
岡山県栄養士会のお仕事を務めさせていただきました。
岡山県での研修会は今回で3回目。
会長の先生から、
「これは大切なことだから、
もっともっとみんなに聞いてお勉強してもらいたい」
とおっしゃっていただいたご縁から、
今回の研修会を務めさせていただきました。
今回ご参加いただいた栄養士の方は70名。
いろいろの職域の栄養士の方がたに
お集まりいただきました。
前回と大きく違ったことは、演習が入ったこと。
それまでも、いろいろの事例をお示しし、
「食コーチング」のアプローチの対応を
お示ししていましたが、先生方のご要望により、
演習をとりいれることにしました。
みなさん「う~ん・・・」とお悩みになりながらも、
どんどん、おっしゃってくださいます。
それを1つ1つについてとりあげ、解釈し、
ご説明させていただきました。
セミナー終了後、先生がたから
「今回2回目の参加でした。
演習を入れてくださったので、
とてもわかりやすかったです」
というご意見を頂戴しました。
また、ある栄養士さんは、
現場のお悩みをお話してくださいます。
そうしたお悩み、1つ1つ、私がすべてお教えするのではなく、
「こうした視点もあるのでは?」と、
その方の視点を広げるお手伝いをさせて
いただいているのかな……とお話しながらそう思います。

「へぇ~!そういう視点ってあるんだ」
「いやぁ、
自分の意見を押しつけていたことになるんですね」
「質問してよかったです。
すっきりクリアになりました」
これからも、多くの栄養士の方がたと、
ご一緒に考えながら、みなさんとともに、
前進していきたいと思っています。