
影山なお子 ブログ
by palmarosaK
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
 スポーツ栄養士の 先駆者のお一人でいらっしゃる、 海老久美子先生をお招きし、 お話を伺いました。 スポーツ栄養の分野には、 興味があるものの、 実際何をしていいかわからないとか、 そもそもスポーツ栄養ってなに?……とか、 よく耳にします。 栄養士自らが企画したセミナーだからこそ、 聞きたかったこと、 知りたいことなど 本音で伺えるのではないかと思い、 きょうの講演は 昨年から楽しみにしていました。  終了予定時刻の1時間超過した 白熱した質疑応答。 いま、スポーツ栄養士になるためには、 何をしたらよいのか、 道筋が見えてきたのではと思います。  「スポーツ栄養ってなんなのでしょうね、 私もまだわかりません」と、海老先生。 初めから スポーツ栄養の分野を おこなっていたわけではないとおっしゃる先生。 いろいろな体験を、武器と考え、 スポーツ栄養にどっぷりつからず、 つねに人とは違う視点で物を見ていたことが 私の強み、とおっしゃる先生に、 みんな大きくうなづいておられました。  「5年後は、違ったことをしているかも」 とおっしゃる海老先生。 「自分の可能性にこれからも チャレンジし続けているのではないかな」 その柔軟な発想やセンスも、 海老先生の強みだと思いました。 今、何をすべきか、 困難な局面もチャンスと考えてみる……、 そうした前向きな考え方も、 成功されておられる方々の共通点のように思います。  「あなたができることはなに?」 「あなたがちょっと無理してできることは?」 5年前の、ある先生のひと言が きょうの海老先生をつくる原動力の1つになったと 紹介してくださいました。
|