
第110回栄養士ブラッシュアップセミナーを開催しました。
栄養士のためのエニアグラム。
エニアグラムとは、ギリシャ語で“9”の意味なのだそう。
性格タイプの類型論として、
自分が成長していくための知恵として、
エニアグラムを活用する方法を教えていただいた。

どうして私はこういう行動をとってしまうのだろう、
どうして私はこういう言動をとってしまうのだろう、
という動機にも、とってしまった結果は同じだとしても、
各タイプによって、その理由に共通点がある。
タイプ1~タイプ9まである。決めつけるものではない。
でも、タイプ分けに座ることによって、
「私と同じ考え方!」とか、
「いつもそう思うわ!」とか、
各席から歓声が上がる。

また、タイプごとに分かれて絵をかくと、その絵が
同じ傾向のものが多く見られる。
エニアグラムを知ることで、自分を知る。

自分がさらなる成長をするために、
なにをすればよいのか。
最後に、それを絵にして発表する。
こうしなさいと指示されたわけではないけれど、
みんな気がついていた。

気がついた人から変わっていくって、
こういうことなんだ。
人と関わる仕事をする前に、まず自分自身を知る。
そして、自分自身をハッピーな環境に身をおく。
そして、その環境は、自分自身で開拓する。
エニアグラムを通して、これからの私の課題が
ますます明確になった。