カテゴリ
全体 食コーチング アクションクッキング 文章教室 食ジム コミュニケーション研究会ひろしま 身だしなみ 写真教室 絵手紙 『エンパル』 歩コム チャーミングセール 日本体操祭 首里城 輪読会 日本国紀 ハウステンボス 人生100年時代 京都 食の地図 野毛山動物園 女子栄養大学 加計呂麻島 ターシャ・デューダ 影山なお子 連載 フェイス・ストレッチ 「講話力」強化セミナー 座間味島 国立劇場 日本病態栄養学会 リーダーシップゼミ 「給食だより」セミナー 食育 海からの贈り物 日本丸 メイクセミナー ディズニー・シー 横浜マリンタワー マラソンセミナー 開業栄養士 企業研修 嚥下障害 ハワイ パルマ キャリアアップ サロン 日本体育大学 栄養士のための話し方セミナー 落語・寄席 廣瀬淡窓 ダイビング 東畑朝子先生 映画鑑賞 亀石早智子先生 平塚らいてう 摂食障害 メタボリック・バスターズ パシフィックビーナス 英会話 商標登録 ストレスとモチベーション 大橋禄郎先生 歯医者さん 特定保健指導 坂東眞理子さん ANA パルマローザサークル 岡山県栄養士会 肯定的指摘、肯定的問いかけ 摂食障害 東京都栄養士会 保育園栄養士 東京療術学院 兵庫県姫路市 マライエ・フォーゲルサング 福岡県栄養士会 マイコーチ 九州女子大学 伊勢原市役所 三重県栄養士会 長崎県栄養士会 シェリロゼ 岡山県栄養士会 クリストファー先生 東京都 北区 日本女子大学 ライトシューズ ホテルニューグランド 山の手ロータリークラブ 一般体操指導員 横浜・元町 アンチエイジング 日本糖尿病学会 臨床検査技師のための「食コーチング」 青森県栄養士会 うさぎやのどら焼き NY 高知県栄養士会 愛知県栄養士会 林文子さん 日本栄養士会 PEACH 厚木 スポーツ栄養士 デパートで食事相談 岩波ホール 鷲尾絖一郎 糖尿病ネットワーク 魅力的な応え方100本ノック 影山なお子 研修会 日本橋 埼玉県栄養士会 アベックラーメン 三溪園 大阪府栄養士会 栄養士のためのライフデザイン 100円ショップの食コーチングマインド 本多京子先生 上野動物園 赤穂浪士 ホテル「トアロード」 フリマ 語学留学 読書 元町公園プール 自転車 熊本合宿 スケジュール 多摩動物園 聖マリアンナ東横病院 富士山 立ち居振る舞いセミナー ぶらパルマ 宗像伸子先生 「問いかけ」100本ノック 徹子の部屋 ホテルライフ ステイ・ホーム 神奈川県栄養士会 オンライン食事相談 mizutori 鷲尾絖一郎 ジョージア映画 デコパージュ ドナルド・キーン 映画鑑賞 食文化研究会 カハラ ウェスティン横浜 沖縄 以前の記事
2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「健康支援者のリーダシップ トレーニングゼミナール」 ――職域リーダー、地域リーダー、オピニオンリーダー―― 」 とネーミングした 研修会の2回目が6日に終わりました。 このゼミは、2010年5月2日から1年間、 毎月1回のペースで開催します。 目的は、栄養士および健康支援者の、 いっそうの社会進出を促すこと、 若い健康支援者のあと押しをすること、 自己流の 無原則な手法で君臨する 旧リーダーの時代を終わらせ、 真に建設的なリーダーを育成すること、 などにあります。 リーダー養成は、 どんな組織にも必要なことですが、 健康支援者を対象とするリーダー養成は その機会がきわめて少ないのが 現状ではないでしょうか。 年長者、母校の先輩、 採用年度などの理由だけでリーダーとなるため、 自己流や感情論が横行してしまうのでしょう。 さて、昨年12月と今年1月の2回の説明会での ご案内に賛同された方々が 各地から27名、受講されることになりました。 講師陣は、パルマローザや 食コーチングプログラムスのセミナーなどで ご登壇いただいた人気の先生方です。 大橋 禄郎先生 (大橋予暇研究所主宰 文章表現力強化ご担当) 薗川 貴子先生 (アロマセラピスト、身だしなみ、ホスピタリティ強化ご担当) 塚本富美枝先生 (イメージコンサルタント 健康支援者のためのメークアップ強化ご担当) 渡辺 由佳先生 (話し方・ビジネスマナー講師・フリーアナウンサー 話し方強化ご担当) 影山なお子 (食コーチングプログラムス主宰 食コーチング、 食リーダースキル強化担当) 第1回目は、大橋先生による 「リーダーには、何が求められるのか」(5月2日)、 第2回目は、私、影山なお子が担当しました。 トレーニングを主体とするゼミなので、 受講者には 何回も発表・発言する場面があります。 私がみなさんに出した課題は 「健康支援または食事相談において私の流儀」。 これを3分間で発表していただき、 それぞれ講評をします。 お2人の講師にもご同席いただいたので、 立ち居振舞いから話し方、話の内容など、 全方向からチェックが入ります。 課題はさらに、 「健康支援者対象の研修会の講師依頼を受けたとき、 依頼者に最初に確認すべきことを10項目あげなさい」 「自分が主催する研修会で講師を選び、 依頼するとき気をつけたいことは」 などへと続きます。 2回目ともなれば、 話し方、話の構成、身だしなみなどが ずいぶん変わってきた方も少なくありません。 意識が高い方々との 情報交換や気づきの促しは いまも、この先も ご自分の一生の財産になることでしょう。 そして、私自身、リーダーを育成するという、 さらに高いハードルを越えなければなりません。 しかし、この8年間、 自分の経験を記録し、人に伝え、 システム化することを勉強してきたので、 それを実践するという、 私なりのリーダートレーニングを重ねてゆくつもりです。 幸い、周囲に強力な先輩講師がいらっしゃるので、 強化するのには格好の環境にあると思っています。
by palmarosak
| 2010-06-08 00:59
| リーダーシップゼミ
|
ファン申請 |
||