カテゴリ
全体 食コーチング アクションクッキング 文章教室 食ジム コミュニケーション研究会ひろしま 身だしなみ 写真教室 絵手紙 『エンパル』 歩コム チャーミングセール 日本体操祭 首里城 輪読会 日本国紀 ハウステンボス 人生100年時代 京都 食の地図 野毛山動物園 女子栄養大学 加計呂麻島 ターシャ・デューダ 影山なお子 連載 フェイス・ストレッチ 「講話力」強化セミナー 座間味島 国立劇場 日本病態栄養学会 リーダーシップゼミ 「給食だより」セミナー 食育 海からの贈り物 日本丸 メイクセミナー ディズニー・シー 横浜マリンタワー マラソンセミナー 開業栄養士 企業研修 嚥下障害 ハワイ パルマ キャリアアップ サロン 日本体育大学 栄養士のための話し方セミナー 落語・寄席 廣瀬淡窓 ダイビング 東畑朝子先生 映画鑑賞 亀石早智子先生 平塚らいてう 摂食障害 メタボリック・バスターズ パシフィックビーナス 英会話 商標登録 ストレスとモチベーション 大橋禄郎先生 歯医者さん 特定保健指導 坂東眞理子さん ANA パルマローザサークル 岡山県栄養士会 肯定的指摘、肯定的問いかけ 摂食障害 東京都栄養士会 保育園栄養士 東京療術学院 兵庫県姫路市 マライエ・フォーゲルサング 福岡県栄養士会 マイコーチ 九州女子大学 伊勢原市役所 三重県栄養士会 長崎県栄養士会 シェリロゼ 岡山県栄養士会 クリストファー先生 東京都 北区 日本女子大学 ライトシューズ ホテルニューグランド 山の手ロータリークラブ 一般体操指導員 横浜・元町 アンチエイジング 日本糖尿病学会 臨床検査技師のための「食コーチング」 青森県栄養士会 うさぎやのどら焼き NY 高知県栄養士会 愛知県栄養士会 林文子さん 日本栄養士会 PEACH 厚木 スポーツ栄養士 デパートで食事相談 岩波ホール 鷲尾絖一郎 糖尿病ネットワーク 魅力的な応え方100本ノック 影山なお子 研修会 日本橋 埼玉県栄養士会 アベックラーメン 三溪園 大阪府栄養士会 栄養士のためのライフデザイン 100円ショップの食コーチングマインド 本多京子先生 上野動物園 赤穂浪士 ホテル「トアロード」 フリマ 語学留学 読書 元町公園プール 自転車 熊本合宿 スケジュール 多摩動物園 聖マリアンナ東横病院 富士山 立ち居振る舞いセミナー ぶらパルマ 宗像伸子先生 「問いかけ」100本ノック 徹子の部屋 ホテルライフ ステイ・ホーム 神奈川県栄養士会 オンライン食事相談 mizutori 鷲尾絖一郎 ジョージア映画 デコパージュ ドナルド・キーン 映画鑑賞 食文化研究会 カハラ ウェスティン横浜 沖縄 以前の記事
2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
両日、横浜で2つのイベントを開催しました。
1日目は、 パルマローザ主催 第452回 ブラッシュアップセミナー ≪健康軸で考える 人、社会、モチベーション≫ モチベーション地図による「健康の歩き方」 講師 大橋禄郎先生 会場 横浜市技能文化会館 時間 11時~18時
≪食ジム≫第74回 「栄養士が『得意料理はなんですか』 座長 崎山光江さん アドバイザー 大橋禄郎先生 影山なお子 会場 横浜市技能文化会館 時間 10時~17時
1日目のセミナーについては、 この日の講師・大橋禄郎先生が ブログ「ロッキー・ロード」で お示しくださっているので 2日目の「食ジム」について ご報告させていただきます。
こんな経験をされたことが 一度ならず、あるのではないでしょうか。
「栄養士さんのおススメのレストランは?」 「体にいいものを食べているんでしょ?」 「栄養士さんだから、 毎日カロリーとか考えているんでしょ?」
そんなとき、 「この答え方でよかったのだろうか」 「相手はもっと違う答えを期待していたのではないかしら」などと 悩むことが私にもあります。
栄養士であればだれもが経験する その手の問いかけに対する対処法は、 栄養士養成大学で教えてくれることは まずありません。
そこで「食ジム」第74回では、 上記のことを含めた項目を 崎山光江座長のもと、 以下のように進めていただきました。
1.人にご紹介して喜んでいただいた食材、 2.私が「食」の道に進むキッカケの1つ 3.「あなたの得意料理はなんですか」 私はこう答えた、そうしたら……。 4.栄養士がよく聞かれるのはこんなこと。 それにはどう答えればよいか。 5.「得意料理」を持つことに 6.「答え方名人」になるための
参加者には、 「1」の「人にご紹介して喜んでいただいた食材、飲食店、 料理、料理法などのうち、 1つ~2つをあげるとしたら?」という質問に対して、 1人1人発表していただきました。
・横浜・「馬車道十番館」の ・東京・蒲田にある羽根つき餃子「ニイハオ」 ・武蔵小杉にあるレストラン「ナチュラ」 ・「ウェイパ―」 中華調味料 ・「ダシダ」 韓国調味料 ・長崎・佐世保にある ・広島県三原市にある ・東京・王子にある ・東京・高輪にある ・東京・小金井市にある ・東京・淡路町にある ・横浜・元町にある ・アクションクッキング(影山主宰の料理教室)で 習った、キンパ(韓国スタイルの巻きずし) ・福島・かしわやさんの「薄皮まんじゅう」 ・宮崎にある
その他、 ご自身が作った「高野豆腐のカツ」が 勤務先で好評だったという方や 同僚を案内した 神戸元町にある中華街のレストランの料理が みんなに喜ばれたという方も。
聞いている側が思わず 「私も絶対行きたい!」「食べたい!」 と思わせてくださる方は、 やはり魅力的な答え方をされます。
ただ、レストラン名や料理名をいうだけでは 場がシラケることも。
その料理や店や調味料や食材が 誰を対象に、どんなふうに喜ばれたか、 商品を開発した方の想いや熱意を 魅力的にお伝えになる方には、 説得力があります。
次に、 あの人のあの一言、こんな出来事、
・スポーツ栄養士の先駆けの方に憧れたから。 ・食品会社在職中に上役から 「センスがあるね」と言われたことで、 がんばろうと思った。 ・母が母校だった短大を自分も選んだ……、 その他、たくさんのエピソードをうかがい、 私自身も記憶がよみがえってきました。
ステイ先でご一緒する先輩や同僚から 「おススメの店ある?」 とよく聞かれていたこと、 ステイ先の各地でお世話になったお 公私ともにお知り合いになり、 当時は、携帯電話もなかったので お手紙をよく書いていました。
遊びに行ったりしたことがきっかけで 店主から、 その土地の名産品である 日向夏(ひゅうがなつ)や 1人暮らしをしている
「モトムラちゃん(影山の旧姓)に聞けば おいしいところに案内してくれる」 といつも言われ続けていたことも、 「食」の道に進むきっかけになったのかも!!
複数の参加者の方から 「子ども時代、母が購読していた雑誌の 料理記事を見て、『作ってみたい!!』 と、実際に料理を作ったとき、 おとなたちから褒められたことも きっかけ」というお話をお聞きし、 幼いときの記憶も同時に蘇りました。
こういう機会がなければ 温かい情景とともに 浮き上がってくる瞬間です。
小学生のころ、 城戸崎愛さんという料理の先生の ご本を愛読していました。 確か、 『ラブおばさんのクッキング』という クッキーやホットケーキなどを作っている 写真つきの楽しい絵本でした。
ラブおばさんのご本を片手に、 私も見よう見まねで お菓子を作っていたこともあるなぁ……と。
あのとき、あの瞬間が 私たちの細胞の1つ1つに 染み込んでいるのかも……と、 久しぶりに思い出した記憶との再会に 一同、温かい気持ちになりました。
よく聞かれることは、 「肌がとてもきれい。 やっぱり食に気をつけているからでしょ?」 「スリムな体型は、食事で管理しているから?」など。
参加者の方からは、 クライアントから聞かれることが多い例として こんなご紹介がありました。 「食事って1日3食いただくより、 ほんとうは、1日1食でいいんでしょうか」 「玄米菜食ってどうなんでしょう?」 「糖質は食べないほうがいいんでしょ?」
アドバイザーの大橋禄郎先生によると、 昔は「水でも太るんですか」 とおっしゃる方が多かったとか。
時代によっても変わりますが、 だいたい私たち栄養士に聞く内容は ほぼ同じ。
それなのに その対策はほとんどその人任せになってしまい、 「果たしてこの答えでよかったのか……」と 悩んでいるうちに、忘れ……、 また、同じような質問がきて……という 悪循環になってしまっている節もあるように思いました。
「1日1食でいいですか」と聞かれたら、 それがどの場所でそうおっしゃっているのか、 (病院なのか、 飲み会の席で趣味の仲間から聞かれたことなのか) によっても答えは変わることは、 案外知られていません。
「1日1食でいいの?」と聞かれたら、 即答をせずに、 まずは「いいご質問ですね」と その質問をしてくださった方に返します。
ここで私たち栄養士は、いつも その人の詳細なバッググランドを 問いかけないで即答することが多いので、 相手は二度と私たちに相談をしようとは 思わなくなってしまう……。
相手にそった 食事相談をするには、 まずは、相手の考えを認め、 それがどういうきっかけでそうなったのかを 「問いかける」必要があります。
「どうして1日1食なんですか」 「いつごろから、そうなさっているのですか」 「ご家族はどうなさっておられるのですか」 「ご家族はそのことについて 何かおっしゃっておられるのですか」 「1日1食で、 栄養補給はある程度できるかもしれませんが、 心の栄養補給は1日1回になってしまいますね」
「1日1食はダメよ、ダメダメ」と 栄養士側が、突っぱねてみたとしても、 相手は「ダメ」とは思っていないはず。
「会話で心の栄養補給ができるような答え方」の必要性を 一同、実感したように思います。
本題のテーマでもある 「得意料理」について、 以前、アクションクッキングで 同じテーマで開催したことがあります。
そのとき、 参加者の1人に とお聞きしたとき、その栄養士さん、 コトバに詰まってしまい、 「揚げ物料理」とご発言。
思わず「それは調理方法ですよね」と 影山がひとこと。
ある栄養士さんは 「得意料理はなんですか」に対して、 「冷蔵庫にあるものを チャッチャッと炒め物をすること」 とおっしゃる。 これも、炒め物という料理方法。
また、ある栄養士さんは、 「野菜たっぷり料理が得意料理です」 とおっしゃる。
確かに、 これでは、 料理がおいしそうに感じられません。
以前、 料理教室をなさっているという栄養士さんに、 「どんなお料理をお教えになっておられるのですか」 とお尋ねしたら……、 アタフタしたのちに、 「簡単料理です。 市販の缶詰とかインスタントを使って とにかく時短料理です」 とおっしゃたことが忘れられません。
確かに、 ある対象者にとっては 「時短料理」は魅力的でしょう。 しかし、 不特定多数の方にご説明するときに、 「簡単」「時短」「健康」だけを 言い過ぎてしまうと、 「栄養士さんのすすめてくれる料理は、 健康的だけれど、おいしそうじゃないんだよね」とか、 「栄養士さんにとっては簡単なことでも、 私たちにとっては、簡単ではないんです」 とかと反論されてしまうことも。
アドバイザーの大橋禄郎先生は、 「栄養士が作る料理はおいしくなさそう」 と思われるとしたら、 それは、まず肩書が邪魔をする場合、 あるいはその人の普段の表情や身だしなみに 問題があったり、と分析されます。
「おいしく、魅力的に伝える」ことを 日常の習慣にしている人と、 第三者の評価がずいぶん変わってくる……。
おいしいを表現する言葉が見つからないから、 食事がおいしそうに見えない……ように。
昔、石川県能登からお出でいただいていた 病院栄養士の谷口佳津子先生が 「私の得意料理はお赤飯。 お赤飯が子どものときから大好き。 自分でもおいしいお赤飯をつくりたいと、 能登の赤飯名人のおばちゃんに学んだの。 だから、谷口のつくる赤飯は、 蒸し器でじっくり作るやり方でね。 ほんとうにおいしくて!」 とおっしゃったとき、思わず、 唾をゴクン! としている自分がいたくらい。 とってもおいしそうに語ってくれたことを 覚えています。
得意料理はなんですか、と聞かれて 「キンパ」と答えると、 「は? 金歯?」と返されてしまった!! *一般的に、聞きなれない名前は、 覚えられないもの。 だから、この場合は、 「キンパ」とは言わず、 「韓国風海苔巻です」と答えたほうがわかりやすい。 もちろん、 キンパとの出会い、エピソードがあれば なお、魅力的になる。
20年以上前、 ある栄養士の大先輩に、 「得意料理ってなに?」と聞かれたとき 「ひじきの煮物」と伝えたところ、 真顔で、
ひじきの煮物が悪いわけではなく、 ひじきの煮物が、 なぜ、私の得意料理なのかを
アドバイザーの大橋先生は、 ご自身の得意料理を 「たくさんありすぎて困るなぁ。 『ご飯を、
1ページ分の新聞紙だけで ご飯を炊いたこともあるし、 もちろんキャンプで飯ごう炊飯をしたり、 アメリカの知人宅で初めてみる電気コンロで
たま~に、 (とくに男性が多い) もちろん、 その得意料理をお伝えする場によっても TPOの答え方があるように思います。
1年に数回なさる「そば打ち」よりも、 家事をする女性にとって、 大橋先生のように、 おいしく味噌汁をつくることができる、 とか言ってくれる男子のほうが好感度がアップするように!
私たちも、 いつも同じ料理をお伝えするのではなく、 対象者によって、季節によって、 主催者によっても、 得意料理のバリエーションある応え方の準備が
いずれにしても、 「得意料理はなんですか」という問いかけは、 料理のレパートリーを試そうとか、 なにかヒントを得ようとか、 直接的なものではないことも多い、ということ。
ですから、 あわてて得意料理を学びに行ったほうがいい、 ということにはならない。 多くの場合、 相手が食関係者ということにちなんで、 一所懸命、水を向けてくださっている場合もあります。
それに瞬時に反応する準備性が それぞれのプロに求められるのでしょう。
大橋先生いわく、 「水害に強い家って、どうすればいいのかしら?」 大工さんは、 こんな問いかけを受けることもあるでしょう。 毎度おなじみの問いかけに うんざりしている大工さんは、 「船で住むことですよ」と答えるかも。
「ほんとうは、1日1食でいいのですか」 という問いかけに悩まされる栄養士としては、 「食費が足りないのなら、しようがないのでは?」 「働く時間、寝る時間が惜しいから?」 「食料自給率が低い日本のことを考えて?」 時と場合には、 そんな憎まれ口を利く場合もあるかも、と。
「得意料理はなんですか」と聞かれたとき、 私たちは、どう応えたらよいのかを、 今回の「食ジム」をきっかけに、 食コーチングプログラムス主催の 「答え方100本ノック」の演習にも とり入れていきたいと考えています。
今年初めての「食ジム」では、 恒例となった 「皆勤賞」の発表を行ないました。
2018年度の皆勤賞は8名の方! 活動報告には、 みなさまの喜びの声を ご紹介させていただいています。 お目通しいただけましたら幸いです。
by palmarosaK
| 2019-01-23 23:54
| 食ジム
|
ファン申請 |
||