カテゴリ
全体 食コーチング アクションクッキング 文章教室 食ジム コミュニケーション研究会ひろしま 身だしなみ 写真教室 絵手紙 『エンパル』 歩コム チャーミングセール 日本体操祭 首里城 輪読会 日本国紀 ハウステンボス 人生100年時代 京都 食の地図 野毛山動物園 女子栄養大学 加計呂麻島 ターシャ・デューダ 影山なお子 連載 フェイス・ストレッチ 「講話力」強化セミナー 座間味島 国立劇場 日本病態栄養学会 リーダーシップゼミ 「給食だより」セミナー 食育 海からの贈り物 日本丸 メイクセミナー ディズニー・シー 横浜マリンタワー マラソンセミナー 開業栄養士 企業研修 嚥下障害 ハワイ パルマ キャリアアップ サロン 日本体育大学 栄養士のための話し方セミナー 落語・寄席 廣瀬淡窓 ダイビング 東畑朝子先生 映画鑑賞 亀石早智子先生 平塚らいてう 摂食障害 メタボリック・バスターズ パシフィックビーナス 英会話 商標登録 ストレスとモチベーション 大橋禄郎先生 歯医者さん 特定保健指導 坂東眞理子さん ANA パルマローザサークル 岡山県栄養士会 肯定的指摘、肯定的問いかけ 摂食障害 東京都栄養士会 保育園栄養士 東京療術学院 兵庫県姫路市 マライエ・フォーゲルサング 福岡県栄養士会 マイコーチ 九州女子大学 伊勢原市役所 三重県栄養士会 長崎県栄養士会 シェリロゼ 岡山県栄養士会 クリストファー先生 東京都 北区 日本女子大学 ライトシューズ ホテルニューグランド 山の手ロータリークラブ 一般体操指導員 横浜・元町 アンチエイジング 日本糖尿病学会 臨床検査技師のための「食コーチング」 青森県栄養士会 うさぎやのどら焼き NY 高知県栄養士会 愛知県栄養士会 林文子さん 日本栄養士会 PEACH 厚木 デパートで食事相談 スポーツ栄養士 糖尿病ネットワーク 魅力的な応え方100本ノック 影山なお子 研修会 日本橋 埼玉県栄養士会 アベックラーメン 三溪園 大阪府栄養士会 栄養士のためのライフデザイン 100円ショップの食コーチングマインド 本多京子先生 上野動物園 赤穂浪士 ホテル「トアロード」 フリマ 語学留学 読書 元町公園プール 自転車 熊本合宿 スケジュール 多摩動物園 聖マリアンナ東横病院 富士山 立ち居振る舞いセミナー ぶらパルマ 宗像伸子先生 「問いかけ」100本ノック 徹子の部屋 ホテルライフ ステイ・ホーム 神奈川県栄養士会 以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 2019年10月20日(日)~26日(土)まで、 「大橋禄郎先生のバースデーツアー in 沖縄」 という企画で、 パルマローザ有志のみなさまと沖縄本島の旅を楽しみました。 ![]() ![]() 10月20日~23日までは、 沖縄・読谷村(よみたんそん)に3泊4日滞在、 23日~26日までは、 沖縄・那覇に3泊4日滞在。 沖縄の旅は2年ぶり!
![]() 昨年は、鹿児島県・徳之島に出かけ、 そのあと沖縄入りを考えていましたが、 台風接近のため、 やむなく徳之島から羽田に引き返しました。
![]() ![]() 今回も、台風21号の余波が若干はあったものの、 沖縄滞在の全日程は快晴、気温は30℃。 ![]() 2005年にダイビングのライセンスを取得して以来、 私の夏は11月まで広がり、 クローゼットの半分以上が 夏の衣類やバッグ、帽子が占めるように。 だから、毎年夏の季節の楽しみも倍増! ![]() ![]() 2年前にも行ったことがある読谷村は、 リゾートホテルが立ち並ぶ西海岸。 ![]() 来年5月にオープンする高級ホテルの工事が 私たちの宿泊するホテルの近くで進んでいました。 ![]() ホテルのまわりは、 サトウキビ畑に囲まれた、海がある以外は何もない場所。 その一角には、馬に乗って海に入る! という期間限定のイベントがあるのです。 (2年前、私たちは乗馬体験をすることができました) ![]() 沖縄前半チームは、 お子様3人と栄養士チームで 以下のところに出かけました。 ・眞栄田岬(まえだみさき)にある 星の洞窟でスノーケリング。 ![]() ・宿泊したホテルのプライベートビーチ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・宿泊したホテルの屋外プールや室内プールで ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食に関しては、 ・1日目は、那覇の空港食堂で 沖縄そばをいただく!(ANAのCAだったころから今も継続!) ![]() ![]() ・朝食はホテルで3回、それぞれ異なる趣のレストランで ビュッフェを堪能。 ![]() ![]() ・NHK大河ドラマの「琉球の風」のセットを そのまま移築した「むら咲村」でランチビュッフェ。 ・ホテルのプールサイドで、ピクニックランチ。 ![]() ![]() ![]() ・宿泊先のホテルの中にある中華レストランで 日曜日限定ビュッフェで1日目のお夕食。 ![]() ![]() ・アメリカンビレッジ近くにある ステーキハウス「四季」さんでお夕食。 ![]() ![]() ・アメリカンビレッジ近くにある レッドロブスター店でお夕食を。 ![]() ![]() ![]() ![]() 沖縄といったら「ステーキ!」というくらい、 ステーキのお店は多い! どこも、おいしい! ![]() アメリカンビレッジの入り口にある ステーキハウス「四季」では、 ステーキを焼いてくださった女性スタッフが 「ここ最近、沖縄には台風は来ていないんですよ。 それてしまうので。直撃はないんですよ」 「台風がきたら? 家にはいません。退屈でしょ?」 そんなときは漫画倉庫に行くんです。24時間営業しているんです。 大型のリサイクルショップでおもしろいですよ~。 台風のときは、台風割引もあるんですよ」 ![]() ![]() そのヒトコトにヒントを得て、 さっそく、スタッフさんのおススメの リサイクルショップに出かけました。 ![]() ![]() ![]() 事前に「旅のスケジュール」を作成して、 参加者にお渡ししているものの、 それには縛られず、 そのときどきで柔軟に変更。 「旅は、時々刻々、創り変えるもの」という流儀を 実体験しました。 個人的には、 ここ3年間、毎日、ヨガに欠かさず通っているため、 沖縄での「サップヨガ」はとくに楽しみにしていました。 波が思っていた以上にありましたが、 海に何度もドボン!と落ちるのも爽快! みんなと笑い合えるのも洋上ヨガの効用でしょうか。 ![]() ![]() ![]() 陸上の「ヨガ」とそれほど変わるわけではないけれど、 沖縄での海の上のサンセットを眺めながらのヨガは 沖縄ならではの旅の楽しみ方。 「体験できてよかった!」1つでした。 ![]() ![]() 沖縄後半は、那覇市内へ ホテルの前から出ているリムジンバスで出発。 後半にはお2人の栄養士さんが合流。 那覇市内のホテルに3泊4日し、 ホテルライフを大いに楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホテルのラウンジでの軽食、朝食、 移転中の公設市場で地元ならではの昼食、 (イカの墨焼きそば、イカ汁定食、ぐるくんのから揚げ、 沖縄そば、ジ―マミー豆腐、トウフヨウ、 もずくの天ぷら、海ブドウ、などなど!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県庁近くにある、 地元の人でにぎわうランチビュッフェ「カラカラ」での 恒例のお食事では、塩ソフトアイスクリームでしめ、 ![]() 市場本通りにある、元祖フルーツジュースのお店、 ≪シュガーハウス≫では、 グワバジュース100%ストレートジュース、 ドラゴンフルーツ100%ストレートジュースをいただき、 自宅用として40本をクール便で送る! ![]() さらに、 「沖縄といえばぜんざいでしょ!」 地元の方が利用する食堂で 一同250円のぜんざい(かき氷)を。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もちろん、 那覇でもステーキをいただきました! 夜の那覇の街を〝ぶらパルマ〟をし、 ここでしか味わえないお味の ブルーシールアイスクリームをいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、 私が初めて、沖縄に大橋禄郎先生たちと ご一緒したときに連れていっていただいた 「えんがん」という漁業組合が経営している食堂に 最終日、ランチに伺いました。
![]() ![]() ![]() 沖縄で私たちが大量に購入したのが タオル! 沖縄はタオル屋さんが多いのです。
![]() 沖縄のタオル消費量は全国ベスト3位に入るのだとか。 子どもが生まれたら、 「子どもの名前を入れてタオル」を贈ったり、 同窓会の記念にタオルで名前を入れ合ったり、 暑い街だからか、タオルの消費量も多いのは頷けます。
![]() 内地にはない柄のタオルがとても多く、 沖縄のおみやげには いつもたくさんのタオルを購入しています。 ![]() 「アナログ」というお帽子屋さん。 クラシックなお帽子から、個性的なお帽子までそろっています。 私は、フェルト仕様の秋~冬のお帽子を購入しました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() そこは、那覇市内にある植物園。 「福州園」というそうで、 中国と昔、交流があったときの影響を受けているお庭。 ![]() 日本人は私たちだけ。 ![]() ![]()
沖縄に来て、 まさか、こうした植物園に自分がいるなんて! ![]() ![]() ANA時代から沖縄には仕事も含めて何度も 来ていますが、大橋先生とご一緒する旅は、 毎回が新鮮、そして毎回が発見あり。 ![]()
最後に、このブログを書いている1週間前(10月24日) 私たちは、首里城にいました。 ![]() 首里城の夕陽がきれいとのことで、 夕方にさしかかる少し前にみんなで伺いました。 ![]() ![]()
首里城に来たのは2年ぶり。 みんなで来たのは10年ぶり。 ![]() 壮大なスケールの首里城は 何度うかがっても感激もの。 ![]()
その首里城がきょうのニュースで 全焼したことを知り、心が痛みます。 ![]()
1週間前に存在したものが 1週間後には存在そのものがなくなっている……。 ![]()
最後に伺うことができたという体験は、 よかったという思いと、残念さが何倍という悲しみと。 ![]() 首里城で撮ったお写真を しっかりこのブログにも 記憶させておこうと思います。 ![]() ![]() 同行したお子さんたちは ![]() 4歳の男の子は、 保育園の保母さんに 「沖縄から帰ったら、顔つきがおとなになった」 と指摘されたのだそう。 ![]()
おとなの私たちはどうなのでしょう。 誰かの妻でもなく、誰かの母でもなく、 自分という存在を、 この旅で、思いっきり楽しませてあげた自分を 褒めてあげたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そして、83歳のわれらの恩師、 大橋禄郎先生が、いつ、なんどきも、 私たちの先陣をきって歩いておられた、 令和元年の10月のこの日のことを 私たちは忘れないでしょう。 ![]() ![]() ![]() また、あの日が最後の日となってしまった 首里城のことを 私たちは忘れないでしょう。 ![]() 首里城の中でいただいた オリオンビール、たこ焼き、アメリカンドック、 首里城の中でしか販売されていない「ちんすこう」のことも。 ![]() ![]() 6泊7日の私たちのバカンスは終わりましたが、 私たちの心にはいつも沖縄、 ![]()
by palmarosaK
| 2019-11-01 14:55
| 首里城
|
ファン申請 |
||