カテゴリ
全体 食コーチング アクションクッキング 文章教室 食ジム コミュニケーション研究会ひろしま 身だしなみ 写真教室 絵手紙 『エンパル』 歩コム チャーミングセール 日本体操祭 首里城 輪読会 日本国紀 ハウステンボス 人生100年時代 京都 食の地図 野毛山動物園 女子栄養大学 加計呂麻島 ターシャ・デューダ 影山なお子 連載 フェイス・ストレッチ 「講話力」強化セミナー 座間味島 国立劇場 日本病態栄養学会 リーダーシップゼミ 「給食だより」セミナー 食育 海からの贈り物 日本丸 メイクセミナー ディズニー・シー 横浜マリンタワー マラソンセミナー 開業栄養士 企業研修 嚥下障害 ハワイ パルマ キャリアアップ サロン 日本体育大学 栄養士のための話し方セミナー 落語・寄席 廣瀬淡窓 ダイビング 東畑朝子先生 映画鑑賞 亀石早智子先生 平塚らいてう 摂食障害 メタボリック・バスターズ パシフィックビーナス 英会話 商標登録 ストレスとモチベーション 大橋禄郎先生 歯医者さん 特定保健指導 坂東眞理子さん ANA パルマローザサークル 岡山県栄養士会 肯定的指摘、肯定的問いかけ 摂食障害 東京都栄養士会 保育園栄養士 東京療術学院 兵庫県姫路市 マライエ・フォーゲルサング 福岡県栄養士会 マイコーチ 九州女子大学 伊勢原市役所 三重県栄養士会 長崎県栄養士会 シェリロゼ 岡山県栄養士会 クリストファー先生 東京都 北区 日本女子大学 ライトシューズ ホテルニューグランド 山の手ロータリークラブ 一般体操指導員 横浜・元町 アンチエイジング 日本糖尿病学会 臨床検査技師のための「食コーチング」 青森県栄養士会 うさぎやのどら焼き NY 高知県栄養士会 愛知県栄養士会 林文子さん 日本栄養士会 PEACH 厚木 スポーツ栄養士 デパートで食事相談 岩波ホール 鷲尾絖一郎 糖尿病ネットワーク 魅力的な応え方100本ノック 影山なお子 研修会 日本橋 埼玉県栄養士会 アベックラーメン 三溪園 大阪府栄養士会 栄養士のためのライフデザイン 100円ショップの食コーチングマインド 本多京子先生 上野動物園 赤穂浪士 ホテル「トアロード」 フリマ 語学留学 読書 元町公園プール 自転車 熊本合宿 スケジュール 多摩動物園 聖マリアンナ東横病院 富士山 立ち居振る舞いセミナー ぶらパルマ 宗像伸子先生 「問いかけ」100本ノック 徹子の部屋 ホテルライフ ステイ・ホーム 神奈川県栄養士会 オンライン食事相談 mizutori 鷲尾絖一郎 ジョージア映画 デコパージュ ドナルド・キーン 映画鑑賞 食文化研究会 カハラ ウェスティン横浜 沖縄 茨城県栄養士会 戦艦大和 四群点数法 以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 《栄養士のためのランニングセミナー》を開催しました。 (主催 パルマローザ 講師 安喰太郎先生) 安喰太郎先生は、 都内で《Harriers》というランニングチームを 率いておられます。 そのチームに所属されていた知人の栄養士さんの紹介で、 2010年8月から、いまもご指導いただいています。 それまで、私を含めた栄養士仲間の中には、 「運動は、得意ではない」と 思っていた人も少なからずいらしたはず。 安喰先生にご指導いただくようになってからは、 「走るって楽しい!! 」とおっしゃる方がふえました。 「自宅近辺を、毎日走るようになった」、 「スポーツクラブに入ることを決意した」、 「マラソン大会に参加するまでになった」 「ホテルを選ぶときは、ジムがあるホテルを選んでいる」 遠方から横浜に研修のために参加なさる方の中には、 ランニングウェアを、 どこにいくにも、「持参する」という方まで現れました。 私たちに「走る」という楽しさを教えていただいたおかげです。 さて、久しぶりの「ランニングセミナー」で 安喰先生は、ご自身の活動の幅を広げておられることを ご紹介くださいました。 最近は、中学生の子どもたちに、 部活(陸上)のサポートをしておられるとのこと。 そして、先生は、 「もっと子どもたちに寄り添った指導ができれば」 とお考えになって、教員免許を取得するために、 再び大学でのお勉強もスタートされたそうです。 お目にかかるたびに、 つねに新しいことにチャレンジされる先生のお姿は、 参加者全員の刺激になります。 今回も、 走る前の準備体操として1時間以上 じっくりご指導いただきました。 参加者の中には、 「こんなにじっくり事前準備をしないまま 走っていたから、体を悪くしたんですね……」 と、おっしゃる方も。 トレーニングルームでの準備体操が終わったら、 一同、山下公園までゆっくりランニング。 1人1人の走る姿勢を動画に撮って、 プロの先生にご指導いただけるので、 みんなのモチベーションが上がる瞬間です。 動画を再生しつつ、先生は、 「こうすればもっとよくなります」 などとアドバイスしてくださいます。 そのご指摘で、またモチベーションが高まります。 「前傾姿勢で走るフォーム、実践されていますね」 「足全体で接地しているので、安定感がありますね」 「腕を後ろにもっとひいてみてください。 そうそう、そんなふうに」 「普段、運動をなさっておられるから、 体幹がしっかりした走りなんですね」 ご指摘いただいたご本人も、みなさんも アドバイスを聞いていて、 なぜかハッピーな気持ちになります。 それが、あしたからのモチベーションにつながるからでしょう。 今回も、その瞬間に立ち会わせていただいた気持ちになりました。 安喰先生が、教員免許を取得なさるために、 大学で学ばれているというお話をうかがって、 わが身を振り返っていました。 昨年夏から、 横浜の小学校で、子どもたちの放課後支援の お手伝いをしています。 以前、仕事先でお知り合いになった方から 「影山先生、家庭科の教員免許を持っているの? え? 持っているのにそのままに……? もったいないですよ。活かさなきゃ」と ご指摘をいただいたことが、 「いつか、学校でも働けたら」 と、考えるきっかけになりました。 大勢の子どもたちと一緒することで 子どもたちから、 たくさん教えてもらっていることにも気がつきます。 毎日が初めてのことばかりで、 ご一緒している先生方に、 いろいろお尋ねしながら 与えられた役割を担当しています。 子どもたちとの会話で気をつけていることは、 会話の中に、子どもたちの名前を入れること。 そして、子どもたちの「夢」を聞くことも。 「◎◎さんは、ドッチボールがじょうずよね。 どこかで習っていたの?」 「◎◎さんは、大きくなったら何になりたいの?」 子どもたちは、うれしそうに語ってくれます。 「ユーチューバー!! 大好きなユーチューバーがいるんだけれど、 そんな人になってみたい」 「総理大臣!! 」 「ホテルのコンシェルジュ!!」 「ケーキづくりが好きだから、パティシェ」 「アイドルと保育士」 「サッカー選手」 「電車の運転手さん」 「パイロット!! 」 「ママがね、『女性もパイロットになれる』って言ってたから」 「わかんないよ~」(そう言いながらもうれしそう) 学校では、 「『問いかけ』が、子どもたちの自発性や、 新たな可能性を広げるきっかけになる」 ことを忘れずに活動しています。 「将来はユーチューバーになりたい」と、 こっそり耳打ちしてくれたAクンは、 お話がおもしろく、 大人の私もついついAクンの話に聞き入ってしまう。 みんなを笑わせたりする一方、 学年が下の子どもたちにもやさしいAクンは、 クラスの人気者。 「アイドルと保育士」と話してくれるのは 小学校1年生のBちゃん。 「なぜアイドルと保育士なの?」 と尋ねる私に、 その理由をからだいっぱいの ゼスチャーをつかって教えてくれます。 「そうなんだ~。 Bちゃんならどっちもなれるね~。 お友達思いのBちゃんは、 みんなから頼られているし、 かわいいしね♬ いまのうちから、サインもらっておいたほうがいい?」 という私に、うれしそう。 Cちゃんは、帰り際にかならず 「なお子先生、今度いつ来る?」 と、問いかけてくれます。 学校のお仕事がスタートして、 慣れない私を見かねたのでしょう。 「はい、お手紙」と、 あるときCちゃんがお手紙をくれました。 開けてみると、 「先生、学校、慣れましたか? お友だちはできましたか?」と 気遣ってくれる内容でした。 とまどっている表情を察知してくれたのでしょう。 本来なら、 私がそのような声がけをしなくてはならないのに、 子どもたちは、ちゃんと大人を見ているんだ、 子どもたちに私のほうが救われていたんだ……と そのときも、いまも思うことがしばしばあります。 冒頭の安喰先生も、 現場でのご指導がきっかけとなり、 「教員免許を取得しよう」ということになった経緯は よくわかります。 現場を見ることで、 想像もしなかった現実が目の前にある……。 それでも、 コミュニケーション力は、 どこにいっても磨き続ける必要があることを あらためて実感しています。 ランニングセミナーからも、 コミュニケーションのバリエーションを学べる、 地球上、10センチ動けば 時間が、10秒経てば、 そこには新たなコミュニケーションが生まれる。 ますます学びの場が広がる……。 晴天の下、
by palmarosaK
| 2025-03-10 22:41
| マラソンセミナー
|
ファン申請 |
||