カテゴリ
全体 食コーチング アクションクッキング 文章教室 食ジム コミュニケーション研究会ひろしま 身だしなみ 写真教室 絵手紙 『エンパル』 歩コム チャーミングセール 日本体操祭 首里城 輪読会 日本国紀 ハウステンボス 人生100年時代 京都 食の地図 野毛山動物園 女子栄養大学 加計呂麻島 ターシャ・デューダ 影山なお子 連載 フェイス・ストレッチ 「講話力」強化セミナー 座間味島 国立劇場 日本病態栄養学会 リーダーシップゼミ 「給食だより」セミナー 食育 海からの贈り物 日本丸 メイクセミナー ディズニー・シー 横浜マリンタワー マラソンセミナー 開業栄養士 企業研修 嚥下障害 ハワイ パルマ キャリアアップ サロン 日本体育大学 栄養士のための話し方セミナー 落語・寄席 廣瀬淡窓 ダイビング 東畑朝子先生 映画鑑賞 亀石早智子先生 平塚らいてう 摂食障害 メタボリック・バスターズ パシフィックビーナス 英会話 商標登録 ストレスとモチベーション 大橋禄郎先生 歯医者さん 特定保健指導 坂東眞理子さん ANA パルマローザサークル 岡山県栄養士会 肯定的指摘、肯定的問いかけ 摂食障害 東京都栄養士会 保育園栄養士 東京療術学院 兵庫県姫路市 マライエ・フォーゲルサング 福岡県栄養士会 マイコーチ 九州女子大学 伊勢原市役所 三重県栄養士会 長崎県栄養士会 シェリロゼ 岡山県栄養士会 クリストファー先生 東京都 北区 日本女子大学 ライトシューズ ホテルニューグランド 山の手ロータリークラブ 一般体操指導員 横浜・元町 アンチエイジング 日本糖尿病学会 臨床検査技師のための「食コーチング」 青森県栄養士会 うさぎやのどら焼き NY 高知県栄養士会 愛知県栄養士会 林文子さん 日本栄養士会 PEACH 厚木 スポーツ栄養士 デパートで食事相談 岩波ホール 鷲尾絖一郎 糖尿病ネットワーク 魅力的な応え方100本ノック 影山なお子 研修会 日本橋 埼玉県栄養士会 アベックラーメン 三溪園 大阪府栄養士会 栄養士のためのライフデザイン 100円ショップの食コーチングマインド 本多京子先生 上野動物園 赤穂浪士 ホテル「トアロード」 フリマ 語学留学 読書 元町公園プール 自転車 熊本合宿 スケジュール 多摩動物園 聖マリアンナ東横病院 富士山 立ち居振る舞いセミナー ぶらパルマ 宗像伸子先生 「問いかけ」100本ノック 徹子の部屋 ホテルライフ ステイ・ホーム 神奈川県栄養士会 オンライン食事相談 mizutori 鷲尾絖一郎 ジョージア映画 デコパージュ ドナルド・キーン 以前の記事
2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 2011年9月10日~12日、 「街歩き、店選び、センスを磨く 3days 東京ステイ」(2泊3日)は 予定どおりのスケジュールで終了しました。 昨年、横浜で開催した「もっと輝きたい! 健康支援者のための これからの ネットワークづくり合宿」 2泊3日に続いての開催です。 ![]() 「合宿」というと、スポーツクラブや若者対象の、 シゴキ型を想像する向きもあるかもしれず、 これからは、 少しスマートに「ステイ」ということにしました。 各地へ研修会などに講師として お招きいただいたとき、 身だしなみに関しては、 「自分の住んでいるところには、 気に入ったモノや店が見つからない」と、 よくお聞きします。 その理由として、 衣服や小物の選び方のポイントがわからなかったり、 ご自分のファッションについて 評価を受けた経験がなかったりすることが あるように思います。 こういう問題は、 頭で考えていても解決はしません。 まずは体験して、 「センス」をからだに覚え込ませることが必要。 それが東京ステイを企画した理由です。 それによって、みなさまの人生の地図を、 さらに広げていただくきっかけになれば、 と考えています。 ![]() 今年は、石川県、東京都、神奈川県、 岡山県、広島県から13名の方に ご参加いただきました。 今回は地域的広がりだけではなく、 年齢差も大きく、 それが、このステイの厚みを増すことにもなったように思います。 先輩の方々からは、 今後の自分を考えるヒントをいただきました。 3日間、拠点は東京お台場にある 《ホテル日航東京》。 最初の自己紹介で、 参加動機を話していただきました。 大病をしたことがきっかけで、 今後を考えてみたかった、 知人が昨年合宿に参加して、 とても楽しかったと聞いていた、 定年後の人生を考えたいから、 昨年、横浜合宿に参加したが、 充分に自分を出せなかった、 なので「昨年のリベンジで今回挑みました」。 荷物も昨年はコンパクトにし過ぎて失敗したので、 今年は大きなスーツケースでやってきた、 などなど。 ![]() 少なからずの方が、しっかり原稿を用意して、 さりげなく確かめながら話ておられました。 短い時間の中に ポイントをじょうずに凝縮しておられました。 ![]() レインボーブリッジが 目の前に広がる光景を見ながらの ランチビュッフェでは、大盛り上がり。 東京といえども、こういう風景はなかなか見られないロケーションです。 ランチタイム後は、ホテルのお部屋を会場にして、 ゆったりと自己紹介の続きをしていただきました。 ![]() ![]() このホテルの目玉は「スパ」。 朝、夕、好きなときにいつでもレインボーブリッジを展望しながら 屋外ジャグジーを楽しめます。 みなさん、水着持参で、 講師と一緒にくつろぎました。 ![]() 夕食は、近くまで歩いてイタリアンディナー。 「ここは日本?」 と言いたくなってしまうような空間。 東京に住んでいても、 お台場にこんな空間があることを 知っている人は少ないのではないでしょうか。 近くにフジテレビがあるせいか、 深夜営業の飲食店が数件、 12時近くまで飲食を楽しんで、 歩いてシーサイドのホテルまで帰る開放感は そうそう体験できることではないでしょう。 ![]() これで1日が終わりではなく、次は夜通しトーク。 午前1時にスタート。 仕事に取り組むスタンス、自分の生活との関係、 今後の生き方など、ご本人の中では重い問題も、 話し合ううちに、糸口が見えてきて、 からんだヒモが 少しずつとけてくるように思いました。 これらは、個人の問題のように見えて、 みんなに共通するところの多い問題でもあります。 時間の制約がなく、 じっくり話し合うことができました。 ![]() 2日目は、朝7時にロビーに集合し、 お台場ウォーキング。 夕べ、2時過ぎまで起きていた方々が、 7時にはすっきり晴れやかな表情でウォーキングされるお姿を拝見し、 「栄養士はタフでなければ!!」と、 改めて思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝食後は、お台場から浅草までクルージングを楽しんでいただきました。 東京を船から楽しむなんて、江戸情緒たっぷり。 お台場からの1時間は、ロケーションがよいため 写真教室の場ともなり、 おおいに盛りあがりました。 みなさん日焼けはしたけれど……。 ![]() ![]() 浅草では、揚げまんじゅうを食べながら 浅草寺(せんそうじ)にお参り。 そのあと、上野にGO! お目当ては、ジャンボ餃子が売りの中華店 「昇龍」。 30年以上通い続けている常連の大橋先生が 予約なしにいきなり 14名もの美女集団(!!)を連れて来店したのには スタッフもびっくりされておられましたが、 もちろん歓迎ムード。 餃子をはじめ、 お好きな中華を召し上がっていただいた後は、 いよいよ、身だしなみセミナーのスタート。 市価の70~90%引きは当然、 というスポーツウェアのショップでは 一同、興奮状態。 何度伺っても、ここは楽しい! スポーツウェアの中にはビジネスシーンで使えるものも少なくありません。 お1人お1人、アドバイスさせていただきました。 地元でスポーツクラブに入っている方は 水着を何着かご購入されておられました。 かくいう私も、水着を2着購入。 「きょうはどの水着を着ようかな」 と選ぶ瞬間が楽しいし、 こうした1つ1つの行動が 自分をさらにアクティブにしてくれます。 ![]() 最初は試着することさえ躊躇されていた方も、 お仲間に後押しされ、試着室で 「これ、どうですか」とおっしゃるお顔の表情は なんともチャーミング!! ふだん、お召しになっているお色が 茶系、グレー系の方には いろいろの色のウェアを試着していただきました。 そのたびに、まわりの方々から、 歓声があがりました。 「うわぁ~、きれい!」 「お顔が映えます」「元気が出る色ですね!」 ![]() 地元にお戻りになられたら、これからは あしたを見る目までもが 変わってこられるかもしれません。 お1人平均10着くらいはお買い物をされました。 上野から銀座へと場所を移し、 銀座を歩いていると、 私たちの集団の荷物の大きさは 相当目立ったと思います。 ![]() ![]() ![]() 歩き疲れた後は、銀座では、 評判のタルトがおいしいケーキショップ 《キルフェボン》へ。 あまりにもタルトのおいしさに感動されたせいか、 なかには、大きなタルト3個召しあがった方も! 終わってみれば お1人あたり2個召し上がった計算。 ![]() ここだけの話ですが、昼食の中華料理よりも、 休憩のつもりでいただいたお茶とケーキのほうがお代は上でした!!! ![]() ![]() ![]() なのに、すぐその後、 銀座の老舗《しゃぶせん》で、 しゃぶしゃぶコース。 1人分のお肉の量はそうとうのボリュームですが、 食べる体力も強化中の健康支援者のこと、 もちろん完食。 食後は、 夜の銀座四丁目から八丁目を歩いて新橋まで。 ![]() ![]() ![]() ![]() お台場のホテルに戻ってからは、 東京ステイ最後となる夜を楽しみました。 上野や銀座で購入した戦利品を、 お1人お1人ベッドに並べ、 ファッションショーが始まりました。 ![]() 「なぜこれを買ったのか」 を説明していただいた後は、 その中からお気に入りの1着を選び、 身につけてご披露していただきました。 あんなにためらっていた方も、 しっかりモデルポーズでプレゼン。 人それぞれの選び方の理由は勉強になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 衣服によって、実年齢よりもずっと上に見えたり、 反対に若々しく見えたりすることが 現実には多くあります。 ご購入された衣服のコーディネートや バックとのコーディネート、 色の組み合わせなどを お1人お1人にご提案させていただきました。 ![]() 最終日、スパ、ウォーキング、朝食が終わった後、 1時間、ホテルのお部屋でセミナータイム。 テーマは「この2泊3日をこれからの人生にどういかすか」「私の5年後の夢」。 講師兼、東京ガイドを務めてくださった 大橋禄郎先生は、 5年後は、「今」の延長線上にあると、 強くおっしゃいます。 いま、そのために何をするのか、 何を準備するのか……、 そのためのノートを1冊用意しておくようにと アドバイスをいただきました。 ![]() 料理教室を自宅で開きたいと 思っておられたとしたら、 まずは生徒さん用のお皿を 何枚かずつ集めることから始めるなど、 将来につながるなにかを始めること。 「何を準備したらよいかノート」をつけることを、 大橋先生はご提案されました。 お部屋が散らかっており、どこに何の書類があるか すぐにわからない、とおっしゃる方には、 部屋の片づけがなされていないことと、 その人の発想、思考法には関係があるかもしれない、とご指摘された後、 「自分と向き合う時間を作るように」 とお話しされました。 ![]() その他、大橋先生のなさっている整理法なども 教えていただきました。 (年賀状、住所録、衣服、小物など) 「地方で健康カフェを開きたい。支援者からは、 利益は考えていないといわれている」という方には 「利益を考えない」というスタートは要注意。 食材にお金がかかるし、税金や衛生上の問題もある、 そういうことを考えると、 「儲からなくてもよい」で始めた事業は 頓挫するケースが多い。 「世の中には、タダでもお客が来ない店や 施設なども少なくない。ニーズがないと」 ![]() そもそも、 「健康カフェ」という店舗コンセプトは、 どこまで顧客のニーズに沿っているのだろうか、 見極める必要がある……などなど いろいろのご提案、ご指摘をされました。 「お菓子づくりを仕事とするにはどうしたらよいか……」とおっしゃった方には、 「ただ好きでは仕事にならない。 作るプロセスが好きなのか、 お菓子づくりを教えることが好きなのか、 モチベーションはビジネス化なのか 趣味として続けたいのか、 考えてみてはどうか」など、 先生の次々に出てくる問いかけは、 そばでお聞きしている私たちも勉強になりました。 ![]() いよいよフィナーレ。 昼食は、 ハワイアンバーガーを召し上がっていただきました。 いままでいただいたハンバーガーとは違う、 炭火焼の本格的お肉。 塩とこしょうのシンプルな味つけです。 主催者側として食事タイムで一番うれしいことは、 お食事タイムを、楽しそうに、おいしそうに 召し上がっていただくこと。 ![]() 「油っこい」「野菜が少ない」 「しょっぱい」「〇〇が嫌い」と 栄養士の定番セリフをおっしゃる方が 1人でもいると まわりの人の、 食べるというモチベーションは下がります。 ![]() お別れのとき、もう一度、 上野のスポーツウエアショップに戻って、 物色したいという方もいらっしゃいましたが、 時間的にムリと判断してあきらめました。 いろいろと心残りができたのも、 さらっとうわべを撫でていく観光旅行ではなく、 時間をかけて 1つ1つのモノ、コトにこだわったからでしょうか。 ![]() 心残りは、次回のチャンスをつくること、 ご自分の日本地図を広げること、 そして、人生における可能性を広げることになるのではないでしょうか。 ![]()
by palmarosaK
| 2011-09-13 14:44
| 人生100年時代
|
ファン申請 |
||