カテゴリ
全体 食コーチング アクションクッキング 文章教室 食ジム コミュニケーション研究会ひろしま 身だしなみ 写真教室 絵手紙 『エンパル』 歩コム チャーミングセール 日本体操祭 首里城 輪読会 日本国紀 ハウステンボス 人生100年時代 京都 食の地図 野毛山動物園 女子栄養大学 加計呂麻島 ターシャ・デューダ 影山なお子 連載 フェイス・ストレッチ 「講話力」強化セミナー 座間味島 国立劇場 日本病態栄養学会 リーダーシップゼミ 「給食だより」セミナー 食育 海からの贈り物 日本丸 メイクセミナー ディズニー・シー 横浜マリンタワー マラソンセミナー 開業栄養士 企業研修 嚥下障害 ハワイ パルマ キャリアアップ サロン 日本体育大学 栄養士のための話し方セミナー 落語・寄席 廣瀬淡窓 ダイビング 東畑朝子先生 映画鑑賞 亀石早智子先生 平塚らいてう 摂食障害 メタボリック・バスターズ パシフィックビーナス 英会話 商標登録 ストレスとモチベーション 大橋禄郎先生 歯医者さん 特定保健指導 坂東眞理子さん ANA パルマローザサークル 岡山県栄養士会 肯定的指摘、肯定的問いかけ 摂食障害 東京都栄養士会 保育園栄養士 東京療術学院 兵庫県姫路市 マライエ・フォーゲルサング 福岡県栄養士会 マイコーチ 九州女子大学 伊勢原市役所 三重県栄養士会 長崎県栄養士会 シェリロゼ 岡山県栄養士会 クリストファー先生 東京都 北区 日本女子大学 ライトシューズ ホテルニューグランド 山の手ロータリークラブ 一般体操指導員 横浜・元町 アンチエイジング 日本糖尿病学会 臨床検査技師のための「食コーチング」 青森県栄養士会 うさぎやのどら焼き NY 高知県栄養士会 愛知県栄養士会 林文子さん 日本栄養士会 PEACH 厚木 スポーツ栄養士 デパートで食事相談 岩波ホール 鷲尾絖一郎 糖尿病ネットワーク 魅力的な応え方100本ノック 影山なお子 研修会 日本橋 埼玉県栄養士会 アベックラーメン 三溪園 大阪府栄養士会 栄養士のためのライフデザイン 100円ショップの食コーチングマインド 本多京子先生 上野動物園 赤穂浪士 ホテル「トアロード」 フリマ 語学留学 読書 元町公園プール 自転車 熊本合宿 スケジュール 多摩動物園 聖マリアンナ東横病院 富士山 立ち居振る舞いセミナー ぶらパルマ 宗像伸子先生 「問いかけ」100本ノック 徹子の部屋 ホテルライフ ステイ・ホーム 神奈川県栄養士会 オンライン食事相談 mizutori 鷲尾絖一郎 ジョージア映画 デコパージュ ドナルド・キーン 映画鑑賞 食文化研究会 以前の記事
2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1月2日(火)から、 いくつかのイベントを開催しました。 以下に それぞれについて、ふり返ってみたいと思います。 1月2日(火) 《ぶらパルマ in 上野》 毎年、新春1月2日は、《ぶらパルマ》でスタートします。 今年は、東京・上野の国立科学博物館で開催されている、 「和食展」にみなさんで行きました。 「和食」に関するこんな大きなイベントがあったなんて、 人からお聞きしなかったら、見逃してしまうところでした。 「和食」に関するいろいろの歴史を 知ることができた貴重な1日でした。 たとえば、 「だし」について。 日本のうまみは、「水」と大いに関係がありますが、 日本全域の「水」の特徴を 日本人であっても、 誰もが把握しているわけではありません。 日本の特徴的な「水」を 全国マップにして、 「軟水度」「硬水度」が一目でわかるようになっていたのも、 さりげなくお勉強ができたようで、うれしい。 その他 卑弥呼の時代のお食事の再現、 平安時代の「食」についての資料、 織田信長が徳川家康を3日間もてなしたという お食事の再現、 鎌倉時代、僧侶が中国に渡り、 食材では、大根が印象的。 世界中で、いちばん品種が多いのが日本。 800種類以上が存在するのだとか。 それぞれ特徴のある大根たちが、 実物サイズでフードモデルになっていたのは、 かなりのインパクト。 インパクトといえば、マグロたち。 世界にマグロの種類は8種類に分けられるのだとか。 その5種類が日本で獲れるのだそう。 巨大なマグロのオブジェの前でもちろん写真撮影タイム。 お土産コーナーでは、 マグロのぬいぐるみを思わず手にとりそうに♬ 江戸時代のファストフードである 屋台のそば屋さん、すし屋さん、天ぷら屋さん。 立体的な視覚で 私たちを楽しませてくれました。 1月6日(土)は、 大橋禄郎先生を講師にお招きして 「パルマローザ新春セミナー」を開催。 毎年、恒例のセミナーです。 今年は、以下のテーマで開催しました。 《栄養士のバランス感覚、チェックポイント21》 ――栄養がバランスからライフスタイルまで―― 恒例のイントロクエスチョンから まずは、カウンターパンチ。 その中の1つを紹介しましょう。 ( )栄養士には外食を避ける傾向があり、 実際、外食の経験も少ない人が多い。 この問題は、「○か×か……」と頭を抱える人たち。 それぞれの項目を真剣に、 精査なさる参加者の熱意が、 セミナー冒頭から、熱い熱い!! 先生は以下の内容で進行されました。 1.「マジメ」と「ユーモア」 2.生活習慣とライフスタイル。 3.健康を支える3大要素と6大要素。 4.「栄養バランス」と「心のバランス」。 5.人生50年時代と人生100年時代。 6.内食、中食、外食。 7.「話力」と「文章力」。 8.テキストとパワーポイント。 9.メールと郵便。 10.仕事と予暇活動。 ◎その他のバランス感覚の対象(順不同) *和食と洋食。 *身だしなみのフォーマルとカジュアル。 *句読点の打ち方と用字用語。 (10項目の中から抜粋) 11時から18時までの1日研修がまったく苦にならないのは、 大橋先生の「話力」とその内容があまりにも濃いから。 とくに私が印象に残った箇所は、 「心の栄養バランス」という項目でした。 これは、今までの栄養士養成施設では 教わってこなかった内容ではないでしょうか。 テキストには、 「心の栄養士」として自負する人は、 このような「問いかけ」をするという事例が複数例載っています。 それは、栄養士が得意とする 「栄養素の話」や「食事に特化した話」ではなく、 「夕食後は、どのようにお過ごしになられるのですか」 「お好きなお色は何色ですか」などなど……。 もし、「心の栄養士」になるための国家試験があったら、 真っ先に、このテキストは、そのための 「バイブル」になる!! と確信しています。 29名の方が各地からここ、横浜にお集まりくださいました。 セミナーが終わった後は、 日本大通に新しくできた外資系のホテル 「シタディーン」のラウンジで夜遅くまで みなさまとの会話を楽しんでいました。 翌日、1月7日(日)は、 3か月に1回、開催している 大橋禄郎先生が主催されている「文章教室」。 今回は、 各地でいろいろの健康増進施設の立ち上げに関わっておられる 健康支援者の方にもご参加いただきました。 今回のテキストは、 新しい方がご参加とあって 先生は、「用字用語」「補助符号」について、 そして、 「NHKが使っても、使いたくない日本語、日本語表現」 について1日、ご講義くださいました。 たとえば、 「ありがとうございました」か「ありがとうございます」か。 ここで学んでいる栄養士は全員が 「ありがとうございます」派。 個人的には、文章教室で学ぶずっと以前、 経営者の方々から 「影山さん、『謝意は現在進行形』ということを 忘れないためにも、『ありがとうございます』ですよ」 と、ご指摘いただいたことがあるから。 大橋先生の文章教室で いま、私が使っている言葉が 「まちがっていなかった」ことがうれしい。 ちなみに、大手高級食料品スーパーの研修でも、 「ありがとうございます」と 教えていることを知人から知りました。 以下、悪い例。(テキストから抜粋) 1.ありがとうございました。 2.注目を集める。 3.……ほしい。 4.不透明 5.視野に……。 大橋先生のご講義では、 「なぜそうなのか」をしっかりとご説明くださるので 理解が深くなります。 「コトバも美しい栄養士」になるために、 文章教室での学びはまだまだ続きます。 1月14日(日)は、 「食コーチング」第27期入門研修の最終回でした。 (4回シリーズの最終回) コロナ禍だったため、 26期から5年ぶりに開催した 27期入門研修。 今期は、行政の栄養士さんが 27期をご修了されました。 講義+演習+筆記テストが終わって、 いよいよ最終回は、大橋先生のスピーチ。 「食コーチ」として明るい未来を歩まれる 栄養士さんに、愛あふれる はなむけのお言葉をたくさんちょうだいしました。 学びをやめてしまうと、 そこで人生が終わる。 先生のコトバで表現するとすれば 「人生の下りのエスカレーターに乗ってしまった」 ということになるのでしょう。 栄養士・健康支援者サークル《パルマローザ》は、 今年22年目を迎えます。 これも、ここに集ってくださる方、 ここが必要だとおっしゃってくださる方がいるから、 がんばれるのだとあらためて実感しています。 2024年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
by palmarosaK
| 2024-01-17 23:16
| 食コーチング
|
ファン申請 |
||