カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 女子栄養大学 食文化栄養学科の 「食コーディネート論」の 授業の成績表のお返しと、 「食コーチング」第22期 入門研修修了方々の 修了証の記入と、成績表の採点が終わり、 一息ついているところです。 ![]() ![]() 「受講調査票」を記入していただくことにしています。 それによって、 授業の内容をどのくらい理解できたかを判定します。 ![]() 1人1人に赤ぺンでメッセージを記し、 助手さんを通じて、 学生全員に返却していただいています。 ![]() あるいは、お話しした講義内容について、 感想を書いてくれているので、 ![]() ![]() 「祖父が入院しており、 ほとんど食欲がないのです。 家族からは『食欲がでるレシピを考えて』 といわれているのですが、 先生なら『どんなレシピ』がおすすめですか」 ![]() もし先生が私の立場だったら どんなふうに解決されるのでしょうか」 ![]() ![]() 外国で日本の食文化を伝える仕事にも 興味がありますし、 日本でもやりたいことがたくさんあります。 どうしたらよいでしょう」 ![]() 先生のおすすめの本を教えてください」 ![]() 役割があることを知り、興味を持ちました。 先生のおすすめの料理教室を教えてください」 ![]() 1人1人コメントをするのは簡単ではありませんが、 講義のあとのこうしたフィードバックは、 学生が受講内容について認識を深め、 それを現実の世界に適用する チャンスとなることでもありますから、 ほおっておくことのほうが、 はるかに辛いことです。 ![]() 後期の講義時にお目にかかったときには、 別人のように明るくなっていたりする、 そういう学生を見ると、 こんな形でも有効であることを実感します。 ![]() フリーランスの栄養士になったばかりのころ、 都内の銀行に週に1回、 食事相談に伺っていたとき、 「常勤の医療関係者にはいえないことも、 非常勤の栄養士には言いやすいのでは」と、 常勤の保健師さんに指摘されたことを、 ここ、学校という場所でも同じようなことを感じます。 ![]() 病院やクリニックに勤務していたときも同じ。 「お医者さんには聞きづらいことでも、 栄養士さんには言える」と、 患者さんから直接言われることは、 栄養士であればどなたでも経験されておられるはず。 ![]() それがいわゆる「クライアント」でなくても、 出会った人がサポートを求めているときは、 どんな形ででもお役に立てることはできるもの。 ![]() ![]() 健康支援者は、職業そのものがサポーターです。 ![]() ![]() 22期を修了された方々も、 さっそく受講のご感想やご自分の近況報告など お寄せくださっています。 ![]() ![]() 双方向のコミュニケーションによって、 私も元気メーターの度数を あげることになっています。 ![]() ちょっと力み過ぎと思われるかもしれませんが、 モチベーションとしては、 弱いよりも強いほうが、 持続性という点では プラスになると思っています。 ![]() なにしろ、人生100年時代ですから。 ![]() ![]()
by palmarosaK
| 2017-12-26 00:46
| 影山なお子〜ダイアリー〜
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||