-10 18:53
| シェリロゼ
![]() ㈱シェリロゼの社長、井垣利英(としえ)さんは、 ご自分が行かれた研修会の内容を 私たち講師にオープンにしてお話してくださったり、 メールやファックスで詳細を送ってくださったり、 つねに、情報をシェアしてくださいます。 先日、井垣さんからファックスが自宅に届きました。 スリムドカン! という商品名で有名な、 銀座まるかんの創業者、齊藤ひとりさんの講演に行かれたとのこと。 以前も、「影山さん、ひとりさんのテープ絶対聞いて!」 って、いただいていたほど。 齊藤ひとりさんの、 家庭も職場も明るくなる楽しくなる言葉。 ★天国言葉 ついている、うれしい・楽しい、 感謝しています、しあわせ、ありがとう。 ★地獄言葉 ついていない、不平・不満、 グチ・泣きごと、悪口・文句、ゆるせない。 直接ご本人から伺ったことはないけれど、 ステキなお仲間からこうして、 あらためてメッセージをいただけることもとっても嬉しい。 ▲
by palmarosak
| 2005-10-12 15:04
| シェリロゼ
![]() ブラッシュアップ講座の講師を 担当させていただいています。 代表の井垣利英さんは、 「世の中の女性をもっとステキにしたい、 もっときれいにしたい」とあつく語られる、 ご自身もステキな女性。 30歳で社長になる!という夢を掲げ、 それを達成され、 次は本の出版実現……とますます多忙な人。 思ったことを次々に実現される積極性と、 自分の目で確認し、納得してから決断するという慎重さ、 そのどちらも備えている才色兼備な女性。 さて、きょうの授業は 20名の方たちが参加してくださいました。 大学生から40代の女性と幅広いのが最近の特徴。 私のテーマは、「若さと美の栄養学」 ダイエットしたい、もっときれいになりたい、 客室乗務員になりたい、疲れをとりたい……などなど、 いろいろな動機で、同じ空間に集まる……。 今日で3回目の授業になる生徒さん。 お目にかかるたびに、輝き、 ますますステキになっておられる。 ご本人にお尋ねしたら、 「まわりからも言われるんですよ、 体調も最高です。 しいてあげるとすると睡眠不足かな」。 井垣さんと私たち講師が一番嬉しい瞬間です。 奇しくも、パルマローザで主催している、セミナーと同じ名前。 ブラッシュアップ! そして、シェリロゼは、愛しいバラという意味。 パルマローザも、 バラの香りがするハーブの名前。 ▲
by palmarosak
| 2005-10-02 21:48
| シェリロゼ
1
|
ファン申請 |
||