カテゴリ
全体 食コーチング アクションクッキング 文章教室 食ジム コミュニケーション研究会ひろしま 身だしなみ 写真教室 絵手紙 『エンパル』 歩コム チャーミングセール 日本体操祭 首里城 輪読会 日本国紀 ハウステンボス 人生100年時代 京都 食の地図 野毛山動物園 女子栄養大学 加計呂麻島 ターシャ・デューダ 影山なお子 連載 フェイス・ストレッチ 「講話力」強化セミナー 座間味島 国立劇場 日本病態栄養学会 リーダーシップゼミ 「給食だより」セミナー 食育 海からの贈り物 日本丸 メイクセミナー ディズニー・シー 横浜マリンタワー マラソンセミナー 開業栄養士 企業研修 嚥下障害 ハワイ パルマ キャリアアップ サロン 日本体育大学 栄養士のための話し方セミナー 落語・寄席 廣瀬淡窓 ダイビング 東畑朝子先生 映画鑑賞 亀石早智子先生 平塚らいてう 摂食障害 メタボリック・バスターズ パシフィックビーナス 英会話 商標登録 ストレスとモチベーション 大橋禄郎先生 歯医者さん 特定保健指導 坂東眞理子さん ANA パルマローザサークル 岡山県栄養士会 肯定的指摘、肯定的問いかけ 摂食障害 東京都栄養士会 保育園栄養士 東京療術学院 兵庫県姫路市 マライエ・フォーゲルサング 福岡県栄養士会 マイコーチ 九州女子大学 伊勢原市役所 三重県栄養士会 長崎県栄養士会 シェリロゼ 岡山県栄養士会 クリストファー先生 東京都 北区 日本女子大学 ライトシューズ ホテルニューグランド 山の手ロータリークラブ 一般体操指導員 横浜・元町 アンチエイジング 日本糖尿病学会 臨床検査技師のための「食コーチング」 青森県栄養士会 うさぎやのどら焼き NY 高知県栄養士会 愛知県栄養士会 林文子さん 日本栄養士会 PEACH 厚木 スポーツ栄養士 デパートで食事相談 岩波ホール 鷲尾絖一郎 糖尿病ネットワーク 魅力的な応え方100本ノック 影山なお子 研修会 日本橋 埼玉県栄養士会 アベックラーメン 三溪園 大阪府栄養士会 栄養士のためのライフデザイン 100円ショップの食コーチングマインド 本多京子先生 上野動物園 赤穂浪士 ホテル「トアロード」 フリマ 語学留学 読書 元町公園プール 自転車 熊本合宿 スケジュール 多摩動物園 聖マリアンナ東横病院 富士山 立ち居振る舞いセミナー ぶらパルマ 宗像伸子先生 「問いかけ」100本ノック 徹子の部屋 ホテルライフ ステイ・ホーム 神奈川県栄養士会 オンライン食事相談 mizutori 鷲尾絖一郎 ジョージア映画 デコパージュ ドナルド・キーン 映画鑑賞 食文化研究会 カハラ ウェスティン横浜 以前の記事
2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年9月18日から20日まで、 2泊3日の横浜ツアー、 「もっと輝きたい! 健康支援者のための これからのネットワークづくり合宿」が 無事終わりました。 酷暑が一段落した3日間にタイミングが合って、 快適にプログラムを進めることができました。 この合宿を企画したのは、 こんな理由からです。 各地で研修会などに呼んでいただく機会がある折に、 ご自分の悩みをお話しされ、 アドバイスを求められることがあります。 たとえば、組織での人間関係、 転職への迷い、収入を増やしたい、 仕事に充実感を感じない、結婚をしたい、 栄養士としてのこれから……などなど。 ときには、研修終了後、 メールで悩みを打ち明けられる方もいらっしゃいます。 解決策の1つとして、 近くのネットワークに参加すること、 周囲にそういうものがなければ、 パルマローザが開く各種の研修や 継続して開講している 食コーチング研修講座やリーダーシップゼミに参加されるこ と、あるいは大橋禄郎先生が運営されている ロッコム文章・編集塾に通われることなど、 いくつかご提案をするのですが、 お仕事の休みをとりにくいとか、 家をあけにくいとか、 家族や職場の目が気になるとかの理由で なかなか一歩が踏み出せない方が少なくありません。 長年、同じ悩みをかかえたまま、 なんのアクションも起こそうとしない方の中には、 その悩みを最後のモチベーションとして 生きているように見える方もおられます。 「悩みを食べて生きる」とでもいうのでしょうか。 そういう方は、 ご自分の中にことさら小さな地図と、 高い高い壁を作って、 そこから出られないと自分を設定し、 そこに安住感を求めているのかもしれません。 ヒトの情報環境はことばだけではありません。 同じ空間を共有し、 同じ空気を吸うことで、 ことばだけではキャッチできない 多くの多くの情報を吸収することができます。 いいえ、情報を吸収するだけではヒトは変われない。 その情報が行動として身につくには、 反復トレーニングが必要のようです。 これまでにも、 パルマローザでは何回か合宿を企画してきましたが、 今回は、 頻繁にイベントに参加できない方々を対象にした合宿とし、 その方々のネットワーク拡張のお手伝いをしようと、 1年前に企画をしました。 そのコンセプトは、 ①一般の研修合宿のように質実剛健型にはせず、 おしゃれで、リッチなものにすること。 (ホテルは《みなとみらい》の一流ホテルを利用、一流料理体験など) ②研修ばかりのお勉強合宿とはしないこと。 (身だしなみチェックや、 横浜元町のおしゃれ通り歩きとショッピング、 ナイトクルージング、アウトドア・ピラティス、デジカメ撮影入門など) ③インタラクティブ(双方向。参加型)な場とすること。 (夜通しトーク、各自が地元ご自慢のおつまみをプレゼンテーションするなど) 初日は、横浜元町「港の見える丘公園」にある 神奈川近代文学館に各地から10名にお集まりいただき、 「しっかり自己紹介」からスタートしました。 みなさん、この合宿の意図をよく理解されており、 緊張はしてはいても、強い意欲が感じられました。 ご自分のプロフィールを文章にして しっかりと発表される方もいらっしゃいました。 1日目、大橋禄郎先生のご講義は、 「健康支援者がこれから進む道とは」。 40年以上、 多くの栄養士を ご指導されておられたうえでのお話は心に響きます。 各自の発言に対して問いかけることで、 お1人お1人の問題がより深く明らかになります。 ネットワークを 維持・発展させることによる個人的メリットについて、 いろいろの事例を示されました。 要は、 「ネットワークとは、自分の人生のシステムづくりである」 とのこと。 今年3月にできたばかりの 「ニューオータニーイン 横浜」 ベッドに身を延べたとき、 その足の先には《みなとみらい》の夜景が広がります。 今回の目玉企画は「夜通しトーク」。 夜12時から、ホテルのお部屋に集まり、 持ち寄った各地の名産をつまみながら、 リラックスして語らいました。 「終末医療に従事している栄養士の方向性」についての お悩みを話される方、 結婚、出産に関してのお悩み、 家族との関係のあり方など、 だれにも共通する問題について、 講師の適切なアドバイス。 どんな状況にあっても、 「輝く」ためには何が必要なのかを みなさまにはつかんでいただけたようです。 翌朝は、夜通しトーク明けというのに、みんなでビーチサイドに出て、 ピラティスでからだをほぐしました。 講師の金丸えみ子先生は京都在住、管理栄養士でもあり、 ピラティスのインストラクターです。 今回は京都から出張していただきました。 《みなとみらい》の一画は人通りも少なく、 ここでのピラティスは、 世界を独り占めしている気分でした。 2日目は、影山が「健康支援者のための身だしなみ入門」を担当しました。 今回は、「旅」のファッションをどうするかというテーマで 旅のファッションを計画するときの心得や 着るものチェックリストを シーン別にお示ししました。 肌着、旅程(往復)、ホテル内、 ホテル周辺、研修時、懇親会、ディナー、 就寝時、履き物、アクセサリー、バッグ……。 みなさまに 今回の旅のファッションの方針について お話しいただいたところ、 「なるべくコンパクトに」という趣旨のご発言が 多かったようです。 私自身、心がけていることは、 旅の持ち物は「コンパクト」最優先ではなく、 旅先でのいろいろのシーン別に 必要な衣類や関連グッズを持っていくこと。 それは、旅を十二分に楽しむ基本だと思います。 たとえば、今回の旅では、靴は3足持っていきました。 研修時の靴、ピラティスやランニング用の靴、ディナークルーズの靴と。 国内なら、宅配が使えますから、ますます「コンパクト優先」ではなく、 「楽しさ・おしゃれ優先」することは容易に実行できます。 そういうことをわかっている方はちゃんといらして、 早朝、ホテルから山下公園までランニングされたとのこと。 ランニング関連グッズをしっかり用意されていたのです。 「偉い!!」と思いつつも、 本音では「やられた!!!」 最終日、 各自に「健康支援者としての私の未来」について 発表していただきました。 なかには、 いままでの想い続けたことがあふれ出たのでしょうか、 お1人ならず涙ぐむ方も……。 それでも、みなさま、 今後の決意と行き方を宣言されました。 みなさまの表情は、 初日と大違いの輝きと自信にあふれていました。 この合宿の目標は少しは達せられたでしょうか。 「モチベーションはいずれ下がる」とは、 大橋先生が強調されたこと。 ネットワークは、 それを抑止するシステムの1つだとすれば、 各地からおいでになった方々は、 いつもの、一見彩りの少ない生活環境の中に 輝く選択肢があることを見つけ、 それを発展させ、 そのときどきにネットワークからパワーを補給されることでしょう。 そうなったとき、この企画が不成功ではなかったこと、 参加してムダにはならなかったことなどを、 お互いがいっそう実感できるのではないでしょうか。
by palmarosak
| 2010-09-22 15:24
| 横浜・元町
|
ファン申請 |
||