
栄養士ブラッシュアップセミナーで初開催となった、
「栄養士のためのメークアップ講座」。
前回、募集開始とともに、定員となったため、
急遽、今月も開催させていただくことになりました。
また、今回は親子でご参加いただいた方もいらっしゃいました。
栄養士以外の方からも、
「参加したい!」と思っていただける内容、
と改めてその反響の大きさを実感しました。

栄養士がメークも習う?必要なの?
最初、誰もがそうおっしゃいます。
でも、メーク教室で実践がすすむなかで、
ご参加いただいた皆さん、とっても楽しそう。
私物である、メーク道具をお貸ししたり、

1人1人お声をかけさせていただいたりすることで、
「チークやアイシャドーって、
1色しかもっていませんでした!」と、
いつもと違った色のメークで自分発見をなさっている方も。
洋服と同じで、メークにもTPOがある・・・。
いつも同じじゃあ、マンネリ化することにも。

派手かな?と思っていたことでも、
メークスキルによって、いかようにも
仕事メークにすることができる。
終わってから、皆さん、スキップして帰られるのかな?
と思うくらい、お声やお顔が弾んでおられました。

「メークって隠すためのものではない。
自分の長所をさらに、伸ばすためのもの」
各回終了後、皆さんに一言ずつ感想をいただきます。
ご発言いただくたびに、
「あら~きれい~!!」とみんなの
フィードバックが、お互いを活性化。

いつもより、少し早くおきて、自分自身に
手をかけてあげるだけで、
私たち栄養士と接する周りの方がたにも、
さわやかな風をお届けすることができるとしたら。

栄養士は人と接する以上、サービス業。
身だしなみには気をつけていたい。
人から見られる職業だと、いつも意識していたい。
そして、マナー云々というよりも、
自分自身がいつも健康をカタチにしていられるためにも。