カテゴリ
全体 食コーチング アクションクッキング 文章教室 食ジム コミュニケーション研究会ひろしま 身だしなみ 写真教室 絵手紙 『エンパル』 歩コム チャーミングセール 日本体操祭 首里城 輪読会 日本国紀 ハウステンボス 人生100年時代 京都 食の地図 野毛山動物園 女子栄養大学 加計呂麻島 ターシャ・デューダ 影山なお子 連載 フェイス・ストレッチ 「講話力」強化セミナー 座間味島 国立劇場 日本病態栄養学会 リーダーシップゼミ 「給食だより」セミナー 食育 海からの贈り物 日本丸 メイクセミナー ディズニー・シー 横浜マリンタワー マラソンセミナー 開業栄養士 企業研修 嚥下障害 ハワイ パルマ キャリアアップ サロン 日本体育大学 栄養士のための話し方セミナー 落語・寄席 廣瀬淡窓 ダイビング 東畑朝子先生 映画鑑賞 亀石早智子先生 平塚らいてう 摂食障害 メタボリック・バスターズ パシフィックビーナス 英会話 商標登録 ストレスとモチベーション 大橋禄郎先生 歯医者さん 特定保健指導 坂東眞理子さん ANA パルマローザサークル 岡山県栄養士会 肯定的指摘、肯定的問いかけ 摂食障害 東京都栄養士会 保育園栄養士 東京療術学院 兵庫県姫路市 マライエ・フォーゲルサング 福岡県栄養士会 マイコーチ 九州女子大学 伊勢原市役所 三重県栄養士会 長崎県栄養士会 シェリロゼ 岡山県栄養士会 クリストファー先生 東京都 北区 日本女子大学 ライトシューズ ホテルニューグランド 山の手ロータリークラブ 一般体操指導員 横浜・元町 アンチエイジング 日本糖尿病学会 臨床検査技師のための「食コーチング」 青森県栄養士会 うさぎやのどら焼き NY 高知県栄養士会 愛知県栄養士会 林文子さん 日本栄養士会 PEACH 厚木 スポーツ栄養士 デパートで食事相談 岩波ホール 鷲尾絖一郎 糖尿病ネットワーク 魅力的な応え方100本ノック 影山なお子 研修会 日本橋 埼玉県栄養士会 アベックラーメン 三溪園 大阪府栄養士会 栄養士のためのライフデザイン 100円ショップの食コーチングマインド 本多京子先生 上野動物園 赤穂浪士 ホテル「トアロード」 フリマ 語学留学 読書 元町公園プール 自転車 熊本合宿 スケジュール 多摩動物園 聖マリアンナ東横病院 富士山 立ち居振る舞いセミナー ぶらパルマ 宗像伸子先生 「問いかけ」100本ノック 徹子の部屋 ホテルライフ ステイ・ホーム 神奈川県栄養士会 オンライン食事相談 mizutori 鷲尾絖一郎 ジョージア映画 デコパージュ ドナルド・キーン 以前の記事
2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 2016年8月27日(土)、 食コーチングプログラムス主催、 栄養士・健康支援者のための 身だしなみセミナー 入門パート① を開催しました。 翌日(8月28日)は、広島まで飛んで、 ≪コミュニケーション研究会 ひろしま≫が 主催する、大橋禄郎先生による 文章教室を受講しました。 ![]() こちらのご報告は、あらためて、 お伝えさせていただく予定です。 2008年9月にスタートした、 身だしなみセミナー。 この9月で8年になります。 ![]() 「身だしなみもコミュニケーションの1つ」、 とお伝えするようになったからか、 あるいは、 ここ数年、世間でも アクティブなシニアを対象とした写真集 「アドバンスト・スタイル」をはじめ、 「ココ・シャネル」、 「ダイアナ・ブリーブランド」、 「AKIKO KANDA」 「クロワッサンで朝食を」、 「アイリス・アプフェル」、など、 ![]() キャリアを重ねた女性たちのドキュメントや、 シニア女性が主役の映画が増えてきたからか、 横浜で開催している、 ≪栄養士・健康支援者のための 身だしなみセミナー≫に お出でいただく方々も初参加から常連まで、 バラエティに富んできたように思います。 ![]() 今回も恒例の「課題」をお出ししました。 課題 「これでキメたい! この秋のジャケット。バッグまで含めて」 ここでいう「秋」とは10月上旬を想定します。 上記のジャケットでをご持参いただくか、 そのジャケットに合わせるアクセサリーなどを ご用意くださいと(バッグ、小物など)。 ![]() まずは、 課題に対するプレゼンテーションを していただきました。 課題があると、 みなさまは、準備を念入りにされるので、 プレゼンテーションも滑らか。 ![]() お1人ずつ、 アドバイスさせていただく中で、 今回に限らず、 いつもお伝えしている 共通点があります。 ![]() たまたま、きょうは身だしなみセミナーという 研修の中での課題ではありますが、 「毎日、1日1日、一瞬一瞬が課題」 という気持ちで 日々の衣服選びをする意気込みで臨む、 ということ。 ![]() 秋の「勝負ジャケット」、 冬の「勝負ジャケット」、 春の「勝負ジャケット」、 夏の「勝負ジャケット」、 というふうに、季節で選ぶのも1つの方法。 世間では、9月になると 衣服売り場は、 白、黒、茶のモノトーンや、 ボルドーカラーの秋ファッションに移行します。 ![]() 手持ちのバッグなどの小物も、 それまでの夏素材のビニール素材や ビタミンカラーのオレンジ、黄色、赤色なども、 秋になるとウール素材のバッグや、 深いオレンジ、深みのある黄色、 暗めの赤色……と、衣替えをしていきます。 ファッションに自信がなかったり、 お店に行くのもおっくうに思ったりする人ほど、 店員さんのアドバイスを素直に受け入れがち。 ![]() こちらのライフスタイルを知らない店員さんの セールストークに従って購入したものの、 手持ちのものとバランスがとれず、 そのまま放ってほっておく などということが起こります。 そこで、ベーシック入門講座では、 いつも、こんなふうに、 講座を進めています。 1.課題発表 プレゼンテーション 2.ジャケットの持つ意味(メッセージ) なぜ「勝負ジャケットを持つのか」 「勝負ジャケットとはそもそも何なのか」 「栄養士が勝負ジャケットを持つとしたら」 3.自分の体形の弱点を知ろう。 弱点を知ることで、 似合うスタイルが見えてくる。 4.最強!! ビジネスシーンにほしい! ワンピース アゲイン。 5.そろえておきたい! ビジネスシーンにほしい 魅せるパンツ。 6.ベーシックラインが ひととおりそろったあなたへ……。 遊びゴコロも忘れずに。 7.「それ、どこで買ったの?」 と聞いてはいけない理由。 8.パワーをくれる「珠玉(しゅぎょく)の名言」 ![]() 身長、体重、体型もライフスタイルも まったく異なる栄養士・健康支援者の方々に、 お1人お1人アドバイスをさせていただき、 バッグの大きさを変えてみたり、 バッグの素材を秋仕様に変えてみたり、 アクセサリーの位置、大きさを変えてみたり、 ジャケットとインナーの素材を統一感 あふれるものに変えてみたりすることで、 「わぁ~!」とお声が上がるのは 主催者としてはうれしい瞬間。 ![]() 以前、身だしなみに関してある先生が 「その人の服装を見れば、 料理の腕のよしあしが見える」 と指摘されたことがあります。 ![]() その意味は、 衣服のコーディネート力と、 料理の美意識とには つながりがある、ということでしょう。 もっとも、「少なからずの例外もある」 とは、その先生のご指摘です。 また、 昔の料理研究家の方々には、 元客室乗務員の肩書がある人や、 夫の仕事の関係で 海外生活をした方が少なくないように思います。 ![]() 海外に気軽に行ける時代では なかったころに、 海外生活を経験し、 当時は憧れだった欧米の料理やお菓子、 そして最先端を走っていた欧米ファッションに 接する機会があったことが 情報発信者となった理由でしょう。 ![]() 今後は、 身だしなみセミナー(講座編)をシリーズ化し、 半日セミナーとして開催する予定です。 1.自分のウィークポイントを知る。 ★ウィークポイントを知ることで、 衣服の選び方がさらに明確になり、 洗練されたものに。 2.自分のいま着ている服が 5年後、10年後の自分の未来をつくる。 ★ジャケット、インナー、パンツ、 スカートなどなど、 影山作成の 身だしなみチェックリストに記入し、 いま、自分に必要なものを 明確にしていきます。 3.「テーマカラー」を持つ。 4.「コート」の選び方。 ★ビジネスシーンからプライベートまで。 5.「赤」を極める。 6.「青」を極める。 7.「白」を極める。 8.「黄色」を極める。 9.「ピンク」を極める。 10.「緑」を極める。 ![]() などなど、身だしなみセミナーを通じて、 自身のコミュニケーションスキルを さらに強化できる方法を ご提案させていただきます。 上記、スケジュールは、 近日中に、影山なお子のスケジュール欄で 発表させていただく予定です。 ![]()
by palmarosaK
| 2016-09-03 00:29
| 身だしなみ
|
ファン申請 |
||