カテゴリ
全体 食コーチング アクションクッキング 文章教室 食ジム コミュニケーション研究会ひろしま 身だしなみ 写真教室 絵手紙 『エンパル』 歩コム チャーミングセール 日本体操祭 首里城 輪読会 日本国紀 ハウステンボス 人生100年時代 京都 食の地図 野毛山動物園 女子栄養大学 加計呂麻島 ターシャ・デューダ 影山なお子 連載 フェイス・ストレッチ 「講話力」強化セミナー 座間味島 国立劇場 日本病態栄養学会 リーダーシップゼミ 「給食だより」セミナー 食育 海からの贈り物 日本丸 メイクセミナー ディズニー・シー 横浜マリンタワー マラソンセミナー 開業栄養士 企業研修 嚥下障害 ハワイ パルマ キャリアアップ サロン 日本体育大学 栄養士のための話し方セミナー 落語・寄席 廣瀬淡窓 ダイビング 東畑朝子先生 映画鑑賞 亀石早智子先生 平塚らいてう 摂食障害 メタボリック・バスターズ パシフィックビーナス 英会話 商標登録 ストレスとモチベーション 大橋禄郎先生 歯医者さん 特定保健指導 坂東眞理子さん ANA パルマローザサークル 岡山県栄養士会 肯定的指摘、肯定的問いかけ 摂食障害 東京都栄養士会 保育園栄養士 東京療術学院 兵庫県姫路市 マライエ・フォーゲルサング 福岡県栄養士会 マイコーチ 九州女子大学 伊勢原市役所 三重県栄養士会 長崎県栄養士会 シェリロゼ 岡山県栄養士会 クリストファー先生 東京都 北区 日本女子大学 ライトシューズ ホテルニューグランド 山の手ロータリークラブ 一般体操指導員 横浜・元町 アンチエイジング 日本糖尿病学会 臨床検査技師のための「食コーチング」 青森県栄養士会 うさぎやのどら焼き NY 高知県栄養士会 愛知県栄養士会 林文子さん 日本栄養士会 PEACH 厚木 デパートで食事相談 スポーツ栄養士 糖尿病ネットワーク 魅力的な応え方100本ノック 影山なお子 研修会 日本橋 埼玉県栄養士会 アベックラーメン 三溪園 大阪府栄養士会 栄養士のためのライフデザイン 100円ショップの食コーチングマインド 本多京子先生 上野動物園 赤穂浪士 ホテル「トアロード」 フリマ 語学留学 読書 元町公園プール 自転車 熊本合宿 スケジュール 多摩動物園 聖マリアンナ東横病院 富士山 立ち居振る舞いセミナー ぶらパルマ 宗像伸子先生 「問いかけ」100本ノック 徹子の部屋 ホテルライフ ステイ・ホーム 以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() ![]() 2007年1月、 主催する≪パルマローザ≫ 健康支援者サークルに、 日本体育大学の荒木達雄教授に、 講師としていらしていただいたことや、 昨年、体操祭の魅力に感激し、 「もう少し若かったら、 体育大学に入学希望を だしていたかもしれません!」と 興奮して!お伝えしたこともきっかけとなり、 財団法人日本体操協会主催の 「2007 日本体操祭」(9月22~24日)に パルマローザスポーツ栄養部会から、 ≪メタボリックバスターズ≫として、 参加させていただくご縁をいただきました。 パルマローザスポーツ栄養部会は、 今年発足し、いろいろのスポーツに関する イベントを企画したり、 スポーツを中心とした、 お仕事やネットワークに関わりたい 栄養士さんがたとの 情報交換をおこなっています。 「スポーツをなさる方々のサポートをしたい」 という栄養士は多いけれど、 サポートしている栄養士自身が スポーツを楽しんでいる企画ってそんなにないのでは?」 ということもあって スポーツ栄養部会は、 運動にかかわるクライアントのサポートはもちろんですが、 サポートしている栄養士自身の企画が いまのところは多いかもしれません。 今回の参加は、スポーツ栄養部会から、 職域異なる栄養士9人が挑みます。 2007日本体操祭、いよいよです。 http://www.jpn-gym.or.jp/general/2007/infor/data/07gymfest_pro.xls ▲
by palmarosak
| 2007-09-17 23:49
| 日本体操祭
![]() 第38回体操祭に、 パルマローザメンバーの栄養士さんがたと参加しました。 参加をすすめてくださったのは、 日体大の先生や以前ご一緒させていただいたことがあるドクター。 「感動しますよ~!とにかくすごいから!」 と言われていたとおり、最後のフィナーレでは、感動の涙! 会場の横浜文化体育館はほぼ満席。 熱気でムンムンしています。 司会の日本体育大学卒業生、森末慎二さんによると、 なんでも、高校生まで体操をなさったことがない方も この体操部でいま活躍している学生が多いのだとか。 今年は以下のプログラムで進行します。 1.オープニング 2.バケツで動こう 3.里アンナ(歌) 4.東京女子体育大学新体操競技部 5.男子体操 6.サニーウォーター(歌) 7.エアロビック 8.女子体操 9.あんみ通(津軽三味線・歌) 10.お~るど・ボーイズ 11.谷由紀子(歌) 12.器具体操 13.目恵子(オペラ) 14.南体操クラブ(地元横浜のこどもたちによる体操) 15.音と動きのハーモニー 16.仁井山征弘(歌) 17.歌舞伎“立回り” 18.村田由香里(全日本選手権6連覇 新体操) 19.GYM-MIX(体操部員112名による演技) 20.フィナーレ 感動のあまり、席をたつことができません。 学生さんは、顔をしわくちゃにして笑ったり涙したり。 そして、学生時代をこんなに打ち込めるものが ある学生さんをうらやましく思いました。 しなやかな軽やかな動き、顔の表情も 演技力のひとつとして、採点される。 だから、1人1人の顔がいい。 イキイキしている。表現力がつねに更新され磨かれている。 一緒に参加した栄養士さん、 「私、若かったら、絶対、体操部に入りたい! きょうは元気をもらいました。来てよかったぁ」 4年間の学生生活、締めくくりのステージになった 人もいるのでしょう。会場を出て、後ろをふりかえってみると、 先輩方を胴上げしているのが見えました。 なんだか私まで涙がとまりません。 最高のステージをありがとうございました。 ▲
by palmarosak
| 2006-11-24 22:27
| 日本体操祭
1
|
ファン申請 |
||