
影山なお子 ブログ
by palmarosaK
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
 兵庫県姫路市で有名なものは?と聞かれたら、 世界遺産にもなった姫路城を真っ先に挙げます。 その他、おいしいものは?と聞かれたら。 穴子の蒲焼とか、穴子のお寿司とか、 播磨焼きのおせんべい、駅地下にあるたこ焼き、 玉椿というお茶には欠かせない生菓子とか。 でも忘れていけない、 庶民のおやつが「御座候」!! 幼い頃は祖母に買ってもらったり、 いただきものだったり、 高校生のときは、当時1個50円の御座候を 2個はペロリと食べたり。 姫路出身なら、誰でも、御座候は懐かしくなるもの。 今川焼きとか、大判焼きではなく、そう、御座候。 以前の職場で、名古屋ステイになったとき。 そのフライトのチーフパーサーである方が、 「私、名古屋で一番おいしいおやつを見つけたの 名古屋についたら、みんな私についてきて!」 クルー全員大喜びしたことがありました。 どんなおいしいおやつなのかしら……、 連れてってくださったところは……とドキドキ。 先輩の後を着いていった先は……、 名古屋のデパ地下にある、御座候の行列。 「名古屋っていったら、御座候でしょう!」 と、意気揚々とお話される先輩に、けっして 口が裂けたとしても、 「先輩、それは姫路の名物なんですよ」 とは言えませんでした。 大学進学して、ホームシックになっていたあの頃に、 池袋の東武百貨店にあった、 御座候を食べては、田舎の友達を思い出したり、 祖母の記憶がよみがえってきたり。 横浜の高島屋にある御座候に、 用事ついでに寄ってみた。 あぁ、きょうも長蛇の行列! 昔変わらず、行列が続いていることを確認し、 ほっとする。 姫路出身としては妙に気になり、 嬉しくなる瞬間。 よし、明日もがんばるぞ! 御座候もがんばっているのだから。
|