カテゴリ
全体 食コーチング アクションクッキング 文章教室 食ジム コミュニケーション研究会ひろしま 身だしなみ 写真教室 絵手紙 『エンパル』 歩コム チャーミングセール 日本体操祭 首里城 輪読会 日本国紀 ハウステンボス 人生100年時代 京都 食の地図 野毛山動物園 女子栄養大学 加計呂麻島 ターシャ・デューダ 影山なお子 連載 フェイス・ストレッチ 「講話力」強化セミナー 座間味島 国立劇場 日本病態栄養学会 リーダーシップゼミ 「給食だより」セミナー 食育 海からの贈り物 日本丸 メイクセミナー ディズニー・シー 横浜マリンタワー マラソンセミナー 開業栄養士 企業研修 嚥下障害 ハワイ パルマ キャリアアップ サロン 日本体育大学 栄養士のための話し方セミナー 落語・寄席 廣瀬淡窓 ダイビング 東畑朝子先生 映画鑑賞 亀石早智子先生 平塚らいてう 摂食障害 メタボリック・バスターズ パシフィックビーナス 英会話 商標登録 ストレスとモチベーション 大橋禄郎先生 歯医者さん 特定保健指導 坂東眞理子さん ANA パルマローザサークル 岡山県栄養士会 肯定的指摘、肯定的問いかけ 摂食障害 東京都栄養士会 保育園栄養士 東京療術学院 兵庫県姫路市 マライエ・フォーゲルサング 福岡県栄養士会 マイコーチ 九州女子大学 伊勢原市役所 三重県栄養士会 長崎県栄養士会 シェリロゼ 岡山県栄養士会 クリストファー先生 東京都 北区 日本女子大学 ライトシューズ ホテルニューグランド 山の手ロータリークラブ 一般体操指導員 横浜・元町 アンチエイジング 日本糖尿病学会 臨床検査技師のための「食コーチング」 青森県栄養士会 うさぎやのどら焼き NY 高知県栄養士会 愛知県栄養士会 林文子さん 日本栄養士会 PEACH 厚木 スポーツ栄養士 デパートで食事相談 岩波ホール 鷲尾絖一郎 糖尿病ネットワーク 魅力的な応え方100本ノック 影山なお子 研修会 日本橋 埼玉県栄養士会 アベックラーメン 三溪園 大阪府栄養士会 栄養士のためのライフデザイン 100円ショップの食コーチングマインド 本多京子先生 上野動物園 赤穂浪士 ホテル「トアロード」 フリマ 語学留学 読書 元町公園プール 自転車 熊本合宿 スケジュール 多摩動物園 聖マリアンナ東横病院 富士山 立ち居振る舞いセミナー ぶらパルマ 宗像伸子先生 「問いかけ」100本ノック 徹子の部屋 ホテルライフ ステイ・ホーム 神奈川県栄養士会 オンライン食事相談 mizutori 鷲尾絖一郎 ジョージア映画 デコパージュ ドナルド・キーン 映画鑑賞 食文化研究会 以前の記事
2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年11月12日(土)、 《栄養士のための身だしなみセミナー》 ーー健康をカタチにする身だしなみシリーズーー 第1回を開催しました。 (講師 大橋禄郎先生、影山なお子 会場 横浜市技能文化会館) 《身だしなみセミナー》は、 2008年9月から、 横浜を中心に定期的に開催しています。 コロナ禍に見舞われるまでは、 年に1回は、 海外に会場を移し、 身だしなみセミナーを開催したりしていました。 定期的に、開催し続けていることで、 ご参加いただいた 多くの栄養士さんからは、 「自身の服装がネックとなって、 いろいろの場所に伺う機会を 自らが狭めていたことを実感しました」 「いまでは、 栄養士以外の方々のお集まりに伺う予定があっても、 服装のことで悩まなくなりました」 「近所の八百屋のおばさまから 持っているバッグを褒められた」 などなどのお声が……。 2021年度は、 東京・銀座にあるブティックアシダ銀座店の 一室をお借りして、 1年3か月、定期的に開催しました。 人前で話す機会はいまはないという方から、 いままさに、組織や子どもの通う学校での集まりで、 人前でお話することが多いという方まで、 いろいろのキャリアの方にご参加いただいています。 「人は見た目が9割」と言われるように、 衣服は、何百分の1秒の「瞬間コミュニケーション」。 しかも、コミュニケーションツールは、 一刻一刻、変化を求められます。 アメリカ人は、 社屋内で、同じ人に出会ったときは、 「さっき、あなたの妹さんにお会いしましたよ」と、 ジョークのあいさつをするとか。 コミュニケーションスキルは、 「一度学べば、あとは応用」というわけにはいかず、 会う場所、その日の天候、時間などによって バリエーションが異なります。 だからこそ、TPOに応じたトレーニングが必要。 トレーニングはスポーツ選手のものだけではありません。 さて、 2022年11月から新たにスタートさせた、 《健康をカタチにする身だしなみシリーズ》の第1回は、 こんなテーマで開催しました。 《オンナ度を上げるコートテクニック》 当日の課題は、以下のようにご案内で……。 「セミナーでお召しになるコートスタイルで おいでください」 当日の進行は……。 1.コートプレゼンテーション 2.講評 3.コートは街の景観であり、同行者のステータスを補給する。 4.事例から見る「コート写真集」 5.着こなしたい、コーとバリエーション 6.「コートはその人の器のサイズを表す」 7.こんなとき、どのようなコートを選ぶ? (1)ジャケットの上から着るときのコートって? (2)コートの中に着るトップスは? 色は? (3)パンツスタイルのときに着るコートは? (4)ワンピースやスカートスタイルのときのコートは? (5)冠婚葬祭に出席するときのコートは? (6)“新春ぶらパルマ”に参加するときのコートは? (7)駅まで車を運転して、そこから電車に乗り換えるときのコートは? (8)ご近所まで、ちょっと買い物というときのコートは? 8.コートはどこで買う? 9.コートコーディネート(ストール、バッグ、靴) 10.コートで「歩コム(アルコム)」健康的な歩き方レッスン。 11.きょうから、私、「コート美人宣言」 コートは、 私たちを包んでくれる、パッケージの役割。 冬の場合は、 単に寒さを防ぐというだけではなく、 その日、出かける場所、出会う人、その目的、 過ごす時間などによって、 コートの素材、デザイン、色や柄などが変わってきます。 パーティーなどの場合、 仮に、会場の入口まで自家用車で赴くとしても、 そして、クロークでコートを預けるにしても、 パッケージとしてのコートには、 細心の配慮が必要。 入口ではお出迎えの方とご挨拶、 クロークでは、どなたかと出会う可能性は、 当然、想定できることですから。 いいえ、 人と会う、会わないということ以前に、 中身と外身(コート)がピタッと合ったときの充足感は、 ご本人を輝かせ続けることでしょう。 当日は、 おひとり、おひとり、 課題に対してのプレゼンテーションをしていただきました。 身だしなみセミナーには、 たびたび、ご参加いただいている方々なので、 ご参加の方同士で 感想を述べ合う、というスタイルをとってみました。 ・「ボリュームたっぷり感のコートと バッグの素材が合っていないのでは?」 (バッグは、麻の素材) ・「コートがシンプルなので、 バッグやストールで差し色を入れてみては?」 ・「コートの下のスカート、ワンピースは、できれば、+-10㎝程度に」 ・「首元が寂しい。つけ襟はお持ちですか」 ・「足元がきゃしゃなパンプスより、 この場合は、足元をコートのボリュームに負けない靴のほうが……」 ・「バッグの色ときょうのコーディネートの色が合っていない。 ワインレッドのパンツが沈んで見える。 同系色のこのバッグと合わせてみては?」 ・「どうなさった?? なにかあった?」 それぞれの手持ちの衣服で、 コーディネートし直してみると、とてもしっくりくる。 そんな体験を、みなさまにしていただきました。 以前から、大橋先生は、 「みなさん1人1人の服装がその街の風景になるのです」 と、おっしゃっています。 とすると、 私たちは、自分の住む街、働く街、旅先の街の風景に 参加しているという意識が必要でしょう。 「ださい街」「暗い街」「輝く街」「アクティブな街」 が、あるとすれば、 そこに自分も参加していることになる……。 以前、外国から日本にいらした方が、 おいでになるたびによくおっしゃっていたことは、 「日本人は、どうしてあんな地味な色を着るのかしら?」 「日本の女性はメイクがじょうずなのに、 歩き方が残念な人が多い」 栄養士のお仲間に、 娘さんがイギリスの方とご結婚された方がいらっしゃいます。 その方が、こんなお話をなさいました。 「娘の義理のお母さんは、 いつもきれいな色の服を着ていらっしゃるんです。 (70代後半の方) いまは、ZOOMで時々お目にかかるくらいですが、 いつも、『うらやましい。私もとり入れたい』と、 思わせてくれるんです。 服装だけ見ても、 『アクティブな人』という印象を持ちます」 このお言葉に従って、 日本の都会の冬風景を考えると、 グレーやカーキ色のコートで、 袖丈が指先を隠すくらいに長く、 着丈の長いコートの裾を 脚で蹴飛ばしながら歩いている若いお嬢さんたちも、そうとうに、 日本の街の風景を暗くしているように思います。 大橋先生は、ご自身の体験談として、 「僕はあまりコートを着ないもんだから、 あるとき、ワイフから、 『あなたはそれでいいけれど、 お相手の人がいいコートを着ているのだから、 そのことも考えたほうがいい。 あなたは、寒くないかもしれないけれど、 一緒の人を寒々しくさせるし、 貧相なカップルに見られるわよ』」 と、話していらっしゃいました。 これも、「コートは街の風景論」の一端でしょうか……。 さて、セミナーの1日は、 コートを着て歩いていただき、 コートに着られない歩き方、引きずらない歩き方の 演習をおこないました。 ある方は、 「左手をまったく振らないで歩いている」というご指摘に、 「そういえば、バッグを持っているほうの手ですから 動かしていなんですね。いま、気がつきました。 それが、からだにしみついているんですね」 ある方は、 からだが斜め15℃に傾いたまま、歩いておられます。 そのことは、他からもよく指摘されるとのこと。 セミナーが終わったあと、 医療機関にかかった結果、対策が見つかったそうで、 いまでは、まっすぐ歩けるようになったとか。 コートを着たときの歩き方は、 いつもの季節より、 ちょっぴり歩幅と手のふりを大きくします。 そうすることで、 コートに着られない、堂々とした歩き方になります。 歩き方には、 それぞれ"自己流派”があると思いますが、 私たち栄養士は、 ファッションモデルを目指しているわけではないので、 「健康をカタチ」にした歩き方を目指したいと思います。 次回は、2023年1月22日(日)に、 「健康をカタチにする身だしなみシリーズ②」を開催します。 テーマは、 《冬のおよばれ、私のトップス。 コートを脱いで、その中は……》
by palmarosaK
| 2022-12-06 23:32
| 身だしなみ
|
ファン申請 |
||