カテゴリ
全体 食コーチング アクションクッキング 文章教室 食ジム コミュニケーション研究会ひろしま 身だしなみ 写真教室 絵手紙 『エンパル』 歩コム チャーミングセール 日本体操祭 首里城 輪読会 日本国紀 ハウステンボス 人生100年時代 京都 食の地図 野毛山動物園 女子栄養大学 加計呂麻島 ターシャ・デューダ 影山なお子 連載 フェイス・ストレッチ 「講話力」強化セミナー 座間味島 国立劇場 日本病態栄養学会 リーダーシップゼミ 「給食だより」セミナー 食育 海からの贈り物 日本丸 メイクセミナー ディズニー・シー 横浜マリンタワー マラソンセミナー 開業栄養士 企業研修 嚥下障害 ハワイ パルマ キャリアアップ サロン 日本体育大学 栄養士のための話し方セミナー 落語・寄席 廣瀬淡窓 ダイビング 東畑朝子先生 映画鑑賞 亀石早智子先生 平塚らいてう 摂食障害 メタボリック・バスターズ パシフィックビーナス 英会話 商標登録 ストレスとモチベーション 大橋禄郎先生 歯医者さん 特定保健指導 坂東眞理子さん ANA パルマローザサークル 岡山県栄養士会 肯定的指摘、肯定的問いかけ 摂食障害 東京都栄養士会 保育園栄養士 東京療術学院 兵庫県姫路市 マライエ・フォーゲルサング 福岡県栄養士会 マイコーチ 九州女子大学 伊勢原市役所 三重県栄養士会 長崎県栄養士会 シェリロゼ 岡山県栄養士会 クリストファー先生 東京都 北区 日本女子大学 ライトシューズ ホテルニューグランド 山の手ロータリークラブ 一般体操指導員 横浜・元町 アンチエイジング 日本糖尿病学会 臨床検査技師のための「食コーチング」 青森県栄養士会 うさぎやのどら焼き NY 高知県栄養士会 愛知県栄養士会 林文子さん 日本栄養士会 PEACH 厚木 スポーツ栄養士 デパートで食事相談 岩波ホール 鷲尾絖一郎 糖尿病ネットワーク 魅力的な応え方100本ノック 影山なお子 研修会 日本橋 埼玉県栄養士会 アベックラーメン 三溪園 大阪府栄養士会 栄養士のためのライフデザイン 100円ショップの食コーチングマインド 本多京子先生 上野動物園 赤穂浪士 ホテル「トアロード」 フリマ 語学留学 読書 元町公園プール 自転車 熊本合宿 スケジュール 多摩動物園 聖マリアンナ東横病院 富士山 立ち居振る舞いセミナー ぶらパルマ 宗像伸子先生 「問いかけ」100本ノック 徹子の部屋 ホテルライフ ステイ・ホーム 神奈川県栄養士会 オンライン食事相談 mizutori 鷲尾絖一郎 ジョージア映画 デコパージュ ドナルド・キーン 以前の記事
2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 女子栄養大学栄養学部 食文化栄養学科の後期の実習講義が終わりました。 3年生、4年生を対象とする「食コーディネート論」。 前期2回は講義、後期2回は実習。 後期は学生数が増えて108人。 文化栄養学科は、 女子栄養大学の中でも ユニークな学科として知られています。 http://www.eiyo.ac.jp/daigaku/faculty/foodcultureandnutrition/ 「日本の四年制大学では数少ない、 調理師免許の取得、 製菓の専門技術の習得が可能な学科。 栄養・健康科学と食文化、 ならびに調理に関する深い専門知識・技術を基盤に、 メニューや食品開発、カフェ・プロデュース、 食の地域振興や食育、 食情報発信などの知識と技術を修得します。 広く世界の食文化もふまえて感性豊かな表現力で、 健全で豊かな食のあり方を 企画提案・コーディネートする食の専門家を育成します」 (女子栄養大学ホームページから抜粋) ![]() 「食コーディネート論」の後期全15講義には、 こんなものがあります。(*は影山担当) 1.食をどのようにコーディネートするか。(*) 2.食材の重量と切り方・器の実際。 3.料理の写真を撮る。 4.食材・郷土料理について学ぶ。 5.テーブルセッティングの実際 6.雑誌づくり、企画案を考える。などなど。(以下略) 栄養士養成カリキュラムでは 受講することができない内容のものが多く、 どの講座も講師の立場から見ても、どれも魅力的。 ![]() こんな内容でも、学生の私語が多かったり、 寝ている学生が多かったりすることに対して 「いまどきの学生はしょうがない」と考えがち。 この授業を2年前までご担当されていた 大橋禄郎先生はこうおっしゃいます。 「とにかく、学生たちは、 将来のこと、就職のことが 気になっているはずだから、 『自分に関係がある』と思わせる内容だったら、 ちゃんと聞いてくれるはず。 学生がしゃべったり、眠ったりするのは、 学生が悪いのではない。講師のせい」 ![]() 大橋先生の授業を受講した学生は社会人になって 数年経っても、先生に連絡をとられる方が少なくありません。 年に数回だけの授業であったとしても、 心に響く授業はおこなえるのだということを アシスタントの立場から、 当時、拝聴させていただきました。 前期2回、後期2回の授業で私は、 とくに以下の点に気をつけて授業に臨みました。 ![]() 1.後ろから座ろうとする学生たちに、 前に、前に座らせようと何度も促した。 (多くの授業で、 講師に近い前の席が空席となり 後ろに人が集まる傾向にあるが、 「情報は前に座るか、後ろに座るか」では 大きく受け取り方が異なります。 これは大橋先生がなさっていたことを、 私も引き継いでいます) 2.女子栄養大学の設立者、 香川 綾先生に関する 資料(新聞記事、著書)などを紹介し、 先生がどのような思いで、 栄養学を普及させたかを一部紹介したり、 母校の卒業生の活躍を紹介したり、 卒業生の1人として、 影山がおこなっている仕事の一部もお伝えしました。 ![]() なぜ、このようなことをお話ししたかというと、 私自身、大学を選ぶときの大きな基準として 以下のことにポイントを置いていたからです。 1.大学の創設者はどういう人物か。 2.大学の卒業生にはどのような人がいるか、 どのような活躍をしているか(いたか)。 3.他大学の同じ学科と比べて大きな強みを持っているか。 4.現役の学生は自分の学校に誇りを持っているか。 5.大学のカリキュラムは魅力的か。 6.就職率はどのくらいか。 7.卒業生の進路はどのような傾向があるか。 8.寮はあるか。(10代当時は、地方に住んでいたため 寮のある大学という条件で選択していた) さて、私の講義が終わったあと、 数人の学生からいろいろの質問や声かけがありました。 ![]() 《質問1》 「将来、私も料理教室をやってみたい」 (私が自分がやっているアクションクッキングの内容、 コンセプトに関心を持ったことへの反応でした) 《質問2》 「話し方や姿勢について、どこで学んだらよいのですか」(数人) (健康支援者の一歩先を歩いている先輩として、 学生にもよいモデルとなってほしいと思って、 ファッション、メーク、話し方、歩き方などに 気をつけて臨んだことに対する反応) ![]() 《質問3》 「バイト先で女子栄養大学に通っているというと、 ああ、栄養士ね、といわれるのですが、 ちょっとコンプレックスを感じてしまう」 (この学科は、栄養士資格を修得しない学科のため、 入学後、学生の中には、まわりから 「女子栄養大学なのに、 栄養士がとれない学科にいるの?」と いわれることが多いそうで、 そのコトバでモチベーションが 下がってしまう学生も少なくないようです。 女子栄養大学というと、 栄養士をイメージするのは当然。 しかし、食文化栄養学科の特徴、 自分がどういう方向を目指しているかを はっきり話せばわかってくれるはず。 相手の問題というよりも、 自分の説明力の問題ではないのかしら? ![]() 栄養士でなくとも、 食に関わることはだれにでもできる。 私の日本女子大学文学部社会福祉学科時代の同級生は、 卒業後、JR東日本に、女性初の総合職として入社。 後に、JR東日本の子会社の社長に就任し、 駅中にデパート「エキュート」を立ち上げるなど話題になった。 栄養士の資格がなくても、 自分のアイディア次第で、日本を変えることができる) 学生たちの学科にエールを送ることで、 悩みを伝えてくれたのでしょう。 「食コーチング」で実践している「肯定的指摘」は、 108人の学生にも有効であることを実感しました。 ![]() そのほか、 「きょうの講義を聞いて、この学科を選択してよかった、 と思えるようになりました。少し自信がもてました。 要は自分次第なんですよね」という 学生の言葉を聞いて、 自分の話が少しでも役に立つところがあったと思うと うれしく思いました。と同時に、 大学の先生たちは、学生たちのこのような悩みに どのように対応されているのか……と、 少し心配になりました。 「食コーチング」は、人々の健康づくり、生きがいづくりに 貢献する食を通じたコミュニケーションスキルです。 食事相談だけに限ったスキルではないことを 後期2回の実習を通して、 体験させていただきました。
by palmarosaK
| 2011-10-07 01:59
| 女子栄養大学
|
ファン申請 |
||