カテゴリ
全体 食コーチング アクションクッキング 文章教室 食ジム コミュニケーション研究会ひろしま 身だしなみ 写真教室 絵手紙 『エンパル』 歩コム チャーミングセール 日本体操祭 首里城 輪読会 日本国紀 ハウステンボス 人生100年時代 京都 食の地図 野毛山動物園 女子栄養大学 加計呂麻島 ターシャ・デューダ 影山なお子 連載 フェイス・ストレッチ 「講話力」強化セミナー 座間味島 国立劇場 日本病態栄養学会 リーダーシップゼミ 「給食だより」セミナー 食育 海からの贈り物 日本丸 メイクセミナー ディズニー・シー 横浜マリンタワー マラソンセミナー 開業栄養士 企業研修 嚥下障害 ハワイ パルマ キャリアアップ サロン 日本体育大学 栄養士のための話し方セミナー 落語・寄席 廣瀬淡窓 ダイビング 東畑朝子先生 映画鑑賞 亀石早智子先生 平塚らいてう 摂食障害 メタボリック・バスターズ パシフィックビーナス 英会話 商標登録 ストレスとモチベーション 大橋禄郎先生 歯医者さん 特定保健指導 坂東眞理子さん ANA パルマローザサークル 岡山県栄養士会 肯定的指摘、肯定的問いかけ 摂食障害 東京都栄養士会 保育園栄養士 東京療術学院 兵庫県姫路市 マライエ・フォーゲルサング 福岡県栄養士会 マイコーチ 九州女子大学 伊勢原市役所 三重県栄養士会 長崎県栄養士会 シェリロゼ 岡山県栄養士会 クリストファー先生 東京都 北区 日本女子大学 ライトシューズ ホテルニューグランド 山の手ロータリークラブ 一般体操指導員 横浜・元町 アンチエイジング 日本糖尿病学会 臨床検査技師のための「食コーチング」 青森県栄養士会 うさぎやのどら焼き NY 高知県栄養士会 愛知県栄養士会 林文子さん 日本栄養士会 PEACH 厚木 デパートで食事相談 スポーツ栄養士 糖尿病ネットワーク 魅力的な応え方100本ノック 影山なお子 研修会 日本橋 埼玉県栄養士会 アベックラーメン 三溪園 大阪府栄養士会 栄養士のためのライフデザイン 100円ショップの食コーチングマインド 本多京子先生 上野動物園 赤穂浪士 ホテル「トアロード」 フリマ 語学留学 読書 元町公園プール 自転車 熊本合宿 スケジュール 多摩動物園 聖マリアンナ東横病院 富士山 立ち居振る舞いセミナー ぶらパルマ 宗像伸子先生 「問いかけ」100本ノック 徹子の部屋 ホテルライフ ステイ・ホーム 以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 2013年10月~2014年1月まで開講した、 「食コーチング」第14期受講生の修了書、 および評価表のお送りがすべて終わりました。 受講者の方々が 入門コースをしっかりと 理解してくれたことが点数にも反映されており、 主催者として、食コーチングをお伝えする者として 嬉しい瞬間です。 入門コースをご修了された方は、 中級コースに進まれます。 ![]() 初期のころの研修とは異なり、 最近は、 「問いかけ100本ノック」 「肯定的指摘100本ノック」 などと、演習が中心の研修と、 「身だしなみセミナー 講義編、ショッピング編」 など、身だしなみは 自分もそしてまわりの健康度を高める コミュニケーションの1つであることを 再確認していただくための 食コーチングならではの研修もご用意しています。 ![]() ①2月15日(土) 10時30分~午後5時 ■会場 神奈川近代文学館 ■テーマ「肯定的指摘100本ノック」 ■講師 影山なお子 ②3月23日(日) 10時30分~午後5時 ■会場 イギリス館2階 ■テーマ 「肯定的指摘100本ノック」 ■講師 影山なお子 *2月15日と3月23日の研修は同じ内容です。 ③4月5日(土) 13時~午後5時 ■会場 神奈川近代文学館 小会議室 ■テーマ 「栄養士・健康支援者のための身だしなみセミナー2014 -わたしのスタンダードをつくる カジュアルからお出かけまでー」 ■講師 影山なお子 *4月5日の研修会のみ、食コーチング研修を受講されたことがない方もご受講いただけます。 ![]() ④5月5日(「月/祝日) 10時30分~午後5時 ■会場 神奈川近代文学館 小会議室 ■テーマ 「肯定的指摘 100本ノック」 ■講師 影山なお子 これらの研修を通して 食コーチングマインドを 錆びつかせないようにスキルアップ していただいています。 過去に学んだ方も、現在受講中の 方々と学ばれることで 忘れている箇所も認識できたり、 新しいスキルも確認することができたり。 「食コーチング」第15期研修は 4月27日からスタートします。 みなさまのご参加を心よりお待ちしています。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ (再掲)「食コーチング®」入門コース 第15期受講者募集!! ![]() 第15期「「食コーチング®」研修 入門コースを 2014年4月27日(日)から4回にわたり開講します。 第15期食コーチング研修にご参加、 ご希望の方は、 影山なお子宛に、メールでご連絡ください。 palmarosa@yours.biglobe.ne.jp 追って、ご案内書・お申込書を ご連絡先に郵送させていただきます。 ![]() ■コミュニケーションが楽しくなる「食コーチング®」を こんな方におすすめします。 1.「地味」「おとなしい」「引っ込み思案」などと 言われがちな現役栄養士さん。 2.「健康相談や食事相談をしているけれど、 食や健康に関して、もう少しバックボーンをしっかりさせたい」 とお考えの看護師さん、保健師さん。 3.行政にお勤めで、 「食」や「健康」に関する企画や研修などに かかわるお仕事をされている方。 ![]() 4.「料理教室や研修会の企画をするけれど、 イマイチ人の集まりがよくない」と悩んでおられる栄養士さん、 料理研究家、その他のプランナー。 5.大学、専門学校、養成校などで、 栄養学や食品学など、食や健康に関して講義を持っているけれど、 「学生の関心を充分に引きつけている」とは 感じておられない教員、助手さん。 ![]() 6.健康や食に関する講演会講師依頼を受けるけれど、 「話し方はこれでよいのか」「こんな内容でいいのだろうか」 「もっと魅力的なお話ができるはず」などと、迷いを感じている方。 7.食事相談、健康相談に「食コーチング」の考え方を 導入したいと考えておられるお医者さん。 8.患者さんの歯の健康を高めるために、 「食」についてもアドバイスしたいと 思っておられる歯医者さん、歯科衛生士さん。 ![]() 9.ヨガ、ピラティス、エアロビクスなどのインストラクターで、 現在のインストラクションに「求心力がない」 「なんとなく人気不足」と感じている方。 ![]() このままでは、卒業後、 栄養士やフードスペシャリストなどの資格をとる自信がない」 と感じておられる栄養士養成校や専門学校に通う学生さん。 11.子どもたちの健康や食、 「食育」をサポートする保育士さん、保育園関係者、栄養教諭など。 ![]() ■ 「食コーチング®」は、 人も自分も輝くコミュニケーションスキルです。 1.「食コーチング®」の提唱者、 影山なお子が直接講義を担当します。 2.「ヘルスサポーター」「モチベーションサポーター」 としての基礎、理論を確実に学ぶことができます。 3.少人数での開催となるため、 ゆっくり、わかるまで、着実に学ぶことができます。 ![]() 4.洗練された身だしなみ、メイク、立ち居振る舞い、 話し方なども習得することができます。 ![]() 5.生涯リピーター制度。 確実に「食コーチング」スキルを身につけていただくため、 ご希望の方には、以後に開催する入門コース (4日間)を無料でご聴講いただく制度をとっております。 6.食事相談、健康相談などで即実践できる 「食コーチング」をお教えしているのはここだけです。 7.「資格制度」ではないため、資格料などの出費はありません。 ![]() ■「食コーチング®」のルーツ 2002年に、影山なお子が創設した 「食」と「健康」を軸足にした「食コーチング」は、 ≪食≫を通じて、 よりハッピーなライフスタイルを支えるコミュニケーションスキルです。 これまで、10,000人以上の人々に 「食コーチング」についてお話しさせていただきました。 (講義形式/各地の栄養士組織、看護師・保健師 薬剤師・臨床検査技師・医師などの医療関係者組織、 ケア・マネージャー・保育園関係者、体操指導者、 整体師やヨガ・ピラティスインストラクター、栄養士養成校など) 特設「入門コース」は、2007年2月に横浜で開催し、 以来14期生まで121名が「食コーチング」入門コースを修了し、 現在、各地で活躍されております。 ![]() 従来の「栄養指導」のように「指示」はせず、 あなたの中の若さや活力を引き出し続けます。 食生活・食行動を中心に、健康、生活習慣、 ライフスタイルなどを向上、改善するための サポート型コミュニケーションスキルですが、 職業スキルとしてだけではなく、 一生涯、家庭で、社会で役立つスキルとして、 あなたの人生をも輝かせることをお約束します。 ![]() ■「食コーチング」 第15期 開催日程 第1回 2014年4月27日(日) 第2回 2014年5月18日(日) 第3回 2014年6月22日(日) 第4回 2014年7月20日(日) ■開催時間 10時30分~午後5時30分 最終日は研修終了後懇親会を予定しています。 ■開催場所 第1回 第2回 神奈川近代文学館 会議室 第3回 第4回 横浜元町近辺の会議室を予定 ■上記日程でご都合のつかない場合はご相談ください。 できる限りのご対応をさせていただきます。 ![]()
by palmarosak
| 2014-01-29 13:13
| 食コーチング
|
ファン申請 |
||