カテゴリ
全体 食コーチング アクションクッキング 文章教室 食ジム コミュニケーション研究会ひろしま 身だしなみ 写真教室 絵手紙 『エンパル』 歩コム チャーミングセール 日本体操祭 首里城 輪読会 日本国紀 ハウステンボス 人生100年時代 京都 食の地図 野毛山動物園 女子栄養大学 加計呂麻島 ターシャ・デューダ 影山なお子 連載 フェイス・ストレッチ 「講話力」強化セミナー 座間味島 国立劇場 日本病態栄養学会 リーダーシップゼミ 「給食だより」セミナー 食育 海からの贈り物 日本丸 メイクセミナー ディズニー・シー 横浜マリンタワー マラソンセミナー 開業栄養士 企業研修 嚥下障害 ハワイ パルマ キャリアアップ サロン 日本体育大学 栄養士のための話し方セミナー 落語・寄席 廣瀬淡窓 ダイビング 東畑朝子先生 映画鑑賞 亀石早智子先生 平塚らいてう 摂食障害 メタボリック・バスターズ パシフィックビーナス 英会話 商標登録 ストレスとモチベーション 大橋禄郎先生 歯医者さん 特定保健指導 坂東眞理子さん ANA パルマローザサークル 岡山県栄養士会 肯定的指摘、肯定的問いかけ 摂食障害 東京都栄養士会 保育園栄養士 東京療術学院 兵庫県姫路市 マライエ・フォーゲルサング 福岡県栄養士会 マイコーチ 九州女子大学 伊勢原市役所 三重県栄養士会 長崎県栄養士会 シェリロゼ 岡山県栄養士会 クリストファー先生 東京都 北区 日本女子大学 ライトシューズ ホテルニューグランド 山の手ロータリークラブ 一般体操指導員 横浜・元町 アンチエイジング 日本糖尿病学会 臨床検査技師のための「食コーチング」 青森県栄養士会 うさぎやのどら焼き NY 高知県栄養士会 愛知県栄養士会 林文子さん 日本栄養士会 PEACH 厚木 スポーツ栄養士 デパートで食事相談 岩波ホール 鷲尾絖一郎 糖尿病ネットワーク 魅力的な応え方100本ノック 影山なお子 研修会 日本橋 埼玉県栄養士会 アベックラーメン 三溪園 大阪府栄養士会 栄養士のためのライフデザイン 100円ショップの食コーチングマインド 本多京子先生 上野動物園 赤穂浪士 ホテル「トアロード」 フリマ 語学留学 読書 元町公園プール 自転車 熊本合宿 スケジュール 多摩動物園 聖マリアンナ東横病院 富士山 立ち居振る舞いセミナー ぶらパルマ 宗像伸子先生 「問いかけ」100本ノック 徹子の部屋 ホテルライフ ステイ・ホーム 神奈川県栄養士会 オンライン食事相談 mizutori 鷲尾絖一郎 ジョージア映画 デコパージュ ドナルド・キーン 映画鑑賞 食文化研究会 カハラ ウェスティン横浜 以前の記事
2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年3月からスタートした、 「食コーチング」講師養成講座12回コースは、 先日、11月29日(日)に、第7回が終わり、 いま、8回目の開催にあたり、 参加者の方々に、
「食コーチング」講師養成講座の1年間コースは、 以下のようにスケジュールをお示ししています。 1.3月21日(土) 2.6月28日(日) 講師依頼を受けたときの対応。テーマの決め方。 4.8月22日(土) 5.9月20日(日) (その1) 講義と実習。「健康のカタチ」とは……。 ①身だしなみ ②メイク ③歩き方 ④話し方他 6.10月24日(土) (その2) 講義と実習。「健康のカタチ」とは……。 ①身だしなみ ②メイク ③歩き方 ④話し方他 7.11月29日(日) 非対面による食生活・健康サポートの実習。 8.12月20日(日) (その1) 自由テーマによる20分講話。全員が順次講師に 9.20211月24日(日)(その2) 自由テーマによる20分講話。全員が順次講師に 10.2月21日(日) 11.3月21日(日) 12.4月25日(日) 修了パーティ
講座の半分以上が過ぎたいま、 ご受講いただく方々の意欲や熱意が、 それぞれ「カタチ」になってきていることを実感しています。 「食コーチング」マインドはもちろんですが、 講師として、 そのプロセス1つ1つが、とてもたいせつ。
現場では、ある程度キャリアを積むと、 順番に「講師」として、 そんなとき、自分の講演スタイルを最後まで 指導してくれる方がいる、いないとでは、 自分はもちろん、 お聞きいただく方々の
11月の「食コーチング」講師養成講座では、 「非対面」の食事相談のやりとりについて、 大橋禄郎先生からご講義いただきました。
これまでも、非対面での食事相談のアプローチは、 大橋先生にご講義いただいていますが、 1年間、同じメンバーに対して、 お話しいただくのは初めて。
大橋先生のご講義スタイルは、 かならずといっていいほど、 「イントロクエスチョン」が設けられています。
研修への準備性が整っていない方も このイントロクエスチョンがあることで、 「助走をつける!」意味があるのだと、
今回の課題は、 【問題】 ある地域の60歳以上の男女を対象に、 以下のタイトルで講演をすることになりました。 「認知症にならないための食生活のあり方」 最初に5問のイントロクエスチョンから入ることとして、 5問を用意したいと思います。 このメールの返信に5問を入力し、 11月24日、午前6時までに大橋、 形式を整えてプリントし、11月29日に、全員に配布します。 設問者は順次、前に出て5問の回答と補足説明をしてください。 (目安時間/5分以内)
例題 ◆イントロクエスチョン 以下の1~5の文章のうち、同意できるものに「〇」を 同意できないものに「×」を( )内に記入してください。
1.( )認知症にならないためには、魚や肉など、 たんぱく質をしっかりとることが大事。
2.( )1口30回噛んでから呑みこむことは脳への刺激を強くするので、 認知症予防としてぜひ実行したい。
3.( )葉酸(ヨウサン)は認知症予防に期待される栄養素なので、 鶏レバーや納豆、ほうれん草などをしっかりとることが大事。
4.( )認知症は栄養障害とまではいえないので、 食事にあまり神経質にならないほうがよい。
5.( )食事を1日3回、定刻にとる習慣は、 認知症を防ぐ要素の1つにはなりうる。
「認知症は、栄養素のみで治るものではない」 ということは、前提としてあげられていたのには、 正直ホッとしました。これも、研修成果の1つ。
興味深かったことは、 イントロクエスチョンという、 リラックスタイムの時間であるにもかかわらず、 力んでしまわれ、ご自身が調べたことにやっきになって 「教えてあげよう」という、 やや上から目線になってしまわれた方もおられたり、 逆に、栄養士ではなくてもこの問題つくれるのでは? というイントロクエスチョンもあったり……。 (それは、対象者を低く見ていると映ることもあるので注意)
全員のイントロクイズが一同に並ぶと、 内容をじっくり見なくても、 「どれがよいか」「どれがよくないのか」が一目瞭然。
大橋先生は、 そんな効果を狙っておられたのでしょう。
栄養士が、自身が講演するテキストを 職場以外の栄養士たちに見せることは、 栄養士ではなくても、「ない」のが現実でしょう。
「用字用語」も細かくチェックしてくださるのもありがたい。 「おいしい」「ありがとう」と書きたいところを 「美味しい」「有難う」とは書かない、こととか、 「ますます」「いろいろ」「ステキ」「かわいい」を、 「益々」「色々」「素敵」「可愛い」と書かないとこととか。
それがなぜ、そうなのかを、 具体的にお教えいただけるので、 国語表現にも以前より、興味をもって 1文字1文字、向き合えているように感じます。
研修そのものは「大変」と 感じる方もおられるようですが、 それ以上に、 「お教えいただけることがまだまだたくさん!」 「毎月、研修のために横浜に伺うのが私の趣味です」 と、アクティブにおっしゃってくださる方が ありがたいことに、とても多いのです。
「人生100年時代を生きる私たちに必要な 健康支援者としてのスキルを学べる」のは、 いまのところ、ここ、横浜だけではないかと自負しています。
そろそろ、ラストスパート! たくさんの未来の「食コーチ」が スタンバイしている現在。
「日本の将来は、明るいぞ!」 と、このような環境の中でも、 心の中で、そう実感している2020年12月でした。
by palmarosaK
| 2020-12-03 00:34
| 食コーチング
|
ファン申請 |
||