
東京都栄養士会集団健康管理部会主催による
「食コーチング」入門シリーズ最終回の日。
シリーズでの研修会では、いつも早めにうかがって、
みなさまのお出迎えをするようにしています。
おいでになる方々の雰囲気が
このシリーズの1回目とは
ずいぶん変わっていることに気がつきます。
「印象が変わったってまわりから言われませんか」
とお声をかけると、
こんなお応えをいただきました。
「ここで学ばせていただいたことで、
非言語コミュニケーションが
ウィークだったのだと気がつくことができました」
「この研修の前日に、美容院で髪を整えてきました」、
「ジャケットを購入しました」、
「名刺を新しく作りました」などなど。
非言語コミュニケーションの1つ、
服装や髪形という印象を変えたことで、
まわりの方から評価を受け、
それにご自分が驚き、
さらに自信を持つこととなるのでしょう。
外見を磨くことで、
内面の充実も考えるようになるようです。
少人数でのシリーズ研修だからこそ
見られるステップアップの姿でしょうか。
このシリーズ修了に続いて、
中級コースも企画されているそうです。
そこでお目にかかるときには、
内面も外見もさらにさらに磨かれていることでしょう。