カテゴリ
全体 食コーチング アクションクッキング 文章教室 食ジム コミュニケーション研究会ひろしま 身だしなみ 写真教室 絵手紙 『エンパル』 歩コム チャーミングセール 日本体操祭 首里城 輪読会 日本国紀 ハウステンボス 人生100年時代 京都 食の地図 野毛山動物園 女子栄養大学 加計呂麻島 ターシャ・デューダ 影山なお子 連載 フェイス・ストレッチ 「講話力」強化セミナー 座間味島 国立劇場 日本病態栄養学会 リーダーシップゼミ 「給食だより」セミナー 食育 海からの贈り物 日本丸 メイクセミナー ディズニー・シー 横浜マリンタワー マラソンセミナー 開業栄養士 企業研修 嚥下障害 ハワイ パルマ キャリアアップ サロン 日本体育大学 栄養士のための話し方セミナー 落語・寄席 廣瀬淡窓 ダイビング 東畑朝子先生 映画鑑賞 亀石早智子先生 平塚らいてう 摂食障害 メタボリック・バスターズ パシフィックビーナス 英会話 商標登録 ストレスとモチベーション 大橋禄郎先生 歯医者さん 特定保健指導 坂東眞理子さん ANA パルマローザサークル 岡山県栄養士会 肯定的指摘、肯定的問いかけ 摂食障害 東京都栄養士会 保育園栄養士 東京療術学院 兵庫県姫路市 マライエ・フォーゲルサング 福岡県栄養士会 マイコーチ 九州女子大学 伊勢原市役所 三重県栄養士会 長崎県栄養士会 シェリロゼ 岡山県栄養士会 クリストファー先生 東京都 北区 日本女子大学 ライトシューズ ホテルニューグランド 山の手ロータリークラブ 一般体操指導員 横浜・元町 アンチエイジング 日本糖尿病学会 臨床検査技師のための「食コーチング」 青森県栄養士会 うさぎやのどら焼き NY 高知県栄養士会 愛知県栄養士会 林文子さん 日本栄養士会 PEACH 厚木 スポーツ栄養士 デパートで食事相談 岩波ホール 鷲尾絖一郎 糖尿病ネットワーク 魅力的な応え方100本ノック 影山なお子 研修会 日本橋 埼玉県栄養士会 アベックラーメン 三溪園 大阪府栄養士会 栄養士のためのライフデザイン 100円ショップの食コーチングマインド 本多京子先生 上野動物園 赤穂浪士 ホテル「トアロード」 フリマ 語学留学 読書 元町公園プール 自転車 熊本合宿 スケジュール 多摩動物園 聖マリアンナ東横病院 富士山 立ち居振る舞いセミナー ぶらパルマ 宗像伸子先生 「問いかけ」100本ノック 徹子の部屋 ホテルライフ ステイ・ホーム 神奈川県栄養士会 オンライン食事相談 mizutori 鷲尾絖一郎 ジョージア映画 デコパージュ ドナルド・キーン 映画鑑賞 食文化研究会 カハラ ウェスティン横浜 沖縄 以前の記事
2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「健康支援者のための リーダーシップゼミナール」 第6回を、神奈川近代文学館で開催しました。 今回のテーマは 「健康支援者のネットワークづくり」。 あらかじめ、 みなさまに課題としてお送りしていた3つのテーマについて、 メイン司会、サブ司会各1人ずつ計6人を募り、 1テーマ約1時間かけて司会、 進行していただきました。 座談会 「私のネットワーク体験を語る」 (1)いままでに、どんなネットワーク、 グループ、クラブに所属したか (高校時代以降) 現在も所属しているか。そこで果たした役割(果たしている役割)、 または感じたこと(感じていること)。 (なるべくパルマローザ以外のネットワークについて) (2)現在の職場または仕事の場面での運営方法、 リーダーのあり方などについて、 感じていることを語り合いましょう。 (3)健康支援者として、または1個人として、 こんなネットワークをつくってみたい。 (新設、現在の職場を含むネットワークの改善案なども含む) 全員に発表していただくように配慮したり、 1時間の中で話をある一定の方向にまとめていったり、 発表者の会話を掘り下げたりしてゆく問いかけ力も 司会進行の基本となるスキル。 その評価も各講師からフィードバックをいただきました。 (1)や(2)に関しては、 ご自身の体験談をお話ししていただくので 比較的お話しやすかったようです。 しかし、(3)に入ると、 将来の夢や課題についての話になるためか 他の項目と比べると、発言が少なかったようにも思いました。 26名の方々を前に、 司会進行された方の中には、 緊張されて普段の実力が発揮されていないと 感じる方もおられました。 1対1の食事相談にも司会進行は伴いますし、 職場の会議にも司会進行役がいたり、 子どもを通じて知り合った保護者の方がたとの内輪の会にも 司会進行役がかならずいるなど、普段の生活でも、 たいていの人に司会進行体験はあるはず。 司会進行する際の注意点として、 こんなことがいえるでしょう。 1.よい姿勢を保ち、明るい表情を保つ。 2.発言者の話をさえぎって 自分の話をすることがないように。 3.発言者の話を要約するとき、 善し悪しの評価が出ないようにする。 4.各発言者の話を羅列的に聞いていくのではなく、 点を線でつなぐように、 一定の方向へ話を集約していく。 5.参加者全員に目を配り、 話していない人にも問いかける。 「発起人のための 任意団体の発足と運営」についてご教授いただきました。 1.発起人の役割 2.規約の作成 3.役員の選出 4.定期集会の場所と集会の頻度 5.メンバーの接し方 6.運営企画の立て方 7.ミーティングの運営 8.ミーティングの告知の仕方 海のサークルを作られて40年以上のキャリアをお持ちの大橋先生の ご体験に基づかれた迫力あるお話には 今後の対処についてご教示を受けることが多い内容でした。 組織の一部の人同士が別活動していることがわかったらどうするかとか、 企業にスポンサーになってもらう場合に起こりうるマイナスの事例とか、 組織の主催者が亡くなっても、その組織が吸引力を失うことなく 組織を運営するにはどうするかとかとか……。 ネットワークをつくるにあたっては そのネットワークのコンセプトづくりがとても大切だということも 今回あらためて実感しました。 コンセプトに惹かれて仲間が集まり、 たとえ主催者が不在になったとしても、 その組織をコンセプト通りに運営することができ、 長期間その組織を維持することができる……。 例もみなさまにご紹介させていただきました。 以前、セミナー会場を申し込みした際、「会の規約と、これまで 開催したセミナーのテキストを提出してください」 と言われたことがあります。 フリーの栄養士ですから、会場を貸す側としては どんな団体に使われるかが心配だったからでしょう。 「規約を作っておいてよかった」とは今でもそう思います。 規約の書き方などもお教えいただいたことで ネットワークをいま作っておられる方にとっても 将来ネットワークを組んでいきたいと思っている方にとっても、 いまから、 「自分たちのネットワークでも規約をしっかり作りたい」 という準備性ができたように思います。 大橋先生のレジュメにも書かれていた、 「小さくまとまらない。地域や性・年齢を固定しない」 この言葉にあらためて私自身も8年間のネットワークのふり返りが できたように思います。 さて、このリーダーゼミも残り6回となりました。 すでに、1回終わるごとに、みなさまのご成長はまぶしいばかり。 このゼミを開催して、今思うことは、 「どの方もみんな可能性のある方ばかり」 その可能性を秘めた方々の お手伝いを末端からでもさせていただく幸せを感じています。
by palmarosak
| 2010-10-06 11:41
| リーダーシップゼミ
|
ファン申請 |
||