カテゴリ
全体 食コーチング アクションクッキング 文章教室 食ジム コミュニケーション研究会ひろしま 身だしなみ 写真教室 絵手紙 『エンパル』 歩コム チャーミングセール 日本体操祭 首里城 輪読会 日本国紀 ハウステンボス 人生100年時代 京都 食の地図 野毛山動物園 女子栄養大学 加計呂麻島 ターシャ・デューダ 影山なお子 連載 フェイス・ストレッチ 「講話力」強化セミナー 座間味島 国立劇場 日本病態栄養学会 リーダーシップゼミ 「給食だより」セミナー 食育 海からの贈り物 日本丸 メイクセミナー ディズニー・シー 横浜マリンタワー マラソンセミナー 開業栄養士 企業研修 嚥下障害 ハワイ パルマ キャリアアップ サロン 日本体育大学 栄養士のための話し方セミナー 落語・寄席 廣瀬淡窓 ダイビング 東畑朝子先生 映画鑑賞 亀石早智子先生 平塚らいてう 摂食障害 メタボリック・バスターズ パシフィックビーナス 英会話 商標登録 ストレスとモチベーション 大橋禄郎先生 歯医者さん 特定保健指導 坂東眞理子さん ANA パルマローザサークル 岡山県栄養士会 肯定的指摘、肯定的問いかけ 摂食障害 東京都栄養士会 保育園栄養士 東京療術学院 兵庫県姫路市 マライエ・フォーゲルサング 福岡県栄養士会 マイコーチ 九州女子大学 伊勢原市役所 三重県栄養士会 長崎県栄養士会 シェリロゼ 岡山県栄養士会 クリストファー先生 東京都 北区 日本女子大学 ライトシューズ ホテルニューグランド 山の手ロータリークラブ 一般体操指導員 横浜・元町 アンチエイジング 日本糖尿病学会 臨床検査技師のための「食コーチング」 青森県栄養士会 うさぎやのどら焼き NY 高知県栄養士会 愛知県栄養士会 林文子さん 日本栄養士会 PEACH 厚木 スポーツ栄養士 デパートで食事相談 岩波ホール 鷲尾絖一郎 糖尿病ネットワーク 魅力的な応え方100本ノック 影山なお子 研修会 日本橋 埼玉県栄養士会 アベックラーメン 三溪園 大阪府栄養士会 栄養士のためのライフデザイン 100円ショップの食コーチングマインド 本多京子先生 上野動物園 赤穂浪士 ホテル「トアロード」 フリマ 語学留学 読書 元町公園プール 自転車 熊本合宿 スケジュール 多摩動物園 聖マリアンナ東横病院 富士山 立ち居振る舞いセミナー ぶらパルマ 宗像伸子先生 「問いかけ」100本ノック 徹子の部屋 ホテルライフ ステイ・ホーム 神奈川県栄養士会 オンライン食事相談 mizutori 鷲尾絖一郎 ジョージア映画 デコパージュ ドナルド・キーン 映画鑑賞 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 2019年6月30日(日)、 身内の「四十九日」の法事があり、 ささやかに、とりおこないました。
午後3時30分には お坊さんがおいでになるというので その法話には、 いつも以上に関心がありました。
![]() なぜなら、 わが、パルマローザ会員の中には、 栄養士活動をしながら、 僧侶のお仕事をなさっている方が お2人もいらっしゃるので。
お2人とも、 「食コーチング」研修を修了された後も、 スキルアップのために、 横浜での話し方教室をはじめ、 いろいろのスキルアップセミナーに 参加なさっています。 ![]() さて、 大いに期待したお坊さんのお話ですが、 いくつかのフレーズを拾うと、 こんな具合でした。
![]() 「わたし、もう、後期高齢者なんですよ。 75歳。体力落ちてきますわ。昔とちがって!」 「お経もね、覚えられなくなりましたよ」 ![]() 「孫が恋人みたいなものですよ」 「私もね、そばにきれいな人がいたら 『ああ、きれいだなあ』と思いますし、 心の中で好きになるのは自由でしょ」 「不倫はいけませんが 心の中ではいいですよね」 ![]() 「最近、セクハラ、パワハラって 世間が騒ぎ過ぎ。 もっと、寛容な心をもっていれば そういうことがなくなるはず」…… という具合。 法話というより「ダべリング」の30分間。
![]() 前向きに解釈すれば、 こうしたとりとめのない俗話は、 少人数の家族の悲しみを 和らげるためだったのかもしれない……。
![]() と言いたいところですが、 その品位のなさ、 場違いの話題のまとまりのなさ、 それを聞かされる者には 苦行以外のなにものでもありません。
![]() (あえて)中座させていただきました。 席に戻ってくると、 その気配に気づかれたのか、 急に調子を変えて 「みなさん、命って大事にしていますか」と。 (時すでに遅し!!)
![]() ![]() こちらにしてみれば、 規模は小さいものの、 記念すべき悲しきイベント。
![]() ![]() 門外漢ながら やはり言わせていただけば、 せめて 「亡くなられたお父様は、 どういうお仕事をされてきたのですか」 ![]() 「お楽しみ事はあったのかしら?」 などと問いかけたりして、 「みなさまにとって、 お父様は、人と人とを結びつける コーディネーターでいらしたんですね」 くらいにまとめていただきたい。
![]() ![]() みんな法話がうまいわけではない、 ということは 以前から、文章教室で学ばせていただいている 大橋禄郎先生からうかがってはいたけれど、 それにしても、これはひどすぎる。
![]() 栄養士をはじめ、健康支援者は 「話芸者」だとおっしゃる、 大橋先生の説に従えば、 僧侶も牧師さんも神主さんも、 話力、話題力、問いかけ力を駆使する 尊い「話芸者」のはず。
![]() ![]() にもかかわらず、 その日の様子からは、 とてもとても 話力の維持・強化のトレーニングなど しているはずがないことが感じられました。
![]() お坊さんの退屈な話を聞きながら、 いやな連想をしてしまいました。 これは、 「栄養素士」が、 「みなさん、食事の栄養バランスに気をつけていますか」 「私は中身のわからない外食はしない主義です。 だから、75歳のいまも、肌がツヤツヤしているでしょ」 なんて言っているのと同じかしら?
![]() 単に職歴が長いとか、 歳を重ねているとか、 そういうことだけに寄りかかって、 しかるべきトレーニングを怠ると こういうことになるのかしら……。
![]() もしかしたら、 ホント、もしかしたらですが、 あのお坊さんは、 私に深い悟りを開かせるために、 あえて、あんな無意味なお話を 延々とされたのかもしれない、 そう、思いたいところです。
![]() これはまさか、 日本の社寺に共通する傾向ではないでしょう。 栄養士会ではなく、 栄養士の有志が 話し方教室を開いたり、 「食ジム」を月1ペースで開いて 話力アップ、問いかけ力アップに 励んでいるくらいですから、 何百年もの伝統を誇るお寺が、 「聞かせる法話セミナー」 「法事のときの問いかけ講座」 「檀家さんから親しまれる『寺ジム』」 というようなことを おこなっていないはずはありません。
![]() とは思うものの、 各宗派の総本山に やっぱりお聞きしたほうがよいのかも。 日本の伝統的宗教を守り、 お檀家さんのストレスを緩和するためにも。
![]() それとも、 あのお坊さんを わが「食ジム」にお招きして、 「話芸者」の心を思い出していただくか。
![]() 奇しくも、今週末(7月7日) 「食ジム」第79回では、 「健康支援者の話芸をどう磨くか」がテーマ。 ![]() 座長は、これまた奇しくも! 僧侶であり、病院栄養士としても ご活躍されている、 広島県からお出でくださる高藤法子さん。
![]() ![]() ![]() これは日本のお寺の存亡にかかわる大きな問題です。 「神かまうな、仏ほっとけ」なんて 言っている場合ではありません。 ああ、どうしよう、神様、仏様??!! ![]() ![]() ![]() ![]()
by palmarosaK
| 2019-07-03 00:13
| 食ジム
|
ファン申請 |
||